救急車の音 🚑
昨晩、寝ている間に家の近くを救急車が通って目が覚めてしまった。時刻を確認していないので何時ごろかは不明。
やっぱり道路に隣接していると外の音が結構入ってきてしまう。集合住宅だと上の階に行けば行くほど道路から離れるので音も小さくなる。それに集合住宅なら鉄筋コンクリートも普通にあるから外からの音はある程度防げる。
でも戸建となると、基本的には 1 階か 2 階に住むことになるし、木造だから、道路に隣接しているだけでダイレクトに外の音が入ってきてしまう。
普段の普通の車の音くらいだったらそこまでうるさいとは感じないのだが、救急車が目の前の道路を通るとなるとさすがにうるさいなあと感じた。
たしかに、集合住宅の、隣や上の階の足音や物音とは無縁の生活を享受できるが、良いことばかりではないなと思った。
習慣の途切れ目
最近、引っ越しでバタバタしていたり、全然やる気が起きなかったりで日記の更新をサボってしまっている。あとから遡って書けば良いやと思ったりもするけど、結局、書かないってことが今までの経験上わかっている。
そして、一度更新できない期間ができてしまうと、そこからどんどん更新が滞り始めてくる。
せっかく iPhone からでも更新できるようになったんだから、どんな些細なことでも、思いついたらすぐ書こう。これは大きな出来事だからと思ってちゃんと書こうと考えれば考えるほどめんどくさくなったり書くタイミングを失ったりで書けなくなる。日記は所詮は日記なので、適当でも良いということを、常に頭の片隅に入れておこう。とにかく記録を残すことが大切なのだから。
private
キー追加
日記の YAML フロントマターに private
というキーを新たに追加した。
これはその日の日記にプライベート日記が存在するかどうかを表すフラグとして利用する予定だ。プライベート日記が存在すれば true
、存在しなければ false
にしておく。
今はまだデザインも初期状態なのだが、今後、この日記サイトのデザイン作りなどをする際に使おうと思っている。日記詳細ページのどこかに、プライベート日記へのリンクをつけられるようにする。
その日のプライベート日記があるかどうかに関わらず、全ページにリンクをつけてしまえば良いという考えもあったが、存在しない場合はリンク先が 404 Not Found になってしまい、いくら自分だけが見る目的でも、リンク先が存在するのかしないのかを、実際にアクセスしてみないとわからないというのは不便だなと思ったので、プライベート日記が存在する場合のみにリンクを付与するためにこの値が必要になるだろう。
旧日記システムなら、プライベートな部分を動的に埋め込むことができたが、GitHub Pages ではそうはいかないので、別のプライベートリポジトリで管理するしかない。そうなると、こちらからその日のプライベート日記を参照するためには、リンクを貼るくらいしかやり方がないと思う。
命名について
private
というキーだと、この日記そのものがプライベートかどうか、というニュアンスにもなりそうなので、with_private
とかにしようとも思ったのだが、キーはなるべくシンプルにしたい(アンダースコアとか使いたくない)ので結局 private
にした。
この日記自体を非表示にするのは、Jekyll では published
というキーを使用するのでバッティングもしない。
Oculus Quest 2 を買った
13 時台に Oculus Quest 2 を買った。引っ越し前に Oculus Quest を持っていたが、あまり使わなくなったので引っ越しを機に手放してしまったが、やっぱり使いたくなったのでまた買い直すことにした。2 が発売されていることは知っていたので、特に何も考えずに 2 を購入した。37,000 円くらいだったと思う。
到着は 19 日になる予定。結局買い直すなら、最初から手放さなければ良かったとちょっとだけ反省している。
周辺機器のごちゃごちゃをすっきりさせる方法を模索中
モデム、BB ユニット、Wi-Fi ルータ、オーディオインターフェース、ラズパイ、などなどをどのようにすっきりさせるか考えている。現在はリビングの床にそのまま置いている状態。
引越前は、壁に貼り付けていた。この案は邪魔にならないし画期的だと思っていたが、致命的な弱点があった。それは、引っ越すときの取り外しがめちゃくちゃ大変だということだ。
懸念していた通り、引っ越しの荷造りの際、壁に貼り付けていたそれらを剥がす際に、壁紙がボロボロになってしまった。しかも、壁とガッチリ接着してしまっていたせいで、取り外すのが、めちゃくちゃ大変だった。
さすがに引っ越し先で同じ失態をやらかすわけにはいかない。甘く貼り付けたとしても数年経ったら剥がすとき壁紙ごと剥がれる可能性は十分あり得るし、そもそも貼り付けが甘いと落っこちてくる懸念がある。だから、壁に直接貼り付けるのは論外。
なら、壁紙を新しく買って、それを間にかませて設置するのはどうだろうと考えた。調べてみると Amazon で、ペットの引っ掻き防止の壁紙というのが売られていた。
ただ、その壁紙自体を剥がすときにもともとの壁紙が剥がれてしまわないか、その壁紙のくっつき方が弱くて壁紙ごと剥がれてしまわないかという懸念がある。あと、引っ越すときに接着シートを剥がす作業がめんどくさいというのは変わらない。
それなら、壁に設置するというのは諦めて、ケーブルボックスみたいなのに全部詰め込んでしまうというのはどうだろうか。そのボックスを床かどこかに置かなければいけないので、掃除の際のどかす手間などは減らしきれないが、ボックスを丸ごと少しだけ動かすだけだったらそんなに大変でもないだろう。引っ越しの荷造りの際は、中にあるものをそのままにしておくこともできる。引っ越し時も楽というわけだ。
どちらも一長一短はあると思う(引っ越しを考慮しないならやはり壁に貼り付けたほうが邪魔にならず掃除も楽)ので、もう少し考えてみる。
転出届・転入届・マイナンバーカード住所変更の手続き
転出届・転入届・マイナンバーカード住所変更の手続きがまだ終わってない。転入届は八王子役所に行けば良いのでまだ楽だが、転出届とマイナンバーカード住所変更は、前の地区、つまり江東区役所まで行かないといけない。しかも基本的には平日しかやっていないので、なかなか行くのが難しい。
転出届については、調べてみたら郵送でも対応できるらしいので役所まで行く必要はないが、マイナンバーカード住所変更は役所に行く必要があるので、結局行かなければならないことに変わりはない。
一応、月に一度だけ、日曜日もやっているらしいが、今月はなんと一昨日だった。なので、次回は 2 月になってしまう。あまり遅れるのも良くないので、やっぱり平日のどこかで行くしかないかなあ。
ネットワーク制限を復活させた
引越前のときに構築したラズパイのネットワーク制限を復活させた。本来はラズパイの電源を入れるだけで機能するはずだが、SoftBank 光を新規で契約した(BB ユニットが新しくなり設定も最初からになってしまった)ので、BB ユニット側の設定をする必要があった。
設定後、ネットワークにつながらなくなる(ラズパイのネットワークが駄目になる)トラブルがあったが、再起動することにより無事解決した。やっぱり BB ユニットだけじゃなくて各機器も再起動する必要があるんだな。
これで YouTube などの見過ぎを防げる。昨日や一昨日は昼間からずっと YouTube 見てて時間が溶けてしまったので、やっぱり自分にはこのネットワーク制限が必須だなと改めて認識した。
ゲーム会、復活
引越前に仕事の同僚と一緒に、休日にゲーム会をやっていたが、あれを復活させた。引越の準備が始まってから、忙しくなるからしばらくお休みということにしていた。
復活後の最初のゲーム会は 16 日(日)に決まった。今までと同じく、隔週日曜日にやることに決めた。
開始時刻は、今までは 16:00 にしていたが、同僚の一人が 18:00 までしか参加できず、2 時間しか遊べないので、開始時刻を早めて 14:00 から開始することにした。
やるゲームはもちろんスーパーマリオ 3D ワールドだ。前回の途中なのでそこから再開する。次にやるゲームはまだ未定。
自分もずっとゲーム会を再開したかったから楽しみだ。
楽しむ精神
なんか最近、リラックスできたり充実した時間を過ごすことができて幸せな気持ちを感じる一方で、漠然と、これでいいのかな、みたいな不安に襲われることがある。
別に何が悪いとかではないと思うのだけど、なんとなく先々のことを考えてしまうことがある。なんというか、『今』を最大限に楽しめないというか……。
それでなんか気づいたんだけど、最近は義務感というか、こうあるべき、みたいな行動理念に縛られすぎて、自分のやっていることが楽しめなくなってきている感じがしている。自分のあるべき状態、やるべき行動だから、その通りに振る舞えたときは達成感や充実感が湧くのだが、そこに「楽しさ」が感じられない。「やるべき」ことと「やりたい」ことが乖離しているような気がしている。
やりたいことをやる、っていうのも大事なのだが、今やっていることを楽しむっていう精神を忘れかけていると感じた。だから、今後は自分のやることに対して「楽しさ」を見出す努力をしてみようと思う。仕事やプライベート関係なく。
そうじゃないと、やるべきことを遂行できたとしても楽しめず、楽しめないとこのモヤモヤした気持ちがいつまで経っても消えないと思う。
完璧主義もそうなのだが、自分は何かに固執するあまり、楽しいと思う感情を押し殺してしまうことがある。だから途中で放り投げたり、続かなかったりするのかな、と。楽しいと感じることが、長期的な目的を遂行する上では重要なのかなと思った。
プロテイン届いた
今日の 14:00 過ぎくらいにプロテインが届いた。数日前になくなってしまい、それのせいか、昨日はコンビニで買った食料を爆食い(っていうほどかどうかはわからないけど)してしまった。だからプロテインは切らしてはいけないなと再認識した。
いちおう、Amazon 定期便は継続しているのだが、引っ越しのために一回分スキップしているので、次回は 2 月だ。それまでの繋ぎとして定期便とは別に通常購入をしたものが今日届いた。
しかしハチミツも切れてしまっている。それは明日届く予定だ。今まではスーパーで補充していたけど、出不精すぎてまだスーパーにすら行っていないので、とりあえず Amazon で安いやつを頼んでおいた。