出来事・やったこと
- 今日は一日中ずっと iptables のネットワーク制限を実運用するためのスクリプトを書いたりディレクトリ構築をしたりしていた
- 途中いろいろとうまくいかなくてフラストレーションが溜まることがあったけど、なんとか実運用できそうなところまで進めることができた
- Dnsmasq だけだと Mac ではもう制限を外すことに慣れちゃったりしていて、そのせいで数日前もひたすら YouTube 見まくったりしてしまったので、とにかく早く対応したかった
- cron にも組み込むことができたのでとりあえずは実運用できる状態になった
- 今のところまだ対応できていないのは、英語の勉強時間に特定のサイト以外すべてブロックする設定
- なんかふつうに全部制限かけちゃうと、そのあとで特定のサイトを許可しても許可されない
- これがなんでなのか解決できなかったのでとりあえず保留
- あとはファイル監視システムを iptables-conf にも導入して簡単に設定を変えられないようにしたり、スクリプトのリファクタリングをしたりとかかな
- 一部のサイトで YouTube とか Netflix のリソースを使っていると表示されるまでにしばらく時間がかかったりそもそもページを表示できなかったりしたんだけど、Dnsmasq の制限もかけると解消されることがわかった
- OUTPUT の制限をかけてしまうと Raspberry Pi 自身がそのサイトへのパケットのやり取りができなくて Dnsmasq もエラーになってしまって何も制限がかからない状態になってしまったので外した
- Dnsmasq の制限が常に入っている iPhone でもすぐにタイムアウトにならずにずっとロードされていたりたまにアクセスできてしまったりするの、おかしいなと思っていたけどそういうことだったのか
- 昨日 Amazon で質問していた Anker のドッキングステーションのコイル鳴きについて回答が 5 〜 6 件くらい来た
- ほとんど音はしないという回答だった
- どうやらこれは個体差らしい
- 当たりを引ければ良いけどハズレだったら交換してもらえるかな
- まあ商品特有の問題じゃないなら買うのもありかな
思ったこと・気づき・学び
- 片耳だけ耳栓して Cambly のレッスンを受けたんだけど、やっぱり聞きづらいからちゃんと両耳で聞くべきだなと思った
- ただでさえ英語を聞くのは集中しないといけないのに、耳栓で片方聞こえないと結構理解しづらくなってしまう
- Cambly のレッスンは貴重な時間だからあまりこういうところで機会損失をしないように心がけたい
睡眠記録
感想
夢日記
瞑想記録
| 項目 |
内容 |
| 時間 (分) |
|
| 集中できたか |
|
| その後のパフォーマンスは上がったか |
|
感想
運動記録
感想
Atsueigo School
今日やったこと
明日やること
学習時間
感想
えらい!
気分レベル (10 段階)
今日の気分はどうだったか
アンガーログ
他人に与えた好影響
感謝日記
一日一善
今日の挑戦
明日やること
筆記開示