出来事・やったこと
- そういえば一昨日あたりに note のオファーメールに返信してカジュアル面談をすることになった
- 8/8 に面談予定
- 今までオファーメールには返信してなかったけど、今回はなんとなく
- 今すぐ転職を考えているというわけじゃないけど、チームメンバーに嫌いな人も出来てしまったし、昨日の突発タスクとかもあるし、最近少し気持ちが揺らいでいるかもしれない
- 新しい MacBook にそろそろリプレイスできる時期だってのにね
- iPhone のキーボードのクリック音を消してみた
- Raspberry Pi につながっていてヘッドフォンをしていないとクリック音が聞こえないけど、案外こっちのほうがタイピングしやすいかもなと思ったので
- ただの思いつきなのでまた戻すかも
- そういえば昨日ちょっと北海道出身のチームメンバーと雑談したときに、ゴギブリの対処は熱湯をかけるといいという話を聞いた
- 昨日の日記にメモしたはずだったけど書いてなかったっぽい
- ゴキブリは体温調節がめちゃくちゃ下手くそだから、熱湯をかけると一瞬で死ぬらしい
- 洗剤だと、死ぬには死ぬけどもがくけど、熱湯だともがきすらせずにすぐ死ぬとのこと
- その人はもがく様子を見るのが気持ち悪いと言っていたので今度出たら自分も試してみようと思う
- 洗剤よりも後処理が楽そうだし
- ところで今までゴキブリのことを G って表記していたけど、これだと後々検索するときに引っかかりづらいからゴキブリって書くことにしよう
- 文字列ですらキモいから避けてたんだけど、検索性という観点では仕方ない
- Money Forward のアプリのスクリーンタイムを解除して 17 時につけ忘れアラートの通知が来るように変更して、アプリ検索には表示されないようにした
- 今までは 22 時に通知が来るようにしていたけどスクリーンタイムがオンだったので確認できるのは 25 時以降だった
- でもそうすると常に Suica がメンテンナンス中になってしまう
- まあ Suica 使うことって滅多にない (電車もほぼ乗らないし、というか極力乗りたくないし) から別に実害はないんだけど
- あと、25 時以降にスクリーンタイムが解除されて通知が一気に見られるようにしているけど、なるべくその通知も減らしたいと思っている
- だから (日記には書き損じていたけど) 少し前に Gmail アプリの通知もオフにしたし、Twitter アプリもアンインストールして通知が来ないようになった
- もちろんメールや Twitter の通知は確認はするんだけど、わざわざ通知として来なくても良いかなと思っている
- メールに関しては確実に毎日何かしら来るから確認はするし、そのときついでに Twitter の確認もすれば良いし
- というか Twitter に関してはアプリを削除してそっちで通知が来なくなったことによりメールで来るようになっているはずだから両方まとめて確認できて一石二鳥
- Money Forward のつけ忘れアラートも 17 時に設定することにより、Streaks Workout と同じタイミングで確認すれば良いかなと思った
- ちなみに Streaks Workout のストリーク通知も 16 時 → 17 時に変更した
- そうすれば 25 時以降に来る通知の数を最小限にできる
- LINE とか、本当に確認したいものだけが通知として来るようになるはず
- ただし Money Forward をいつでも見られるようにするとなんかお金に対して厳格になりすぎるというか、どこの支出を削減できるかとか貯金額とかを執拗に気にしだして止まらなくなるので、アプリ検索には引っかからないようにして少しでも開く回数や機会は減らすようにした
- Money Forward をスクリーンタイムに入れていたのもそういう理由だったはずなので
- だけどスクリーンタイムを外さないと 17 時に通知が来ても結局その通知を確認するのは 25 時以降になって、通知を一気に確認するタイミングで毎回それが出てくるのがなんか嫌だなと思ったのでこういうふうにすることにした
- なんだろうな、なんかうまく感情を言語化できないけど、Streaks Workout とか Money Forward とかの忘れ防止通知みたいなのと、LINE のような本当に確認する必要がある通知を確認するタイミングを一緒にしたくないというか、分けておきたいんだよね
- 25 時以降の一気にいろんなアプリの通知を確認できるタイミングに毎回 Money Forward の忘れ防止通知が見えているのが気持ち悪いと感じていたから、なんだろうな
- つまり、LINE のような本当の通知 (?) が一個もその日は来ていないのであれば、25 時以降に表示される通知も一個もないようにしておきたい、ということ
- そのほうがすっきりするじゃん?
- まあこれに関しては前から認識はしていたけど、OCD なんだろうな
- Chrome のリーディングリストになんか放置されていたウェブページがあったので Scrap リポジトリに保存してリーディングリストを空にした
- iPhone の Chrome アプリのタブに放置されていたページも Scrap リポジトリに保存したんだけど、これは数日前の話 (書き損じていた)
- あと Safari のタブもきれいにする
- ただし Safari はスクリーンタイム中だといちいちウェブページごとに制限を一時的に解除しないといけなくて超絶クソ面倒なので、スクリーンタイムが解除された 25 時以降に片付ける
- 今後はタブは放置せず、残しておきたいと思ったら Scrap リポジトリを活用することにしよう
- もともと、Scrap リポジトリは開発用のメモって感じで作ったんだけど、今はもうなんでも残しておきたいものを残しておく場みたいになってる
- でもそういう汎用的な使い方のほうがむしろ良いんじゃないかな
- あとリーディングリストやブックマークもなるべく使わずに Scrap リポジトリに集約するようにしよう
- GitHub にほとんどのデータを集約したい
- ブックマークも GitHub で管理するという発想
- YouTube Premium の自動更新を停止した
- 8 月 9 日 (火) に解約される
- エアマウスキーボード × Mac で YouTube を見れば広告なしの機能は不要になるから
- AdBlock で広告は表示されないことを確認済み
- Fire TV がいらなくなる (モノが減る) 上に YouTube Premium もいらなくなったので所有物的にも金銭的にも身軽になってちょっとすっきり
- リスニングライブメモ
- I like pudding, pudding my hands in places they don’t belong
- “pudding” と “putting” をかけている文
- たぶん 2 つめの “pudding” は正しくは “putting” だと思うけど
- 明日の 15 時、立川駅で集合ということになった
- 天気に雷マークがついていたからちょっと不安だけど
- あと日焼け止めクリームとかもほとんど使わないから持っていないけど日焼けとか大丈夫かな
- まあ一番気をつけるべきは感染症かな
- もちろんどんなに気をつけていても感染するときはするんだろうけど、最大限の努力はするべき
noraworld.net
の期限が明日で終了する
- Google Domains で自動更新がオフになっていることを確認した
- これは ConoHa サーバを使っているときに IP アドレスとかリファラとかユーザエージェントを確認する自前のサイトを運営していたドメイン
- 当時は何でも自前で持つことが好きだったというのと、こういう情報を外部のところで表示させるのをなんとなく嫌だと思っていた
- でも今は真逆
- 自前で持つと管理コストや手間がかかるし、あまりにもプライバシーとか気にしすぎるとめんどくさくなるので、こういうのは外部のものに頼ったほうが良いと思っている
- こういう情報を取得するサイトで腐るほどあるからね
- 25 時になって iPhone の通知をチェックしたら LINE だけになっていた
- Money Forward とか Gmail とかの通知は来なくなったので想定通り
- LINE はすでに Mac アプリのほうでチェックしてて既読もつけていたんだけど、それでも iPhone の通知は表示されるんだね
- 連動して消える機能とかあるかもとちょっと思っていたけどそうではなかった
- 複数通知があっても一個選ぶと全部消えるみたい
- あんまりこのへんの挙動を確認したことがなかったから曖昧だった
- Netflix 関連
- Netflix でもエアマウスキーボードは問題なく使えた
- ちょうど今日の Atsueigo ライブでリスニング特講のやり方について説明を受けて、聞き取りと意味取りをしたあとにスクリプトを確認するっていう流れだったので、字幕のオン・オフをスムーズに切り替えられるようにしたらコンテンツを楽しみながらめっちゃ手軽に学習ができるなと思った
- Netflix 側で字幕を常に表示させるようにしておいて、エアマウスキーボード表面の ContextMenu ボタンを押したら JS で字幕部分の要素の opacity を 0 または 1 にして表示・非表示を切り替えるスクリプトを ScriptAutoRunner に組み込んでみた
- その結果、エアマウスキーボードの操作で簡単に字幕のオン・オフを切り替えることができるようになった 🎉
- これはめっちゃはかどるぞ 💪
- ちなみに今日はエアマウスキーボードと拡張機能周りの使い心地を確認するために Netflix でいろいろザッピングしていた
- 適当に見ていたコンテンツ
- Spirited Away
- Bubble
- ポケモン
- ポケモンは海外版だと日本語がないので英語字幕しかつけられない
- 日本語と英語両方あるやつは、拡張機能で日本語と英語を同時に表示できそう
- 意味もスクリプトも答えとして知りたければ同時に表示しても良いし、表示する字幕を英語だけにすればとりあえずなんて言っているかだけを知ることができるし、日本語を介することなく意味を理解する訓練になるかもしれない
- 今日はイギリスから Netflix にアクセスしていた
- OpenVPN にするとオーストラリアにはつなげないので
- 国によって見られるコンテンツがバラバラなのでいろいろ試す必要がありそうだ
- アメリカはジブリが見られない
- イギリスはなぜか聲の形が見られない
- ちなみに NordVPN の DNS 使っていても今回は大丈夫だった (弾かれなかった)
- Mac で Netflix を見る場合、DNS の制限がかかるとその動画の途中でも止まることがわかった
- 今は 5 時に制限がかかるようになっているけど、5 時 8 分になったら止まったことを確認
- その後、リロードしたらページ自体にアクセスできなくなった
- Fire TV よりも厳密に制限がかかるのでやっぱり PC のほうが良いのかも
- ちなみに YouTube も同じように途中で動画が止まったことを昨日確認した
- そういえば前の Netflix 見られる日の段階で契約が切れていたので再契約した
- 最安値のトルコから契約しようと思ったけど、電話番号を求められたので断念した
- 結局、日本から再契約した
- 支払い自体は日本でやるしかなさそう
- 一番安いプランの月額 990 円のやつ
- 一番安くても 990 円もするのかって感じだけど
- Netflix は年額払いとかないから、まあこのまま契約を続けて、もしまた不要だと感じたら解約すれば最大でも 1 ヶ月分しか損しないから良いかもね
- NordVPN のほうは年額があるけど、ほぼ Netflix のとき用みたいな感じになるからどうしようね
- Netflix はすぐ解約できるけど NordVPN は年額だからもったいないみたいな感じになりそう
- iPhone の Safari に放置していたタブの内容も全部 Scrap に移動させてスッキリさせた
- ていうか Safari は使っていないのでもうこれで開くことはほぼなくなると思う
- ついでに登録していたブックマークもいらなかったので消した
思ったこと・気づき・学び
- 他人に期待しないようにしている(if-then プランニングにも入れてある)けど、それなら自分自身にも過度な期待はしないほうが良いんじゃないかと思った
- 毎日、いつでもやる気や集中力があるわけじゃなくて、しかもそれがどのような要因によって浮き沈むのかわからない上に波も激しい
- 瞑想をちゃんとやったからといって集中できるとは限らないし、散歩を長めにしたから気分が晴れるというわけではない
- 今日はやる気があるはずだとか、今日は集中したいとか思っていたとしても、実際の行動はそれに伴わない日もある
- それで落ち込んだりガッカリしたとしてもそれは仕方ないし、それって結局、他人に期待して裏切られたのと同じ感覚なんじゃないかと思った
- だからこういうのに関しては自分も他人のように俯瞰し、客観視することで期待しないで構える精神を持つのがうまくいくコツなのかもしれないなと思った
- 貴重な土日なんだからなんとか充実した日にしたいと思っていてもそう都合よくはならないことはある
- でもそれで良いと自分に許可を与えてたまには休息を取ることも人生においては必要なんじゃないかなと思う
- エアマウスキーボードの感想続き
- 昨日 YouTube を Mac で視聴時に使っていたエアマウスキーボードの感想の補足を書く
- 結論、結構快適だということがわかった
- 向きを捕捉して上面にあるキーしか反応しないようにする機能は結構重要だったのでこの機能があって良かった
- やっぱり結構上面のキーと一緒に裏面のキーも間違って押しちゃうことが多発する
- でも反応しないので誤反応にはならずふつうに使える
- 上面の判定処理も昨日使っていた限りだと結構優秀で、斜めに傾けた状態でもどっちが上面かを割と正しく認識してくれる
- エンターキーでも動画の再生・停止ができるように Video Commander に改修を加えたことにより、OK ボタンで再生・停止ができるようになってかなり快適な動画操作ができるようになった
- 毎回
z
ボタンで動画にフォーカスさせなきゃいけないのはちょっとめんどくさい
- これは Video Commander でなんとかなりそうかな
- Fire TV を使っていたときと同じ距離だと関連動画のサムネイルやタイトルが小さすぎて見づらかった
- あと関連動画に移動するときにマウスモードにしてクリックする必要があり若干めんどう
- 裏面のキーボードを使って Vimium でリンクをクリックすることもできるけど、たぶんそっちのほうが面倒な気もする
- まあでも大抵のものは YouTube だから起きるような問題ばかりで、Netflix とか Prime Video だったらまた変わってくる気がする
- 今日は Netflix だからまたそのへん試しながら見てみる
- というか Netflix 契約切れたからまた契約するか
- ちなみに表面のキーで、いわゆる JS で捕捉できるキーで空きがあるのは ContextMenu だった
- これになにかの機能を割り当てればもっと便利になるかもしれない
- たとえば字幕のオン・オフ機能とか
- 今日の日記は一部 VS Code で書いているんだけど、たくさん書きたいときはやっぱ VS Code のほうが楽だなと思った
- Web UI でも良いんだけどリストのネストが少々めんどくさい
- 逆に VS Code はその日の日記のファイルを開くまでがめんどくさい
- たくさんあるプロジェクトの中から日記のリポジトリを見つけて、そこからディレクトリ階層をたどって該当のファイルを開かないといけないから
- あれ、でも仕事の日報みたいに常に日記のファイルを開いておけば良いのでは? と書いていて思った
- ああでも日報と違って最初にファイルを作成するのはスマホだからまずクローンしないといけないめんどくささはあるし、スマホでも更新することを考えると書き始める前にまずクローンという手間は発生するな
- まあでもファイルをとりあえず開きっぱなしにしておくのはありかもしれない
- Web UI なら近くの階層までブックマークするなり、常にそのファイルのページを開いておくなりすれば書きたいときにすぐアクセスできる
- 筆記開示は Web UI、それ以外でリストのネストとかしたりして、時間を長めにとってでもたくさん書きたいときは VS Code、みたいな感じが良いんじゃないかな
- 耳栓とヘッドフォンのノイズキャンセリングだと周囲の雑音のカット率が全然違う
- 耳栓のほうが圧倒的に音を遮断してくれる
- ずっと耳栓つけていてノイズキャンセリングヘッドフォンにするともはや全然ノイズキャンセリングされていないんじゃないかと思うくらい周囲の音が聞こえてくる
- やっぱり VS Code で日記とかメモを更新するとき、いちいちコミットメッセージを絶対に入れないといけないのはめんどくさいから、メッセージが空だったら自動的にファイル名をメッセージにしてコミットしてくれるようなフックスクリプトを書いたほうが良いなと思った
睡眠記録
項目 |
内容 |
寝たの |
6 時過ぎ |
起きたの |
15 時 |
スコア |
63 |
感想
- だんだん寝るのと起きるのが遅くなってきているけど、無理やり時間決めるよりはなんか自然に寝て自然に起きてるって気がして個人的には良いかも
- まあ来週の月曜は定例で 11 時までには起きないといけないんだけど
夢日記
- 覚えてないけど、起きる直前の妄想は覚えている
- 日本語がしゃべれないきれいな女性が六本木駅のお店が並んでいる広い場所で突然ナイフを取り出して真ん中を歩き始めた
- 職場のメンバーと一緒にごはんを食べに来ていた設定
- みんな端に避けるんだけど自分はその人の前に出て交渉を始めた
- 日本語が通じないことがわかって英語で交渉してたんだけど、途中で警察が来て人質に取られてしまった
- その間も交渉を続けたけど、人質に取られる前より話を聞いてくれなさそうな雰囲気だった
- ついに警察に捕まり、自分も事情聴取で警察に行った
- そこで妄想は終了
- 一つ思い出した
- 海外(オーストラリア?)で現地の友人にいろいろ紹介してもらうために本屋に行ったんだけど、今パジャマとして使っている穴が空いたジャージを履いていってしまったので、穴が空いていることを隠しながら話を聞いていた
- まあバレはしなかったけどずっとそっちばっかり気になっていたのでちょっと集中できなかったという夢
アンガーログ
- 日記書いているとき (Money Forward の件) にうるさいバイクが通って一瞬気がそれてしまったのでうぜえなと思った
- この物件がクソなのは天地がひっくり返っても変わらない真実なんだけど、どんな状況であれ周囲の環境のせいで気がそれないメンタルというか集中力というか心持ちみたいなものは、今後引っ越して快適な生活を手に入れても必要になるなと思ったので、今はその訓練だと思うようにすることにしよう
瞑想記録
項目 |
内容 |
時間 |
0 分 |
集中できたか |
|
その後のパフォーマンスは上がったか |
|
運動記録
Atsueigo School
今日やったこと
- キク英文法 形容詞
- 発音課題文 1 v3 最後の仕上げ練習 & 提出
明日やること
学習時間
- キク英文法 1 時間 10 分
- 発音課題文 45 分
感想
- 発音課題文 1 v3 を提出した
- 5 時間 30 分くらいかけた
- 良さげなやつをいくつかじっくり聴いて、最終的に提出したのは水曜日に録音したやつ
- 明日からはいよいよリスニング特講やるぞ!
- 今後は Netflix とかでもコンテンツを楽しむついでにリスニング能力を強化できるようにしたい
気分レベル (10 段階)
7
今日の気分はどうだったか
- 英語の勉強のやる気はあまりしなかったけど、昨日よりは心穏やかに過ごせたと思う
今日の挑戦
- Netflix を英語学習としてより便利に使えるようにした
明日やること