住所変更申請 再依頼 (差し戻し対応) done

少し前に会社で住所変更申請を行ったが、住民票の写しと住居契約書の写しを提出していなかったので差し戻しされていた。

昨日の夜、住民票の写しをコンビニで発行してきたので、その 2 つを添付して再度申請を行った。

Oura のサイズを送った

2 月 25 日にサイジングキットが届き、しばらくつけて生活していた。

US7 と US8 で迷うところだが、やはり US7 だとキツくて指を圧迫してしまうし、石鹸がないと取れなくなってしまうので、無難に US8 にすることにした。

My Account Portal または前回のメールに返信という形でサイズを伝えれば良いとのことだったが、My Account Portal は使い方がよくわからなかった(今持っているリングの出荷状況や追跡情報しか記載されておらず、どこからサイズを申請すれば良いのかわからなかった)ので、メールに返信というかたちでサイズを伝えた。

今つけているのは US7 だが、これは薬指につけているもので、公式のページだと人差し指につけるのが最適(情報が更新されていた)と書かれていたので、人差し指につけるためにサイズを一つ大きくした。

2 〜 4 週間で届くらしい。

リングフィットアドベンチャー

第 276 回目。

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/IK8NZt-2I4Q" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen>

ついにミッションをすべて達成した!

ミッションの中にはスキル縛りとか特殊な条件でミニゲームクリアとかめんどくさいものが多くて、大した運動にもなりづらかったり称号ゲットとも噛み合わなかったりした。

でもすべてクリアしたのでこれでようやく通常のコースプレイに戻れる…… と思ったのだが、コースもすでに全部クリアすれば良いので、どこに行けば良いのかわからなくなった。

とりあえず Master ワールドの最初から進めてみた。しかしボスが最終ステージにしかいないので、基本的にはボスなしでコースを何周も辿っていくことになりそう。

ミニゲームはスキップで良いかな。バトルジムとスキルセットコースは運動になるのでやっていこう。

ここから先は基本的に称号ゲットをメインにやっていくことになるだろう。あとはお金集めとレベルアップくらいかな。

回復スキルも少しずつやっていかないとあとがつらそう。とりあえず 1 つだけセットするようにしているけど、Seated Forward Press みたいにめちゃくちゃキツい回復スキルもあるので、交代交代でやるために 2 つ以上セットしておいても良いかもな。攻撃スキルも 1 回のステージで全部使うわけじゃないからそんなにたくさんまとめてセットする必要もないし。

あと Master ワールドは敵が強いのでスキルのレベルを 1 にしておくと倒すまでにこなす回数が増えて良いかも。

健康診断の予約が取れなかった

5 月末までのどこかで健康診断を受けなければならない。

基本的には会社指定の(会社近くの)クリニックで受診する必要があるのだが、近くのクリニックで自分で予約してその結果を送るのでも良いらしい。

引っ越したことにより会社までの距離が遠くなり電車の時間も長いため、近くのクリニックで受診することにした。

Google Maps で調べたら結構近くにあったのだが、今日は何度電話しても全くつながらなかった。

明日また電話してみるが、それでもダメだったら別のクリニックを探そうかな。

Background Sounds 良い

昨日、iPhone 13 Pro を初めて Raspberry Pi と接続したのだが、Background Sounds というものがなかなか良いということに気づいた。

ダークノイズや雨の音、川のせせらぎなどのバックグラウンド音声をずっと流してくれる。

しかも、別の音声(音楽や動画など)を流しているときとそうでないときとで音量を変えることができて、自動で音量が切り替わってくれる。

別の音声再生時の音量を 0 にしておけば、音楽や動画を再生したときには自動的にオフになってくれるのでかなり便利だ。

引っ越ししてから外のバイクの音とかがうるさくなってしまったので、これを流しっぱなしにするのも悪くなさそうだなと思った。

Amazon でいろいろ購入

2/27 にも 20 万円以上使っていろいろなものを買ったが、さらに今日もいろいろ買った。

合計 2 万円ちょっと。前回ほどではないがまた高い買い物をした。

ラック

引っ越してから床に散らばっている Raspberry Pi やネットワーク機器、オーディオインターフェース、Nintendo Switch、電源タップなどを置くためのラック。

もともと床に置いてあること自体よくないとは思っていたのだが、ルンバを買ったことでいよいよ退けないと掃除できなくて邪魔になるのでラックを買うことにした。

選んだ条件は以下の 2 つ。

床から 10 cm 以上開けるのはルンバがその下を掃除できるようにするため。

モノを置く部分が隙間だらけになっているのはそこに埃が溜まらないようにするため。床がきれいになっても棚の部分に埃が溜まってしまうとモノを退けて掃除しないといけなくなるので結局手間が増える。

そしてこれらの 2 つの条件を満たすラックを買った。

初めは高さ 83 cm の 3 段ラックにしようと思ったが、直前になって高さ 120 数 cm の 4 段ラックに変更した。

理由は、なんだかんだでいろいろモノを置くことになりそうで、置く場所が足りなくなりそうな予感がしたからだ。

机の上にあるスキャナーや文房具系の収納棚もこちらに移動させることができれば一箇所にまとめられて便利かなとも思ったので。

窓用隙間テープ

前回買ったのと同じものを 5 セット買った。

実は今日、この隙間テープを寝室の窓に貼ったのだが、全然足りなかった。寝室の窓ですらまだ両端の扉の部分が貼れていないうえに、作業部屋とキッチンもあるので全然足りなかった。

髪留め

最近、お風呂から出たあとドライヤーをかけずに自然乾燥させることが多くなった。

前回、髪を切りに行ってからもう 1 年くらい経っていて、髪の毛がだいぶ長くなってきた。

だからお風呂から出てすぐだと乾かすのにかなり時間がかかる。なのでだんだん乾かすのが面倒になってきた。

それでお風呂から出たあとは放置しているのだが、前髪が邪魔になる。乾かしたあとならヘッドフォンで前髪を上げることができるのだが、濡れたままでヘッドフォンするわけにもいかないからそれもできない。

ということで髪留めを買った。

実は以前にも髪留めを買ったことがあるのだが、小さいやつを買ってしまったせいで全然うまく留められなくて結局あまり使わずに捨ててしまった。

だから今回はそれなりの大きさのものを買った。

ココア

スーパーはちょっと遠いし、袋詰めを自分でやらなきゃいけなかったりでめんどくさいので最近は全然行ってない。

スーパーにはココアが売っていると思うがコンビニには意外にも売っていない。

厳密には、セブンイレブンには売っていたのだが、1 袋使い切りの量で 5 袋入ったやつが 270 円くらいで売られているのだが、ぶっちゃけめちゃくちゃ高すぎる。この値段払えばふつうに 200 グラムのやつとか買えるはずだがコンビニには売っていない。ファミマにはそもそも使い切りのやつすら売っていなかった。

というわけで今回いろいろ買うついでに Amazon でココアも買っておいた。以前に買っていたオーガニックの砂糖不使用のココアパウダーだ。340 グラムで 2,100 くらいだから結構高いのだが。

これを 2 つ買った。2 つ買うと 100 円安くなるって書いてあったので。

高いやつだし、こいつは海外商品だからすぐには届かない(早くても 6 日に届く)ので、大切にちょびちょび使おう。

養生テープ

これは、床に垂れたケーブル類をルンバが吸わないように壁などにケーブルを固定するためのもの。

コンビニで買ったガムテープがあるのだが、ガムテープだと長期間貼り付けているとベタベタになって跡が残ってしまうことを引っ越し前に経験済みなので、ベタつかないものを使おうと思って買った。

まあ本当にベタつかないのかは知らないけど。

ウェブカメラ

3/1 にミーティングのメンバーに新しい人が加わったので、顔合わせということでその日はみんなカメラオンにしていたのだが、自分はクラムシェルモードでしかも eGPU をつないでいるのでカメラオンに出来なかった。

あと来週からインターン生のメンターをやることになって、そこでもカメラオンにしたほうが良いかもしれないから、さすがにそろそろ買っておくか、ということで買った。

ただし今回買ったのはあくまでも仮のもの。やっぱり買うなら良いやつ買いたいけどさすがにルンバとか高額なものを買っているのでとりあえずはそれなりのもので凌ごうと思う。

ちなみに Go Pro 10 をウェブカメラにするの良いんじゃないかと思っていたりする。90,000 円近くするので今回は買わなかったが。

で、どれを買うか結構迷ってしまったのだが、結局、3/1 のミーティングで、これ使ってますと紹介されたものを買った。7,000 円くらいの 1080p のもの。

ウェブカメラプライバシー保護カバー

ウェブカメラのカメラ部分に被せて、使っていないときは部屋の中がカメラに映らないようにするもの。

まあ大丈夫だとは思うが、万が一、悪意のあるプログラムとかが盗撮しようとしても何も映らないようにするため。

…… いや、というよりかは、使っていないときに部屋にカメラが剥き出しで存在しているっていう状況が心理的になんか嫌だっていうのが本音だ。

はじめはカメラにそのカバーがついているものを選ぼうとしたが、それだと選ぶカメラが制限されてしまうし、それだけのためにカメラの選択肢を狭めるのもなあということでカバーで別で取り付けられるものを探して買うことにした。


結構長く書いてしまった。

ココア以外は明日届く予定。とりあえずラックを早く設置したい。そうすればお風呂入っている間とかにルンバを動かせて部屋の中をきれいに保てるので。

10 万円が振り込まれていた

前に郵便受けに臨時特別給付金の申請書類が投函されていて、申請していたものが振り込まれていたのを確認した。

去年だったか一昨日だったかにも給付金をもらっていて、そのときと同じ口座だったら特に必要な書類などもなくただ申請書類だけ投函すればよかったので結構楽だった。

PulseAudio について

夜に PulseAudio ついて少し調べていた。

昨日から iPhone も Raspberry Pi 経由で音を流すようにしているのだが、以前(iPhone 7 のとき)と同じくやはり音質が悪い。

なんというか、高音になったときに割れた音のような音質になるのだ。MacBook Pro と聴き比べると明らかに音質が悪いのがはっきりとわかる。

それもそのはず、MacBook Pro はサンプリング周波数が 48,000 Hz になるが、iPhone は 44,100 Hz になってしまう。特に設定していないけど勝手にそうなる。

PulseAudio 側でなんとかできないかなと思って調べていた。特にこれという情報は見つからなかったのだが、以下の記事が気になった。

https://www.labohyt.net/blog/server/post-4648/?amp=1

再サンプリングによって周波数が落とされてしまっていたりするのかなあと。いやだったら MacBook Pro でもそうなっているはずなので望み薄なんだけど、試してみる価値はあるかなあと思って。

あと再サンプリングメソッドが現在は trivial になっているのだが、どうやらこれは一番音質が悪いやつ(その分 CPU 使用率が低いというメリットもあるが)らしいので、高音質なメソッドにすれば多少はマシになるかも? なんて淡い期待を抱いていたりする。

なんか敢えて trivial にしている理由があったような気がしなくもないが、もう忘れてしまった。ただ単にネット記事の内容をそのまま設定しただけだったかもしれないし、重要な意味があったのかもしれないし……。

とりあえず明日試してみる。