出来事・やったこと
- 単語帳を作った
- 先日、The Boys を見ていて新しく知ったフレーズがあったので忘れないうちにメモしておこうと思って
- 上記のフレーズをメモしようとして The Boys の該当個所を今日見ようとしたら見れなくなっていた
- 昨日 VPN 使って Amazon.com とかで Prime の情報を紐付けようとしていたのが原因でアカウントがおかしくなっちゃったのかなと思った
- それでカスタマーセンターにチャットをつないだ
- このチャット、最初は AI だったけどすぐに人に取り次いでくれた
- しかも取り次いでくれたスピードがめちゃくちゃ早かった (取り次ぎに 1 分も待ってない)
- しかもその後の対応もめちゃくちゃスピーディーでほとんど待たされることなく進行していった
- 本当に素晴らしいカスタマーサポートだった
- で、デバイスは何かとか、ブラウザは何かとか、別のビデオは再生できるかとか、別のブラウザで試してくれとかいろいろ聞かれたけど、解決しなかった
- ちょうどスマホで試してみてくれ、と言われたとき、そういえば昨日、NordVPN の SmartDNS とかいうよくわからない DNS に変更したことを思い出した
- 以前の 1.1.1.1 に戻したら、ふつうに再生できるようになった
- ふつうにこっち側のミスでごめんって感じだった
- そうか、やっぱり海外用の DNS だとダメなんだな
- SmartDNS が何なのかわからんけど、Netflix とか Prime Video とかの IP アドレス制限を受けないようにするための DNS らしい
- とはいっても IP アドレスを偽装しない限りは海外のコンテンツは見られないので、SmartDNS は IP アドレスの制限を迂回する何かがあるのかもしれない
- ちなみに海外の Prime Video は Amazon.com 側のアカウントで Prime 会員にならないといけなさそう & 住所を聞かれて、日本のやつにしたら先に進めなかったのでたぶん本当に海外に住所がないとダメな気がしている
- Netflix だったら、IP アドレス制限がかけられたりしなければ大丈夫だと信じたい
- ようやく Findy の転職意欲のところを「現在転職活動中」から「今はまだ考えていない」に変更した
- 今までめっちゃたくさんの企業からオファー来ていたのを全部無視しちゃっていてさすがに申し訳ないなと思ったので
- WordBoard の YAML ヘッダと日記のテンプレートを分けた
- 日記のテンプレートを更新して WordBoard にコピペしたときに YAML ヘッダを上書きしてしまったので
- 今度こういうことは絶対に発生するだろうから YAML ヘッダは別にしておいたほうが良いなと思った
- ルンバがスタンディングデスクのフレームに引っかかってエラーになる問題の対処法が未だに思いつかないので Reddit で訊いてみることにした
- メルカリで売る予定のシーリングライトが入るダンボールが家になかったので、コンビニに行って聞いてみたらめっちゃ親切にダンボールを用意してくれた 🙏
- Netflix に再登録した
- NordVPN でサーバをアメリカにしてアメリカから登録した
- 金額はドル表示になっていて日本のよりレート的に若干高いくらいだった (一番安いプランで 9.99 ドルだったかな)
- 一番安いプランで登録した
- 画質以外に変化がないので一番安いやつで良いかなと思って
- 支払い登録時に郵便番号を求められたのだが日本の郵便番号を入れたらバリデーションで引っかかってしまった
- アメリカの郵便番号を入れなければいけなかったので適当に 00001 と入力して誤魔化した
- アメリカの郵便番号は 5 桁らしい
- アメリカからのアクセスなので Netflix で英語版のポケモンを見ることができたのだが、残念ながら日本語と英語のサブタイトルを同時に表示することができなかった
- ポケモンに関しては日本のと海外のが完全に独立している (だから日本の IP アドレスだと日本語でしか見られない)
- いろんな Chrome 拡張機能を試してみたけど、どれも日本語のサブタイトルは利用できなかった (アメリカ版の Netflix に存在しないのだから当然なのだが)
- 一応、機械翻訳ならいけるっぽい (ただしどの拡張機能もログインが必要)
- まあでも日本語と英語のサブタイトルを同時に表示できないことに関してはどこに住んでいようが同じなのでもう諦めるしかないかな
- だとするとやっぱり Netflix 契約する必要ないのかも? (ポケモンなら watch.pokemon.com で見られるし、IP アドレス制限がきついけど)
- そうなるとどうやって楽しみながらリスニングの練習をするべきだろうか
- 日本語訳がなくても機械翻訳でなんとかするか、英語のまま理解して、意味取りができないやつはその都度調べるとかしかないかな
- あるいは The Boys みたいに日本語と英語を同時に表示できるやつを楽しむか
- これだったら Netflix どころか VPN すらいらないし
- 前職の友人から今度公園行かないって誘いを受けたけど、平日しか無理そうだったからとりあえず保留になった
- Video Commander で Netflix の動画を巻き戻しするとエラーになることが判明
- シークレットブラウザで Netflix にログインしてコンソールでスクリプト実行しても同じ問題が発生したから、Netflix の動画自体に何か対策が施されている
- この件に関して Netflix のサポートにチャットで問い合わせてみた
- 結論、プログレスバーを使え、JS での操作はサポートされていない、と塩対応された
- ログをメールに送ることができた
- Netflix、思っていた以上に対応が雑でガッカリした
- しかしその後、調べてみたところ解決策が見つかった
- いずれにせよ、ポケモンは watch.pokemon.com で見られるし、日本語と英語のサブタイトル同時に表示するのは、VPN で海外版にアクセスしなきゃ見られないようなコンテンツに対しては無理なので、やっぱり Netflix は解約した
- 前回は 1 ヶ月経たずに解約したけど、今回は 1 日も持たなかったな
- QuickTime Player で画面録画すると Netflix の動画が映らなくなる
- 違法コピー対策なんだろうけど、いったいどうやってるんだろう
- IP アドレス対策しかりだけど、こういうところは抜かりなくやるくせに、カスタマーサポートとかはクソなんだな
- VPN を使うと Fire TV でも簡単にネットワーク制限を迂回できてしまうことが判明
- Prime Video とか AbemaTV とかは逆に日本じゃないと見られないから大丈夫だけど、YouTube は迂回できてしまう
- と思ったけど、NordVPN で日本のサーバを選べばこれらも迂回できてしまうのか……
- これは何か別の対策を講じるしかないな
- Raspberry Pi も NordVPN で接続して、ルータを Raspberry Pi にしてしまう & 各デバイスが直接 VPN に接続できないようにする (IP アドレス制限など?) ことでできなくもなさそうだけどだいぶ複雑になるな
- とはいえ VPN の接続そのものを封じないことにはネットワーク制限を迂回されてしまう
- VPN サーバに接続してしまったらもう向こう側のネットワーク管轄になるのでこちらのネットワーク制限が及ばなくなる
- まさか Fire TV でこんなに簡単に VPN に接続できるとは思わなかったな
- 今まで OpenVPN ごしでのネットワーク制限やプロキシなどいろいろ試してきたけど、現状のこのシステムは割とうまく機能していると思っていた
- しかしそれが VPN (OpenVPN ではなく NordVPN) によってまた崩れ始めようとしているな……
- 完全なるネットワーク制限はやはり難しいのかな
- 身も蓋もない話をすれば、そもそも現状のこのシステムも各デバイスで DNS サーバを変えてしまえば簡単に迂回できるからな
- 悩ましい
睡眠記録
夢日記
覚えていない
瞑想記録
項目 |
内容 |
時間 |
3 分 |
集中できたか |
筋トレ後だったから微妙 |
Atsueigo School
今日やったこと
明日やること
- キク英文法 v3 Rule 151 〜 168 軽く復習
- キク英文法 v3 Rule 169 〜 188
- 発音課題文 2 v2
学習時間
感想
感謝日記
- コンビニの店員さん、ダンボールくれてありがとう 🙏
- それにこちらのお願いにめっちゃ丁寧に対応してくれてありがとう 😊
- とても助かりました