夢日記
今日は特に夢の記憶がない。
カーテン開けづらい
家の目の前に草ボーボーの丘がある。
その丘でなんか草を刈ったり木を切っているジジイがいて、ちょうど 2 階の窓から丸見えなのだ。だからカーテンが開けづらい。
前からジジイが丘の上でなんかやっているのは見ていたのだが、今日はちょうど家の 2 階の目の前だったので、日中はカーテンを閉めていた。
この物件、いろいろと気が散る要素が多くて嫌になってくるな。
Oura Ring も光る
前回、Oura Ring (Gen3) が届いたとき、充電器のランプがいろんな色に光るということを書いた。
で、今日お風呂に入っていたら、リング本体も光ることがわかった。内部のセンサー部分が緑に点滅していた。おそらく心拍数が何かを測っているのだろう。
Gen3 をセットアップしてから、アプリに心拍数の項目が追加された。今までは寝ているときくらいしかつける意味ないなとか思っていたけど、定期的に心拍数を取ってくれるからずっとつけていたほうが良いなと思った。
GitHub Actions について調べていた
Ruby の実行方法、環境変数の設定方法、シークレットの設定方法などを試してみた。
基本的な使い方に関してはだいたい理解がつかめた。
https://github.com/secondnoraworld/github-actions-ruby-sample
次は push
したときのファイルの変更を取る方法を調べたい。すでにその手の GitHub Actions があるからそれ使えば良さそう。
これが完成したら、github-to-qiita を GitHub Actions に移行して、サーバ管理せずに運用できるようにしたい。
Chrome Beta 直った
昨日、Chrome Beta がクラッシュして起動できなくなった。
macOS のアップデートをしても直らなかった。アップデートのときに再起動されるが、もう一度 Mac を再起動してみた。しかしそれでも改善せず。
Chrome Beta を削除してまたインストールしてもやっぱりダメだった。
内部データも含めてすべて削除してから再インストールしたらようやく動くようになった。キャッシュかなにかが悪さをしていたのかもしれない。
すべてのデータを消したのですべてのセッションが無効化されて、各種サービスで再ログインしなければいけなくなってしまったが、データは Google アカウントに紐づいているので、各種サービスでの再ログイン以外の手戻し作業はなかった。