出来事・やったこと
- エアマウスを購入した
- 購入したもの
- 到着日時
- Amazon での質問とメルカリでの質問がそれぞれ返ってきていた
- 仕様
- 表面の上下左右の矢印ボタンはそれぞれ PC の矢印キーに対応しているとのこと
- Video Commander と組み合わせれば数秒早送り・数秒巻き戻しができそう
- 表面の OK ボタンはマウスの左クリックに対応しているとのこと
- これはちょっと想定外というか、期待していたものと違った
- ここがスペースキーに対応していてくれれば動画の再生・停止ができてめっちゃ便利だったのになあ
- まあ左クリックに対応しているなら、マウスカーソルを動画の上に併せておけば大抵の場合はクリックで再生・停止ができるのでそれで代用することはできそうだけど
- ボタンを自由にカスタマイズすることはできないらしい
- まあソフトとかがなければできないのは当然だよねと思ったけど念のため聞いてみた
- 感想
- 理想の商品って感じではなさそうだけど、実用上問題なければ良いかな
- そもそもこういう商品の定番ってなさそうだし割とニッチな感じもするから理想というのは難しいのかな
- あと、とりあえず買ってみて使い勝手を確かめてみないことにはなんともいえないからとりあえずこれを買ったってのもある
- 自分自身も、こういう商品を使ったことないし
- メルカリで質問したのに Amazon で新品買っちゃってごめんね 🙏
- こっちも質問していたんだけど、上記のやつを購入するまでにコメントはつかなかった
- またあの過去と未来に執拗に縛られる現象が発生した
- ボイスメモや写真などのクラウド上の保存場所が、iPhone を使っていることで Apple に固定されるけど、それで良いのだろうかとか
- この先 GitHub にずっとデータを保管し続けるで良いのだろうかとか
- Google アカウントはずっとこのまま独自ドメインで良いだろうかとか
- Twitter アカウントを過去に一度消したことによる後悔とか
- こういうのは考えてもしょうがないんだよな
- 過去はもう変えられないし、未来はどうなるか誰にもわからないので
- なんか突然、何の脈絡もなくこの考えにたまに陥るんだよな
- 一つ確かなのは完璧主義の考えになっているときで、その影響がめちゃくちゃ範囲拡大したらこうなる、みたいな感じ
- この現象に名前つけたいな
- なんとかレトロスペクトみたいな
- 「なんとか」には「執拗に」とか「過剰に」とかそういう用語を入れる
- 髪の毛が短いと風呂上がりに 30 分くらい自然乾燥させるだけで完全に乾くから楽で良い
- その間に発音課題文の練習とかするとちょうどいい(この練習は耳栓もヘッドフォンもしないでやるから)
- Netflix の契約が切れていたけど、今日は見る気分じゃなかったので再契約はせずにそのまま放置した
- でも英語コンテンツとして使えることがわかったのでたぶんまた次の機会に再契約すると思う
思ったこと・気づき・学び
- Cambly のレッスンを 3 日連続でやるとそれ専用のメールが来るのか
- 偶然にも日月火と連続でレッスンの予約を入れていたっぽい
- 今のプランだと最大 6 日連続でできそうだけど偏らせてもしょうがないよな
睡眠記録
項目 |
内容 |
寝たの |
6 時前 |
起きたの |
14 時半前 |
スコア |
53 |
感想
- 13 時に起きるのもつらくなってきたので 13 時のアラームもオフにして起きたいタイミングで起きるようにした
夢日記
- 誰かと英語でしゃべっている夢を見たような見なかったような…… 記憶が曖昧
瞑想記録
項目 |
内容 |
時間 |
18 分 |
集中できたか |
✅ |
その後のパフォーマンスは上がったか |
🤔 |
感想
- 瞑想自体には集中できた気がするけど、その後のパフォーマンスが上がったというと、まあ多少は上がったのかもしれないけどあまりよくわからない
運動記録
Atsueigo School
今日やったこと
明日やること
- キク英文法
- またメモできていないところをメモする
- もうクリアできそうなところを先に潰す
- あとはひたすら発音して覚えきれていないところを覚える
- 発音課題文 1 v3
学習時間
- キク英文法 2 時間 25 分
- 発音課題文 1 時間
感想
- ちょうど英語の学習を始めるタイミングで例の悩みが出てきてしまって結構悩んでいたのにもかかわらず、3 時間以上しっかりと学習することができたのは自分でもびっくりするくらいえらいと思う
えらい!
- 例の悩みに苛まれながらも英語の勉強はしっかりやり遂げることができたこと!
気分レベル (10 段階)
6
今日の気分はどうだったか
- そんなにやる気があったわけでもないけど、全然やる気がなかったわけでもない、でも例の悩みが再発したりと、全体を通してみると若干よくなかったくらい
他人に与えた好影響
- 日本語の間に英単語(アルファベット)があったときに、その両端にスペースを入れるフォーマットを同僚が最近真似し始めたのは自分の文章の影響
明日やること
- やっぱり寝る前に会社のカレンダーの明日の予定を見るのがめんどくさいから、API で取得して音声で伝えてくれるツール作りたいな