出来事・やったこと
- 昨日買った水筒が届いたんだけどなんか微妙だった
- 昨日、今まで使っていたボトルの留め具部分が壊れて蓋を閉じられなくなってしまったので
- やっぱり蓋をカチッと閉めるような複雑な構造をしているものは壊れやすいな
- あと洗いづらいし
- 15 時半過ぎくらいに届いた
- 特長
- メリット
- 部品が少なくて
洗いやすい
- 一応パッキンはあるけど、わざわざ外さなくても洗えるので蓋は洗いやすい
- ただしデメリットでも述べるが、口が狭いので洗いやすくはない
- 部品が少ないこと自体は洗いやすいけど、そもそも構造的に洗いづらいものだった
- デザインがシンプルでおしゃれ
- デメリット
- 中が洗えない
- 口が狭いのでスポンジを入れることができない
- 柄のついたスポンジじゃないと中が洗えない
- これだけのために柄のついたスポンジを買うならこんな水筒はいらない
- 錆びるらしい
- もちろんまだ錆びてはいないけど、徐々に内側にサビがついてくることがあるらしい
- 金属の匂い
- 口をつける部分が金属製なので、飲むたびに金属の匂いがする
- まあこれは慣れの問題だしあまり気にならないけど
- 取っ手が邪魔
- ちょっと傾けるだけで口からめっちゃ溢れる
- 感想
- たぶんまた別のを買うことになると思う
- 無駄な買い物をしたな
- 結局、水を飲むときもプロテインシェイカーで良くね? って思った
- とりあえず今日届いた水筒使っていたんだけど、かなり頻繁に水が口から溢れるのでこりゃダメだなってなった
- プロテインシェイカーを水飲み用に使うっていうアイデアは水筒を買う時点からあったのだが、以下の理由で選択肢からいったん外して考えていた
- 1,000 mL 以上のものがない
- 厳密にはあるけど形状が複雑なものしかないので形状が単純な水筒を買ったほうが良いんじゃないかと思った
- でもこれを許容するなら、プロテインシェイカーは、水筒に求めるほぼすべての条件を満たしている
- 構造が単純
- パッキンすらなく、本体と蓋しかないので手入れがとても簡単
- 洗いやすい
- 本体の底まで簡単に手が届くのでスポンジで丸洗いしやすい
- こぼれない
- 一応、欠点もある
- 蓋の溝にこびりつく汚れ (プロテインと併用する場合のみ)
- 使い終わったあと水で毎日ちゃんと洗ったとしても、蓋の溝にココアパウダーがこびりついてしまう
- この状態でふだんから水を飲むのはちょっと心理的に抵抗がある
- でも蓋にしか汚れがついていないので、倒したりして中の水が蓋側に接触しなければ別に気にすることではないのかもしれない
- と思ったけど、口をつける部分が蓋の溝と接触している
- あと水を飲むたびに本体の縁の部分に水が溜まってきて、そこが蓋の溝の汚れと接触するからやっぱりちょっと気になるかも
- あとこれはあくまでプロテインを飲むときのプロテインシェイカーと併用した場合の話で、プロテイン飲む用と水を飲む用でそれぞれ別々のプロテインシェイカーを用意すればこの問題は解消できる
- なので特に大きな問題ではない
- 絶対に漏れないわけではない
- 実験してみたところ、しばらくひっくり返したままにすると、中の水が少しずつ漏れる
- パッキンがないからなのか
- もちろんびしょ濡れにはならないし、作業机には置かないつもりだし、なんならボトルを使っていたときも中に水が入った状態で倒したことはほぼないのでこれは特に問題にはならないけど、過信しすぎてはダメ
- あとこれはプロテインシェイカーとしてずっと使っていたものだから経年劣化で漏れ始めているだけかもしれない
- 新品だったらこの問題は起きないかも
- まあ別に問題にはならないから良いけど
- ちょっと臭い
- ふだんココアパウダーやはちみつを入れているからか、中がちょっと臭い
- プロテイン飲む用とわけるかどうかは別にして、とりあえずお試しでプロテインシェイカーを水飲みにも使ってみようかなと思う
- プロテインシェイカーは消耗品として使ったほうが良いのかもしれないなあ
- ちょっと漏れる (経年劣化だとしたら)
- ずっと使っていると臭くなる
- 蓋の溝に汚れがこびりつく
- 今日買ったばかりの水筒はもう用済みになったのでメルカリにでも売ろうかな
- 本当は返品したいけどもう開封しちゃったし口つけて使っちゃっているから無理かな
- Money Forward のメール通知をオフにした
思ったこと・気づき・学び
- 絆創膏を使うと傷の治りがとても遅くなる
- お腹下部に大きめのカサブタみたいなのがだいぶ前からあるんだけど、ずっと絆創膏つけてたら全然治らない
- 昨日ようやく絆創膏外したら、空気で血が固まって痛みが消え始めてきた
- なんでもかんでも絆創膏貼ればいいってもんでもないな
睡眠記録
感想
夢日記
瞑想記録
項目 |
内容 |
時間 (分) |
|
集中できたか |
|
その後のパフォーマンスは上がったか |
|
感想
運動記録
感想
Atsueigo School
今日やったこと
明日やること
学習時間
感想
えらい!
気分レベル (10 段階)
今日の気分はどうだったか
アンガーログ
他人に与えた好影響
感謝日記
一日一善
今日の挑戦
明日やること
筆記開示