最近、日記をサボってしまっているので、たまには更新する。

バックアップはお早めに

16 日 (土) に個人用の MacBook Pro がメルカリで売れた。ずっと前から出品はしていたが、長いこと売れていなかった。でも、同じ内容で出品し直したら案外早く売れた。やっぱり新しく作ると新たに見られる可能性も上がるのかな。

売れてからバックアップを始めたのだが、バックアップと初期化作業に約 1 週間ほどかかった。なんとか金曜日にはデータのバックアップと削除が完了し、集荷の依頼をした。そして今日の夕方に集荷してもらった。追加料金 30 円で集荷に来てもらえるの最高だな。

バックアップ作業を終えて思ったのは、ずっと放置しているとバックアップ作業が本当に大変になるから常にバックアップしておいていつでも手放せる状態にしておこうと思った。もう今は会社の MacBook Pro しか使っていないが、それもリプレースや退職等で手放すタイミングは必ず訪れるので、バックアップしていないものは早めにバックアップしておきたい。

そして、個人用の MacBook Pro をバックアップしたので、この流れで他の PC もやってしまおうということで、今日は MacBook Air のバックアップを開始した。実に 5 年近く放置している PC なので、個人用 MacBook Pro よりもバックアップには時間がかかるだろう。しばらくはバックアップする日が続きそうだけど、まあのんびりやっていこう。

github.dev で日記を書く。

ちょっと前に github.dev をほんの軽く使ってみたのだが、もしかしたら使えそうかもと思ったので、github.dev で日記を書いてみることにする。ちなみに今も github.dev でこの文章を書いている。

日記は iPhone で更新することが多いのだが、やはりスマホだと文字の入力がめんどくさい。だから、思っていることをダーッとアウトプットしたいときはやっぱり PC のほうが良い。

今までは PC で日記を書くときはローカルで git pull してから VS Code で新しくファイルを作って書いていたのだが、もちろん VS Code は日記を書くだけじゃなくて他のプロジェクトでコードを書くのにも使っている。というかむしろそっちのほうがほとんど。

だから、たくさんのワークスペースがある状態で日記を書こうとすると、どうしても書き始めるまでに時間がかかってしまう。git pull して、diary のワークスペースをサイドバーから探して、階層を掘ってファイルを新規作成して、YAML ヘッダを入力して、という処理を毎回行わなければならないからだ。

github.dev でも階層を掘ってファイルを新規作成するところからは同じ手間が発生するのだが、少なくとも git pull したりたくさんあるワークスペースの中から日記を探したりする手間は省けるので書き始めまでのハードルは下がるかなと思い、こちらを使うことにした。

とはいえ、VS Code なので、画像をアップロードしたりとかはできない。そうなるとやはり文章を書くための GitHub 用の Web サービスが作りたくなってくる。まあすぐにはできなさそうだからまだ着手すらしていないのだが。

ちなみに YAML ヘッダは Alfred のスニペットに登録しておいた。今までは自作したスクリプトをターミナルで実行して YAML ヘッダ付きのファイルを生成していたが、正直めんどくさい。いちいちターミナルで日記のディレクトリまでいって引数をいくつかつけてコマンドを実行しないといけないから。

本名公開

最近 (3 月くらいから?) になってマインドシフトして、本名を公開しても良いかなという気持ちになった。そして今日、GitHub の表示名を本名に変えた。

日記には書いていなかったが、3 月は例のあの病気、ネット上のユーザ名でまた悩んでいた。しかも今回はノイローゼなんじゃないかってくらい悩んでいた。そこでいろいろと考えて、やはりアイデンティティが一番強いのは本名なんだよなということを強く感じるようになった。いくらおしゃれでかっこいいユーザ名を考えても、所詮は作り物でしかない。それは本当の自分ではない。

それに、今の会社では本名で呼ばれるから、リアルな社会では本名、ネットではハンドルネームみたいな感じになるのが嫌だなあと感じていた。会社の人たちとオンラインでゲームするときも、YouTube に公開するためにお互いにハンドルネームで呼びあっているのだが、同じ人から名前を呼ばれるのに、シチュエーションや状況によって呼ばれ方が変わるのは、アイデンティティの分裂というか、喪失感みたいなものを感じていた。

今すぐにこれを解消するのは難しいかもしれないが、少なくともネット上で本名を非公開にする必要も特にないので、とりあえず表示名だけは公開しておくか、と思い立った。本当は少し前からそうしようと思っていたのだが、なんだかんだでやっていなかった。

すでにいくつかのリポジトリでマシンのユーザ名が本名になっているファイルを公開しているし、なんなら 5 年以上前から noraworld.jp の WHOIS 情報を見れば本名は公開されていたわけだから今さらといえば今さらなんだけどね。