ガスの閉栓 立ち合い

今日は引越前の住居のガスの閉栓の立ち合いをした。立ち合いと言っても、作業員の人が建物内に入れるように、マンションのエントランスを開けるだけで良いのだが。ただ、ガスの元栓の閉め方がわからなかったので、部屋に入って対応してもらった。

15:00 〜 17:00 の間で来てもらう予定で、16:30 ごろに来た。15:00 ちょうどくらいに引越前住居に着いたので、1 時半くらいずっと何もない部屋でスマホいじったりウロウロしたりしていて本当に暇だった。おまけに床が冷たくて寒かった。引越先の内見に来たときもとても寒くて、大丈夫かと不安になったのだが、エアコンがついていない何もない部屋はそんなものなんだろうか。ちなみに引越先はエアコンつけると本当に暖かくなるので何も心配することはなかった。

作業自体はどこでやっているのかわからなかったが、約 10 分ほどで対応が終わった。

そのあと、せっかくこっちに戻ってきたので、10 ヶ月ぶりくらいに散髪に行けたら行こうかなと思って電話してみたのだが、今日も明日も予約が埋まっていて駄目だった。まあ突然だし仕方ないよね。散髪はまた今度にしよう。

今日はガスの閉栓だけのために来た。特にやることがなくなったので、ブレーカーをすべてオフにして鍵を閉めてそのまま帰路に着いた。

引越先でも契約前から電気は使えたので、まだ電気は使えることはわかっていたが、水道もふつうに使えてしまっていた。どちらも今日、止めてもらうことになってたはずだけど。まあポストの中に、次の入居者のための水道の契約の案内が入っていたからたぶん大丈夫なんだろう。

ちなみに電気について調べてみたのだが、スマートメーターなるものに交換されていない住居については、電気の契約をしていなくてもブレーカーを上げれば電気が使えるようだ。ただ、契約しないまま 1 ヶ月くらい経過すると自宅に支払いの通達が届いて、それからさらに 1 週間くらい放置すると、電気が止まるようだ。契約する前に使っていた分の料金については当然さかのぼって請求される。

昨晩は眠れた

引っ越してからあまり眠れていなかったが、昨日は比較的眠れた。

SwitchBot カーテンは、昨日の校正ではうまく動いてなかったが、今日の朝はふつうに動いていた。そして 11 時ごろに直射日光が顔に当たって目が覚めた。

まあ 11 時ごろだから別にこれで良いのかな。それにしても本当にダイレクトに陽の光が当たる。