お湯が出なくてちょっと焦った

今日、起きてからお湯を出そうとしたら出なかった。

ガスの支払いが滞っていて止められたのか? と一瞬思ったが、Money Forward を見ても特に滞っている様子はない。

お湯の温度を調整する機器の電源が入っていないだけだった。電源を入れたらふつうにお湯が出るようになった。

でも、なんで電源が落ちていたんだろう。今までそんなことなかったのに。

あと、電源が落ちたことにより温度設定などがすべてデフォルトに戻されていたので元に戻した。

ConoHa サーバの身辺整理

そろそろ ConoHa サーバを解約しようかなと思いサーバの中のデータをバックアップしたりしていた。

今はもうほとんど実稼働していないので、無駄に毎月お金だけ払っていてもったいない状態がしばらく続いていた。

解約しよう解約しようと思い続けてもう数年以上経っている気がする。だけどそろそろやろうと思い、重い腰をあげて作業を始めた。

今日はアプリケーションのデータは Mastodon を除き一通りバックアップを取ることができた。

あとは Mastodon だけかというとそうでもなく、ホームディレクトリの dotfiles で管理されていないドットファイルだったり、systemd や各種デーモンの構成ファイルなんかが Git 管理されずに残っていたりいたりするので、それもバックアップする必要がある。

デジタルデータもミニマリズムのように整理して最小化して管理できるようにしたい。サーバだけじゃなくて PC の中身とか、そもそも PC 自体も断捨離したい。ともあれ、まずは毎月お金がかかるサーバから着手するのが良いだろう。

続きはまた明日やる。