最近、寝不足。昨晩(というか明け方)も 4 時過ぎまでずっと眠れなかった。起きたのは 12 時。アラームで目覚めたので目覚めは悪くてもっと寝たかった。
今日は同期 (this is a private diary) と一緒に SHIROBAKO を見に行って、そのあと自作 PC のパーツを決めるのを手伝ってもらった。
COVID-19 対策のため、入場前に体温チェックをやったり(Detroit みたいだなと思った)席は 1 席ずつ離れて取るようになっていたりした。同期がチケットを予約してくれたのだが、席の取り方を間違えて離れた席になってしまったけど特に問題はなかった。
SHIROBAKO は 2 月くらいに上映開始したものだが、まだやっているってことはそこそこ人気なのかな。一応アニメも全部見ているので登場人物や設定などは知っている。
まだ上映しているといっても、近場でやっている TOHO シネマズの劇場は西新井しかないらしいので西新井まで行った。電車の所要時間は 25 分程度かかったけど、日比谷線一本で行けたのでそんなにめんどくさくはなかった。
SHIROBAKO を見終わったあとは同期の家にお邪魔して、そこから 3 〜 4 時間くらいずっと、雑談しつつ自作 PC のパーツや構成を教えてもらいながら決めた。まだこれで決定ってわけじゃない(よくわからなくてとりあえず適当に決めたパーツもあるので)が、だいたいこんな感じになった。
自作 PC パーツ・構成(クリックで展開)
# 必要なもの
## 部分
- ケース
- 要求
- とりあえずATX
- MPG GUNGNIR 100D 13,178円
- 電源装置
- Toughpower Grand RGB 850W Platinum PS-TPG-0850F1FAPJ-1 [Black] 15,378円
- 850W
- マザーボード
- 要求
- 必須
- USB 3.0 x4
- 有線LAN
- Bluetooth
- WiFi
- オプショナル
- USB 3.0 Type.C(Thunberbold対応)
- Z390-A PRO 12,670円
- フォームファクタ: AXT
- チップセット: Z390
- メモリ最大: 64GB
- PCI Express Gen 3
- x16の枚数: 2
- USB 3.1 Gen 2
- CPU
- i9 9900K 56,955円
- LGA1151
- CPUファン
- 無限五 リビジョンB SCMG-5100 5,525円
- メモリ
- 要求
- 最低: 32GB
- 理想: 64GB
- CK16GX2-D4UE3200 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組 ECC] 17,000円
- DDR4-3200
- 16GBx2
- グラボ
- 要求
- HDMI 2.1
- DisplayPort 2.0
- GeForce RTX 2080 SUPER VENTUS XS OC [PCIExp 8GB] 86,644円
- RTX 2080 SUPER
- SSD
- 要求
- 2TB
- M.2 NVMe
- XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-2TT-C 32,450円
- 2TB
- M.2 NVMe Type 2280
- 3D TLC
## 工具
- ドライバー
- 静電気マット
- グリス
## TDP計算
i9 9900K: 150W
GPU: 250W
マザボ: 50W
SSD: 15*7=105W
メモリ: 20W
合計: 575W
## 値段計算
13178 + 15378 + 12670 + 56955 + 5525 + 17000 + 86644 + 32450
合計: 239800
同期に Markdown でメモしてもらって、それを送ってもらった。
最近、吉田製作所とかの自作 PC 系 YouTuber の動画をよく見ているので CPU や GPU の知識はなんとなくあったが、それ以外のパーツの細かい仕様とかは全く知らなかったのでいろいろ教えてもらいながら決めた。あとわからないことは調べながら決めた。
ここでは細かい説明はしないが、最終的に買うとなったら Evernote にもっと細かくまとめておこうかな。
さすがにこの仕事もまともにこなせない(貯金もない)状況で 24 万円をポンと出すことはできない。今月の給料がもらえるのか次第でもあるので、とりあえず今月の給料日まで待つかな。
今月の給料がふつうに振り込まれて、ボーナスも振り込まれて、あとは休職中の社会保険をまだ申請していなかったのでそれを申請して、10 万円給付金を申請すれば、なんとか破産せずに自作 PC を組む資金を得ることはできるかもしれない。取り急ぎ社会保険金と給付金の申請をする必要がある。
あるいは、高いパーツ(CPU とか GPU)を分割払いにするという方法もあるが、分割払いは基本的には損するのであまりやりたくはない。しかし今が自作 PC 熱がある状態で、今後時間が経ってくるとどんどん熱が冷めてしまう可能性もあるので、なるべく早めに自作したいところではある。
とりあえず当面はお金をどうするかということを考えよう。
それと、明日もその同期と一緒に秋葉原に行って細かいパーツ(ケースとか)を見に行くことにした。CPU とか GPU はほぼ確定だが、ケースとかはまだ考え中って感じなので秋葉原の店でいろいろ見て回ろうと思う。
自作 PC パーツ選びや構成を一緒に考えてくれた同期には感謝 🙏
自作 PC のパーツを選んだあとは、夜ごはんを一緒に食べに行った。
本当はライス系が食べたかったけどライスはもうないらしいので冷やし中華を食べた。そこそこ美味しかった。
明日は秋葉原だけど、同期も起きるのは遅いほうなので、両方が起きたタイミングで行こうということになった。最近寝不足気味で昼過ぎまで寝たいので、たぶん秋葉原に行くのは夕方になりそうかな。
ちょっと前から、Oura ring の調子が悪い。フル充電しても 1 時間くらいで充電切れになってしまう。明らかにバッテリーに不具合がある。
徐々にバッテリーが劣化していったわけではなく、ある日突然バッテリーがいきなりもたなくなった。今までは全く問題なく使えていたので、もしかしたら壊してしまったのかもしれない。でもそんなに壊すような使い方はしていないんだけどなあ。唯一心当たりがあるとすれば、ギリギリのサイズで、最近指が太くなってきたのか外すときにものすごく力を入れないと外れなくなってしまったのでそれで無理に力がかかって壊れてしまった可能性はある。
ソフトリセットやファクトリーリセットも試してみた。しかし効果はなかった。そもそもソフトリセットは原因不明のエラーが出てできなかった。
サポートに連絡して修理してもらう必要がありそうだな。でもぶっちゃけ、最近睡眠環境がぐちゃぐちゃで Oura のデータなんかどうでも良いと思ってしまっているので、めんどくさいからこのまま放置してしまう可能性が高い。まあ気が向いたらサポートに連絡してみようかな。