また地震
今日の朝 8:20 くらいに揺れた気がするけどアプリで確認したら特に情報は出てこなかった。
この前あった地震で、揺れてないけど揺れたと錯覚しただけかもしれない。
そうだとしても一時的に目が覚めてしまったので地震のせいで目覚めが悪い。
そして 23:25 に岩手県沿岸北部で最大震度 5 強の地震が来たらしい。
アプリの通知で確認したけど、ちょっとそれはわからなかった。お風呂入っていたからかもしれない。
健康診断
健康診断に行ってきた。
天気
3 月に入り、気温も徐々に暖かくなってきた。昨日までは暖房をつけなくても良くなるくらいの気温だったのだが、今日はなぜか急に冷え込んだ。気温は 4 ℃。室温も起きた時点 (11 時半ごろ) で 13.6 ℃ だった。明らかに寒いなという感じ。
そして今日は生憎の雨。なんでこんな寒くて雨降っている日に健康診断に行かにゃならんのだ、とちょっとだけ思ったが、まああらかじめ決まっている予定なのでそれほど億劫にはならなかった。いや、そうでもないかな。うーん、そんなの気にする前に、次に説明する会場が違うことに気づいたので、気にしてる場合じゃなかったというのもあるかも。
会場が違うことが判明
向かう前からちょっとしたトラブルが起きた。向かう直前になって、行き先が違うことが判明。
「八王子クリニック」に向かうものだと思っていたが、「八王子健康管理センター」だった。電話で予約入れたのは「クリニック」のほうだったんだけどなあ。直前になって案内の紙の会場の住所と地図を見て行き先が違うことに気づいた。
クリニックは家から 20 分、健康管理センターは家から 30 分。そしてそれに気づいたのは予約時刻の 30 分前。
少々早足で向かった。そしたらなんとか時刻ぴったりに到着することができた。
受付
13 時ちょうどに受付前で整理番号を受け取って、5 分くらい待った。待つんだったらちょっと遅れても大丈夫だったのかも。
自分の順番が回ってきたので受付で簡単な手続きを済ませた。問診票と保険証と検尿キットを提出し、簡単な体温検査と体調の確認を受けた。
着替え
その後、更衣室で着替えるように促された。更衣室で着替えて、まず最初は視力検査の部屋に向かった。
視力検査
視力検査の結果は両目とも 1.5 だった。マックスがいくつなのかは教えてもらえなかったが、2.0 な気がするので、ちょっと視力落ちているのかも。たしかに一番小さいランドルト環はわからなかった気がする。
身長・体重・腹囲
その後は同じ部屋の別のセクションで身長と体重と腹囲を測った。
身長は変化することがないのでちゃんと見ていなかった。体重は 49.6 kg だった気がする。50 kg を切っている。コロナ禍になると体重が 減る っていうのは本当なんだな (皮肉) 。
まあ最近はあんまりごはん食べていない気がする。YouTube や VOD などを制限したことにより趣味開発の時間が取れるようになり、開発に熱中するあまり、ごはんを食べるよりも開発したいという気持ちになってしまう。
一応、リングフィットアドベンチャーを続けているから筋肉量で体重が増えているかなとちょっとだけ期待していたんだけど、むしろ減っていたから全然増えていないんだろう。そう考えるとリングフィットアドベンチャーは、良い運動にはなるけど筋肉をつけるという意味では向いていないのかもな。やっぱり筋肉をつけるならジムに行ったりしたほうが良いのかなあ。
ここから先は順番の記憶が曖昧なので順不同で書く。
胸部 X 線
これは特に書くことがないくらい一瞬で終わるので、これで良いのって不安になる。
着替えた服の上から撮ったんだけどあれは大丈夫なんだっけ。あ、でも今までも服脱いだりしなかったからそういうもんか。
一応、服についている止めるひもは外してくださいとは言われた。
血圧測定
毎度おなじみの測定器で測定した。いつもと違ったのは、感染症対策として機器に入れるほうの腕の消毒をされた。
前に健康診断をしたのは去年の 6 月だったと思う。今の会社に入社する前に必要な健康状態を測るために近くのクリニックに行った。
そのときはなぜか血圧高めと判断されて、何回か測定された。で、結局最後は古典的なシュポシュポするやつで測定されて OK となった。
歩いてクリニックまで行った (今回もそう) ので、その過程で心拍数と血圧が上がることはあると言われたのを覚えている。
ただ今回は特にそういうことはなくふつうに終わった。最高血圧は 127 とか書かれていた気がする。
採血
これが基本検診の中で一番イヤな時間。いつになっても採血は本当に慣れない。
親指を内側にしてぐっと力を入れてくださいと言われた。そのとおりにしたあとは、全然関係ない方向を向いて、目を閉じて、深呼吸をし、思考を空にして、言われたことにただ軽く返事をしていた。
でも、毎回思うのは、たしかに始まる前と針を入れられる瞬間はめちゃくちゃ嫌なんだけど、終わってしまうとなんだこんなもんかという気持ちになる。でも、また今からやりますと言われたら絶対に嫌だ。
全然関係ない方向を向いて目を閉じていたので、どれくらい血を抜かれたのかは見ていない。
採血が終わったあとは、いつもと同じく針を刺された部分に四角い小さなガーゼ的なものを貼られ、そして今回は圧迫するためにテープのようなものを周囲に巻かれた。20 分後に取ってくださいと言われたが、センターを出るまでに 20 分経過しなかったので、家に帰ってきてから取って捨てた。
聴力検査
さて、採血が終わったのであとは気が楽になった。
聴力検査もいつものとおり、ヘッドフォンをつけて、音が聞こえてきたらボタンを押すというものだった。
いつもすぐに終わるなあと思っているが、今回は特に早かった。なんかもう音の聞こえるタイミングが定期的なので、これ、聞こえてなくてもタイミングに合わせてボタンを押せば OK なんじゃないかと思った。音ゲーかよ。
左と右で、低い音、高い音のそれぞれ 4 回聞いただけで終わった。
心電図
これもいつものとおり、胸を出して、ベッドに横たわって、複数箇所に冷たい吸盤みたいなのをつけられて測定された。特に何も言うことない。
診察
そして最後は診察だった。今までに重い病気にかかったことがあるかとか、服用している薬はあるかとか聞かれて、最後におなじみの心音を聞くやつをされた。ただ、心音を聞くやつはいつもは胸を出していたのだが、今回は着替えた服の上からされた。それでも良いんだと思った。
帰り支度と会計
たぶんこれで全部だったと思う。忘れているものもあるかもしれないけど。
それぞれの検診までにはそれほど待たされなかった。むしろ最初に整理番号を受け取ってから受付で呼ばれるまでの時間が一番長かった。それでも 5 分くらいしか待っていないけど。
すべての検診が終わったら、Information へ検査内容の用紙を提出し、着替えて受付に戻った。検査内容の用紙を提出したあと、自動販売機に入れて好きな飲み物がもらえるコインをもらった。整理番号を受け取って待っているときにやたら自動販売機を使う人が多いなと思っていたのはそういうことだったのか。あまりこういうのやっているところはないので、粋な計らいだなと思った。
着替えを済ませて荷物を整理したあと、受付となりの会計の場所に用紙を持っていき、会計を済ませた。
値段は 9,900 円。クレジットカードが使えることは予約の電話で事前に確認済みだったので、クレジットカードで支払った。これは一時的な支払いで、会社宛の領収書をもらったのであとでこれをもとに会社で経費精算を行う。
結果は 2 〜 3 週間後に自宅に郵送で送られてくるそう。送られてきたらスキャンして、原本を会社に郵送する。
領収書とレシートをもらって会計を済ませたあと、例のコインで飲み物をもらった。ジュースとかもあったが、しばらくジュースを飲んでいないので無難に生茶にした。まあ、ふだんは水しか飲んでいないからお茶自体も久しぶりなんだけどね。
帰りの時刻は 13:55 分だった。1 時間半くらいをみておいてくださいと言われたが、実際には 1 時間もかからないくらいだった。まあ行き帰りの往復で 1 時間弱かかっているんだけどね。
パン屋で買い物
帰り際、駅の近くにあるパン屋でパンを買った。昨日、コンビニに食料を買いに行ったときのが残っているので別に買う必要はなかったが、なんとなく。なんかこういうときじゃないと他のものを食べないから、せっかくだし、みたいな。
1,000 円いかないくらいだった。
帰宅
家に帰ってきて、もらった用紙などをスキャンしてシュレッダーにかけて、生茶を飲みながら一息ついたあとにこの日記を書いている。今日は一段と寒かったのでさすがに暖房つけた。
裁断機
「検査結果の見方と活用」というものが冊子になっていてスキャンできなかったので、そろそろ裁断機買おうかなと思う今日このごろ。
YouTube Premium 解約
Money Forward で支払いを眺めていて、YouTube Premium って今契約している必要はないかもなと思い解約することにした。
それはもちろん、YouTube を制限し始めたことが関係している。制限する前は、夜は毎日のように見ていたので、YouTube Premium の恩恵は大きかった。
しかし週 1 しか見られないように制限して、その週 1 もそんなに長く見るわけでもないから、YouTube Premium に契約するメリットが失われてきた。
まあ必要とあらばまた契約すれば良いかな。
ちなみに支払いはもうされなくて、次の支払い予定だった 4 月 1 日までは Premium が適用されるらしい。それ以降は通常に戻る。
あとは使っていないドメインとかも自動更新止めないな。あと ConoHa サーバも、データが入っているからという理由でずっと契約し続けてしまっているので、そろそろデータをインポートして解約したい。
ボトルの寿命
水を飲む用のボトルが、最近頻繁に水漏れするようになった。
トリガーはどうやら寒暖差が激しい場合のようだ。陽の当たる場所に置いた状態で夜寝て、朝起きて陽に照らされると水漏れしていることが多い。
決定的だったのは、今日、お風呂場から 2 階に持ってきたあとすぐ水漏れしたことだ。今日はとても寒いので 2 階は暖房をつけている。しかし、1 階はつけていないので寒暖差が激しい。その 2 つの空間を行き来したら水漏れし始めたので、トリガーはそれで間違いないようだ。
もうそろそろ寿命かなあ。これ数年は使ってるし。
で、新しいのは数ヶ月前に買ったのだがまだ一度も使ってない。結局、前の(今の)が使えるからという理由で使い続けていた。
でもそろそろ変えようと思う。今までありがとう。
リングフィットアドベンチャー
第 280 回目。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/f7aemh9-45M" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen>