夢日記

夢日記をつけると、次第に自分が見たい夢を見られるらしい。その代わり、睡眠の効率が悪くなるらしい。

個人的にはどちらかというとデメリットのほうが大きいような気もするのだが、記録好きの自分としてはやってみたくなってしまった。

今までも、見た夢を書こうとしたのだが、デメリットが理由で気が咎めてしまった。しかし書かないと絶対に忘れてしまうから記録を失うということでもある。

だから、とりあえず書いてみよう。単純に続かないかもしれないし、途中でデメリットの多さに気づいて止めるかもしれないが、そのときはそのときだ。

覚えている限りで書こう。詳細まで細々と書く必要は全くない。一言で良い。

ちなみに今日は窓の隙間から鳥と蠍が出てくる夢や、部屋にいる G に大量の蜘蛛が寄ってきて捕食する夢を見た。

実は昨日は蜘蛛が部屋で 2 匹見つかり、部屋に虫が入ってくる嫌な気分が夢に現れたのだろう。

水道

12:40 くらいに水道局の人が来て、水道使用量のいつも紙を手渡ししてくれた。

ポストに入れておいてくれないのかと聞いたら、今回が(引っ越してきてから)初めての支払いで、いつもより高くなっていたので直接手渡しで、とのことだった。

2 ヶ月で 5,055 円だからそんなに高くない気もするのだが、前に誰も住んでいないということは初回だったから、ということなのだろうか。

Oura Ring Gen3 が届いた

14 時過ぎくらいに新しい Oura Ring が届いた。

前回同様、特に難しい操作もなく、簡単にセットアップすることができた。

新しいリングをペアリングしてから、アプリが少し新しくなった。

充電器のランプの色

今までの (Gen2) は、充電中は充電器のランプの色が白色で点滅するだけだったが、新しいの (Gen3) は、充電が完了すると緑色に点灯することがわかった。

あとペアリングやセットアップの作業のときも、青色に点灯していたから、今回の充電器は今の状態が色でわかりやすくなるように改良されているようだ。

VR ゴーグル買おうとしたけどやめた

モノの数と管理コストをミニマムにするために、Oculus Quest 2 を売却して iPhone 対応の VR ゴーグルを買おうと思って、いくつか調べていた。

でも、性能が良いものを買おうとすると Oculus Quest 2 と同じくらいのサイズになるし、リモコンもついていたほうが操作しやすいということを考えると、結局 Oculus Quest 2 とあまり変わらないんじゃない? という気持ちになった。

なのでとりあえず VR ゴーグルを買うのはやめておいた。

とはいえ Oculus Quest 2 はアカウントの関係でまだ使えないので、しばらく VR はできそうにないな。

リングフィットアドベンチャー

第 278 回目。

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/7hW7IuBncyg" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen>

3 日ぶり。

iPhone のスリープ無効化条件メモ

iPhone の Safari で音声作品や動画作品を視聴する機会が増えたので、iPhone の Safari 使用時のスリープ無効化の条件についてメモしておく。

PiP のときの仕様が少し特殊な印象。

Chrome Beta が起動できなくなった

会社の Mac では、個人用のブラウザとして Chrome Beta を使っている。

夜中に勝手にブラウザが閉じたので、もう一度開こうとしたらアプリのアイコンが変化していた。おそらく勝手にアップデートされたかなんかだろう。

問題はそこからだ。アップデート後、アプリを開くと、数秒後に落ちるようになってしまった。最初は、前回開いていたタブを復元するから落ちるのかと思ったが、復元しなくても落ちた。

全く使えない状態になってしまった。

もしかしたら macOS のバージョンとの関係で不具合が起きているのかもしれないので、macOS をアップデートした。

これでも治らなかったら、Chrome Beta のバグということになるが、うーむ、どうしよう。

たしかに Beta 版だからこういうバグもあり得るよね。そうなると、自分のように仕事と個人とを分けるという目的で Chrome Beta を使うのは適切ではない気がしてきた。

しかし、同じブラウザ (Chrome) でプロファイルを分けて使うとすると、外部アプリ (VS Code や Slack など) のリンクを開く前に、どちらのプロファイルで開くのかを選択できなくなってしまう気がする。

ブラウザが別なら、間にブラウザを選べる常駐アプリをかませれば良くて、実際今はそれを使っているのだが、そのやり方ができないとなると、ちょっと不便になるなあ。

PulseAudio 経由の iPhone の音質は改善した

以前に PulseAudio のリサンプルメソッドを trivial から soxr-vhq に変えた。

iPhone の音源は soxr-vhq に対応していないらしく speex-float1 になってしまうのだが、音質は良くなった。

前は高音に音割れのようなノイズが入ってしまっていたが、今はそのようなノイズは入っていない。iPhone でも快適に音声を聴けるようになった。