出来事・やったこと
- 15 時半に起きたんだけど、幸いまだゴミが回収されていなかったのでゴミ出しをした
- ここ何日かはもう回収されたあとだったので日によるって感じかな
- 2 袋分たまっていたので出した
- ゴミ回収がこんなに遅い時間帯なのは幸いだった
- ちなみにゴミがまだ回収されていないかどうかは隣の家のゴミがあるかどうかで判断している
- その後、15 〜 20 分後くらいに回収車が来た
- VS Code の Git の Commit ボタンを Commit & Sync になるように設定を変更した
- これによりコミット後に自動的に pull & push をやってくれるようになった
- さらに少し前にコミットメッセージが空でもファイル変更数が 1 だったらそのファイル名でコミットメッセージが自動的に入るようになったので、かなり楽に日記やメモなどを VS Code で更新できるようになった
- メモ
- 数日前はなんかできなさそうとか思っていたけど調べてみると案外できるもんなんだなと思った
- あとは Commit & Sync ボタンを押したときに (メッセージが空だったら) 表示されるメッセージを入力するためのファイルが出なくなれば最高なんだけどそれはできるのか未だにわからない
- あと日記やメモ以外のリポジトリではちゃんとコミットメッセージを入れたいから、うっかりファイル名とかでプッシュしちゃわないように気をつけないと
- 足先に茶色い汚れがついていたからこすったらめっちゃゴミみたいなのがポロポロ取れて汚えってなった
- Git Commit のショートカットを割り当てた
- パッと良いのが思いつかなかったのでとりあえず
Ctrl + Command + C chord to Ctrl + Command + O
にしてみた
- 最初は
Command + C chord to Command + O
にしてたんだけど、Command + C
の時点で文字がコピーできなくなってしまったのでもうちょっと複雑なのにした
- 書いたら
Command + S
で保存して、Ctrl + Command + C chord to Ctrl + Command + O
でコミットモードにして Command + W
でメッセージファイルを閉じればもうコミット & プッシュが完了する
- これでさらに高速に日記やメモをプッシュできるようになった
- ただ保存直後にすぐ
Ctrl + Command + C chord to Ctrl + Command + O
を押すと Git のほうで変更のトラッキングが間に合ってないのでエラーになってしまう
- ちょっと待つか、左のサイドバーの Git のタブで変更がトラッキングされているのを確認する必要があるな
- あとメッセージファイルを自動的に開くのを無効にできれば最高なんだけどなあ
- 今こうしてちょこちょこ日記に文章を追加しながら何回か試しているんだけど、めっちゃ高速にプッシュまでできるからかなり便利
- ちゃちゃっと更新したいときは iPhone でもサクッと更新できるし、こうやってそれなりにたくさん文章を書くときでも VS Code で簡単に更新できるようになった
- これは日記の更新が捗りそうだな
- VS Code のアクティビティバー (サイドバーのさらに左にあるアイコンが並んでいるタブ) をきれいにした
- 右クリックしたら表示・非表示を簡単にトグルできた
- Docker とか Testing とか使ってないので必要のないものはすべて非表示にした
- 結局 Git とファイル一覧だけになった
- 非表示にしても表示されるべきときは一時的に表示されて、別のタブに切り替えたらまた消えるので便利
- タブ自体を非表示にすることもできるけどさすがにそれだと逆に不便になっちゃうからタブ自体は常に表示させることにした
- 自分はやっぱり OCD だな
- いや、昔はそうでもなかった気もするけど、だんだん OCD になっていった感じがする
- 英語の勉強中でも
zoom.us
は許可していて、ルームにも入れるし何もエラーとかは出なくて普通に使えるんだけど、誰もいないからもしかして何か他にドメインを許可しないといけないのかなと思ったけど、23 時ごろに Kyoko さんが入ってきてくれたので問題ないことがわかった
- どうやら Chatwork で連絡があって Zoom のルーム URL が更新されたっぽい
- ただしどちらかのルームに誰かが入っていると別のルームには誰も入れない仕様らしい
- みんなは新しいほうに入ろうとしたけど自分が Chatwork 見てなくて古いほうにいたので誰も新しいほうに入れなかったっぽい
- ただ、「誰も入れなかった」というのは推測で、最近参加する人が全然いないから、そもそも誰もいなかった可能性もある
- Zoom の仕様で新しいルームに誰も入れなかったから誰もいなかったのか、そもそも誰も入ろうとしていなかったのかは不明
- だけど Kyoko さんは 23 時に古いルームのほうに来てくれて、そのあと 2 人で新しいルームのほうに入って 1 時間ほど一緒にいたのでたぶんネットワーク制限的には大丈夫そう
- 上記のことで運良くチャットもしてくれたのでチャットも問題なく使えることが判明
- チャットログ 1
- 23:01:26 From Kyoko to Everyone:
- Yuki sanが別の914 7280 8455 リンクになったと雑談チャットに連絡あり
- 23:02:09 From 青木宏祐 to Everyone:
- あ、そうだったんですね、ちょっと最近チャット確認してなくて気づきませんでした
- 23:02:21 From Kyoko to Everyone:
- 先ほどつないでみましたら、ホストには別に進行しているミーティングがあるからというメッセージがありはいれませんでした
- 23:02:38 From Kyoko to Everyone:
- もしかして私たちがこのミーティングにはいっているからでしょうか?
- 23:03:00 From 青木宏祐 to Everyone:
- チャットログ 2
- 23:06:21 From 青木宏祐 to Everyone:
- ぼくのほうは逆にもう片方のルームに入れなくなりました
- 23:06:35 From 青木宏祐 to Everyone:
- 23:06:55 From Kyoko to Everyone:
- 23:07:26 From Kyoko to Everyone:
- 古い方を先につかわれていたので、新しい方のZOOMにはだれも入れなかったみたいです。
- 23:07:54 From Kyoko to Everyone:
- または今日は他に参加者いらっしゃらなかったか。。。
- 23:08:17 From Kyoko to Everyone:
- 勉強中失礼しました。残された時間まで頑張ります。よろしくお願いします。
- 23:08:30 From 青木宏祐 to Everyone:
- なるほど、そうだったんですね。ちょっとどちらか判断つかないので、明日から新しいこちらのルームに入って様子見しましょうか!
- 23:08:34 From 青木宏祐 to Everyone:
- チャットログ 3
- 00:22:30 From Kyoko to Everyone:
- ちょうときりがいいので今日は失礼します。また明日よろしくお願いします。
- 00:22:45 From 青木宏祐 to Everyone:
- そういえば Kyoko さんが来る前に Mai さんも一瞬だけ古いルームのほうに来たけど入った瞬間すぐに抜けちゃったのでやっぱりこっちのネットワークの問題なのかなとちょっと不安になった
- 一応、Zoom を開く直前から開いたあとまでをパケットキャプチャしたドメインを捕捉したけど、これらは別に許可しなくても大丈夫だということがわかった
- まあ一応記録のために残しておく
mobile.events.data.microsoft.com
doh.dns.apple.com
optimizationguide-pa.googleapis.com
securetoken.googleapis.com
sentry.io
static.ada.support
cdn.cookielaw.org
teachable.com
だけを許可しても CSS が全く適用されていないページになっちゃったので以下のドメインも許可した
teachablecdn.com
wistia.com
- これを許可しないと進捗状況が取得できないし、完了状態にすることができない
hotmart.com
- 昨日から左目の奥がズキズキすることがたまにある
思ったこと・気づき・学び
- やっぱ耳栓のあとにノイズキャンセリングヘッドフォンすると全然ノイズキャンセリングされてないなと思ってしまう
- 耳栓すごいな
- まあその耳栓をつけていてもうるさいレベルのバイクや車の音はもう犯罪レベルだけど
- 寝室にはエアコンがないから目覚めたときの寝汗がすごい
- エアコンのある作業部屋までの扉は開けてあるけどそれでも暑い
- 作業部屋で適当に寝ることもできるけど道路が近いからうるさいバイクとかが来たときに昨日みたいに目が覚めてしまう
- 髪の毛を切ってから耳に水が入ることが多くなった
- たぶん髪の毛で水がブロックされなくなった分、耳に水がダイレクトに入りやすくなったのが原因なんだと思う
- プロテインをコップに入れるとき、なぜかめっちゃ周りに粉が飛び散るなあと思ったら、どうやら静電気が原因っぽい
- プロテインの袋の中でスプーンに入ったプロテインの粉をすりきりにしたときに静電気が発生して外に舞っているっぽい
- もうちょっとマイルドにやれば飛び散らずに済むかな?
- ちなみにココアパウダーだとこの現象は置きない
- ココアパウダーは少量だからすりきりしないというのもあるけど、プロテインが静電気の影響を受けやすい物質な可能性もある
- やっぱ気軽にコミット & プッシュできると日記の更新が捗るなあ
- まあ今日は気軽にできる方法が見つかって嬉しくなって単純に更新が捗っているだけなのかもしれないけど
teachable.com
の「完了して続行」ボタンが右上とページ下の 2 つあるけど、ページ下のほうはたまに効かないことがあるので右上のボタンのほうを押したほうが良いかも
睡眠記録
項目 |
内容 |
寝たの |
6 時 |
起きたの |
15 時半 |
スコア |
60 |
感想
- やっぱりどんどん起きる時刻がずれていくの良くないなと思い昨日寝る前に、13 時に自動的にカーテンを開けるように設定を戻した
- 13 時前くらいに一瞬目が覚めて 13 時にカーテンが開いたことには気づいたけど、結局また寝ちゃって起きたのは 15 時半だったんだけど……
夢日記
瞑想記録
項目 |
内容 |
時間 |
9 分 |
集中できたか |
✅ |
その後のパフォーマンスは上がったか |
✅ |
運動記録
感想
- 今日は調子が良かったのでいつもよりそれぞれ 5 回多めにやった!
Atsueigo School
今日やったこと
明日やること
- キク英文法 前置詞
- リスニング特講 3
- 2 はもう割と仕上がったから 3 に言って良いと思う
学習時間
- キク英文法 2 時間
- リスニング特講 1 時間 50 分
感想
- 今日は 4 時間近く勉強することができた!
- やっぱり 21 〜 24 時は勉強に必要なサイト以外は繋げないようにしたことで勉強する時間だという意識ができたのかな
- いや、まだ意識はできていないと思うけど、今後これを続けていけば意識ができるかもしれない
- 3 時間みっちりと確保しなきゃいけないと考えて続かなくなる例をすでに体験しているので、この時間帯で勉強をするっていうことに意識しよう
- 実際、今日、この時間帯にトイレ行ったりどら焼き食べたりちょっと日記更新したりしていたけど、基本は勉強していたのでそれが重要だということをちゃんと認識する
- 厳密に時間を測りすぎると疲れるし集中している間しか勉強時間に含めないとかするとプレッシャーになって続かないから
えらい!
気分レベル (10 段階)
9
今日の気分はどうだったか
- 楽
- 最近の沈んだ気分やイライラ気分とは違って、今日は良い気分だった
- もちろんチームメンバーのモヤモヤとかはあったけど、全体的には良い気分だった
アンガーログ
- なんかまた嫌いなチームメンバーのことでちょっとモヤモヤした
- Rails アップデートの前に停止メンテナンスの表示機能だけを先に入れたいみたいなのでどうすれば良いか自分に振られたんだけどあまりはっきりとした回答ができなくて、そのあとその嫌いなチームメンバーが「ホットフィックス」で良いんじゃね? って言った
- たしかにそのとおりなんだけど、自分がまともな回答ができなかったことに対する嫌味な発言に聞こえてしまった
- なんかもう一度その人のことを嫌いになり始めるとどんな些細なことでも嫌味とかに聞こえてしまってイライラというかちょっとモヤモヤする
- こんなんじゃ自分、異性と長く付き合うとか絶対に無理だなと思った
- でもこうして他人の発言とかを気にしていちいちモヤモヤしているってことは意識が自分じゃなくて他人に向いているってことなんだよなあ
- こういうときってたいてい何をしてもうまくいかないってことはわかっているんだけどなかなか思うようにいかない
- だって何をやるにしても他人のことが気になっているから全然楽しめないし続かない
- 英語の勉強だって、他人に負けないようにするとかいうモチベーションだと続かないし、自分が見えていないから負けないことに意識を向けすぎてそもそもなんで英語が喋れるようになりたいかというのをいつの間にか忘れてしまう
- そんな状態じゃあ続かないのも無理はないよね
- 意識が他人に向いているなってことに気づいたら意識を自分に戻すっていうのをその都度地道に繰り返していくしかないのかな
- 自分が楽しいと思えること、自分の将来にとって良い結果をもたらすということにフォーカスを向けて行動するようにしよう (英語の勉強だけじゃなく)
- やっぱ外の車とバイクの音うるさいな
- さすがにもうちょっと来年まで引っ越しを待ってられないかもな……
- 引っ越しを今すぐにするかどうかは別にして、空いた時間で部屋探しちょっとしようかな
- アンガーログに書いたモヤモヤは、書いたあとは特に気にせず忘れかけていたんだけど、日記を更新しようとしたらアンガーログが目に入ってまたなんかちょっとだけモヤモヤしかけてしまった
- アンガーログに負の感情を吐き出すのは良いことだと思うけど、それが再び目に入ってしまうのがちょっと難点だな
- もちろん数年経ってから見直す分にはもうなんとも思っていないだろうからただの記録になって良いんだけど、直近では書いたらもう目にしたくないな
感謝日記
- Zoom 自習会のルーム URL が新しくなったことをチャットで教えてくれた Kyoko さんありがとう 🙏
- Twitter のフォロワーの人が Cuckoo の記事について便利だと言って紹介してくれた 🙏
一日一善
- 0 時過ぎになっても自習ルームにいて最後まで付き合ってあげた
今日の挑戦
- VS Code での日記の更新をさらに簡単かつ高速にできるようにした
明日やること
observe-cron-conf.service
& observe-dnsmasq-conf.service
筆記開示
- たまには筆記開示してみようかな
- そういえば前に筆記開示したときには、ネストとかしないなら GitHub の Web UI のほうが気軽で良いかもとか言っていた気がするけど、VS Code でも同じくらい気軽に更新できるようになったから、今や VS Code のほうが良いかもな
- 21 〜 24 時は GitHub にもアクセスできないからこの時間帯に日記を更新するとしたら VS Code しかないし
- まあこの時間帯に筆記開示をすることはないと思うけど
- 基本的に筆記開示は YouTube とかを見終わって寝る前にするっていう感覚があるから、もしこれを習慣化するなら YouTube などが制限かかったあとから寝るまでの間に書く時間を確保する必要がありそうだ
- アンガーログにも書いたけど、他人の言動に対してイライラしたらモヤモヤしたりするのをできる限り冷静に対処するにはどうしたら良いか考えていた
- イライラしない・モヤモヤしないっていうのは、一切他人と関わらなければ可能かもしれないけど、それをやってしまうとそれはそれでなんかメンタルとかダメになってしまうし、そもそも会社で働いている以上は会社の人間関係からは逃れられないし
- そうなるとイライラ・モヤモヤしないようにするっていうよりは、してしまったときにどうするかっていう考えにシフトしたほうが良い
- 「反応しない練習」や嫉妬心に関する本に倣えば、そういう感情が沸き起こったら、その感情を抱いたことをただ認識して自分に意識を戻せば良いということになる
- それが正解だとしたら、たぶん今はその感情を抱いていることを認識できていないか、認識できたとしてもすぐにはその感情を打ち消すことができていないか
- いずれにせよ、感情の認識と反応しない練習を何度も繰り返して慣れていくしかないのかな