Noraworld Diary
    • 今日は 7 時台に起きた
      • 昨日の夜はとても眠かったので 22 時ごろにはもう寝ていた気がする
    • 引越に関する諸々の手続きをやった
      • 転入届 & マイナンバーカード住所変更手続き
        • 本庁だけでなく特別出張所でも手続きができ、本庁は混みやすいらしいので特別出張所に行った
        • そもそも本庁が歩いて 1 時間弱と結構遠かったというのもある
        • 開庁が 8 時半なのだが今日は早く起きたので開庁直後に入った
        • そのおかげかあまり混んでいなくて比較的スムーズに手続きが進んだ
        • マイナンバーカードの住所変更時に暗証番号を何回か入力する必要があったのだが、自分は各種暗証番号をすべてバラバラにしているのでどの暗証番号か毎度聞いたのだが、それが間違っていたりした
        • たぶんほとんどの人が同じ暗証番号を設定しているから向こう側もそのつもりでいてあんまりどの暗証番号のことか把握していないんだろうなと思った
        • 転入届とマイナンバーカード住所変更に加えて住民票もついでに発行してもらった
        • 紙自体は別にいらないのだが会社に電子データを提出する必要があるのでスキャンするために発行してもらった
        • 300 円だった
        • Suica 対応だったので Suica で支払った
        • 八王子のときの住民票をコンビニで発行したときは 200 円だった
        • これは市区町村によって値段が変わるのか、それとも区役所で発行してもらったから 100 円高かったのかはわからない
        • 手続きは 30 分ちょっとで完了した
        • 日記に書き忘れていたけど、八王子の転出届についてはオンラインで完結したのでとても楽だった
        • マイナンバーカードを iPhone にかざしてほんのちょっと情報を入力するだけで終わった
        • 申請してからすぐに転出できるわけではなく、数日かかるのだが、昨日の時点で完了していた
        • 転入届は残念ながらまだ役所に行かないといけないっぽい
        • あと大田区は残念ながら転出届もオンラインでできるわけではない
        • ただし転出届は郵送でもできるっぽい
      • 会社への住所変更申請
        • 転入届を出して住民票の住所が変わったのでさっそく会社に住所変更申請を行った
        • 住民票のコピーは区役所でもらったものをスキャンした PDF を送付
        • 物件契約書の写しを提出するフォームがあったのだが、これはまだ受け取っていないので空欄にした
          • 入居時チェックリストを管理会社に提出したあとに送ってくれるらしい
      • SoftBank 光契約時の ONU・ルータの返却
        • ONU のほうは返却キットが新住所のポストに届いていたのでそれに ONU を入れて梱包
          • 伝票付き着払い
        • ルータのほうは最初に受け取ったときの箱にそのまま梱包
          • 伝票なし元払い
          • 送料 750 円
          • Suica 対応だったので Suica で支払った
        • ONU の伝票がゆうパックだったので両方とも近くの郵便局に持っていった
        • これは江東区から八王子に移動したときにもやったことなので特に困ることはなかった
        • 最寄りの郵便局が徒歩 1 〜 2 分なのでとても便利
          • ちなみに区役所 (特別出張所) も 15 分くらいの場所にあったのでそれほど遠くはない
          • やっぱり 23 区だとこういうところが便利だな
          • コンビニも徒歩 1 分だし、徒歩 5 分圏内に食べ物屋がめちゃくちゃたくさんあるし
      • 入居時チェックリスト & 引越代金請求書の投函
        • アート引越センターはペーパーレスなので領収書を PDF でダウンロードしてコンビニで紙を印刷した
          • 今までファミマでしか印刷してなかったけど、今回ははじめてセブンで iPhone の PDF を印刷した
          • ファミマはその場で印刷したい PDF を選んで諸々の設定をして…… という流れだが、セブンは自宅で事前に選んでおいて、発行された QR コードをかざすだけでもう印刷できるのでとても便利
          • コピー機の前で設定がいらないのはとても楽
          • その場でやるとなると後ろに待ちの人がいた場合などはちょっと焦るし
        • 印刷した引越代金を請求書に添付した
        • 入居時チェックリスト (ここにキズがありますなどを記入する用紙) に、事前に確認しておいた内容を記載した
          • 写真も撮った
        • 入居時チェックリストと請求書を一緒にポストに投函した
        • 念のため投函したことをメールで担当の人にも連絡しておいた
    • ← Previous Post
    • Next Post →

    2025

    Powered by Beautiful Jekyll