Knowledge | Movies | Reading | オレオレ年表 | About | サブスクリスト |
---|
2016-11-16
頭痛とか身体のだるさはほとんど治ったんだけど
咳と痰の絡み、喉の痛みはさらにひどくなった感じ
最初は熱でだるくなって
熱が引いてくると咳とか痰とかの症状が出る風邪の典型パターンだ
のど飴でも買っておくか
2016-11-15
今日は、10月に受けたPROGテストの解説会に参加してきた。
PROGというのは簡単な理論問題や文章からデータを読み取る問題、250問ほどの自分の適性についての質問に答える、いわば社会人としての強みがわかる(と言われている)テストである。
その解説会なのだが、まあだるかった。
まず試験でもないのに後ろの席には座らないように、さらには2人組ができるように指定された。本当は後ろのほうで作業したかったのだが座れずに結局一番前の席になってしまった。
解説を担当した外部の人(おばさん)からは「前の席に積極的に座る! 素晴らしい!」とか言われて正直鬱陶しかった…
んで実際の解説はよくわからん社会人と...
2016-11-14
昨日は風邪を引いて寝込んでいました
一昨日は鼻水が止まらない状況で
昨日は起きてからさらに喉は痛いし身体は怠いし頭痛は酷いしで大変でした
今でも鼻水は止まらないしちょっと熱っぽいですが
頭痛が治まったので昨日よりはだいぶマシになりました
去年は風邪を引かなかったし
今年も帰宅後は毎日手洗い、うがいを欠かさなかったんですが
やっぱり風邪になるときはなりますね
で、昨日はずっと布団の中で過ごしていました
一昨日の夜中にAbemaTVで一週間フレンズをやっていたので
その続きを見たりしてました
一週間フレンズよかったです
全12話で、一昨日と昨日の放送で全部見れました
アニメは普段ほとんど見...
2016-11-10
1週間ぶりの更新です
あまり長く期間が空いてしまうのもアレなので。
ここ1週間はCSS書いたりサーバのSSL証明書の更新とかしてました
そろそろポートフォリオのリニューアルもしたいなと考えています
ポートフォリオのリニューアルが終わったらスクリプトを書いていきたいなと思っているので
ポートフォリオを早く完成させたいですな
……最近ネタがなくて書くことない
アメリカ大統領がトランプ氏になりましたね
テレビを見ていないせいであまりよくわかってないですが
誰も喜んでいる人がいない、それどころかデモが起こっているくらい反対派が多いのに
当選したのはおどろきですね(おそらく誰しもが...

2016-11-03
ゼミ発表終わりました
はじめての発表でしたが、なんとか無事に終えることができました
これで精神的にも時間的にも余裕ができます
(The 3行日記)



2016-11-01
今日から11月です
いよいよ寒くなってきましたね
うちの大学では11月から学内メールシステムがOffice365に移行したので
大学用のMicrosoftアカウントから Office 2016 を無料でダウンロードできるようになりました!
さっそくインストールしました
Officeは高いし、MacにはPagesがあるのでMacでは今まで使ったことがありませんでしたが
無料で使えるのでこれからバンバン使っていこうと思います
同じMicrosoft関連ですが
今回移行した大学のMicrosoftアカウントではなく
最近取得した個人のアカウントで
不正ログインがありました
場...

2016-10-27
今日のゼミから各個人の進捗発表がはじまった
今日は他の人の発表を聞いているだけだったけど
なぜここはこうなのか、このデータはどこから取ってきたなど
すごく細かいところまで突っ込まれていたのでかなりキツそうだった
自分は来週に発表なんだけど全然自信ない…
自分は本を読んできてその内容をスライドにまとめることにしたんだけど
まだ本を読んですらいないのでそろそろ読み始めてスライド作らないとやばい
研究室、みんながつらいつらい言ってたのを早速実感してしまいぼくもつらい…
んで今日のゼミから帰ってきた後はなんかすごく落ち込んでいたので
(自分が発表したわけじゃないのに来週のことを思うとすでに落ち...
2016-10-26
新しいドメインを取ってみた
noraworld.jpに続きこれで2つめ
今回はスペインのccTLDである.esドメインをGoDaddyで取った
最初はバリュードメインで取ろうとしたんだけど
いくら試しても入力項目に不備があるって言われて登録できなかった
クレジットカード持ってないからお金払っちゃったんだけど
数千円無駄になったけど、もういい。二度とバリュードメインは使わん。
っていうのは昨日の話で、今日は GitHub Pages の公開をした
GitHub Pages で独自ドメインを使うとSSLを使えないので
CloudFlareを仲介させる...



2016-10-24
低反発座布団というものを買ってみました
低反発はお店などで体感したことはあった気もするけど
実際に家にはなかったので低反発グッズデビューです
肌触りがよくて低反発感も心地よかったので買ってよかったです
実は1ヶ月前くらいからベッドで寝るのをやめて
普段作業している机とかPCが近くにある場所でザコ寝するようになったんだけど
座布団+まくらを頭に乗せて寝ると
どうしても背中から腰にかけての辺りが床と直に接触してしまうので
身体を冷やしてしまってよくなかった
だから座布団をもう一つ用意してカバーしようと思い
Amazonで調べて気になったのがこの低反発座布団でした
今日届いたばかりでまだこ...
2016-10-23
昨日、今日にかけて本格的にポートフォリオのリニューアル作業をしてました。
何時間か作業してようやくサイトとして形になってきました
あとはスマホ、タブレットに対応させれば8割型完成です。
8割型完成とは言ってもスマホ、タブレット対応をどんな感じにしようか悩んでいて
そこさえ乗り越えてしまえば後はデプロイまでもう少しって感じです。
早く公開できるといいですな
現在の進捗状況
https://github.com/noraworld/noraworld.jp
2016-10-22
今日は補講日で、人工知能概論の授業があった
前回の授業で教授が補講の時限を言い間違えていて
本当は自分の学科の授業で受けるはずが別の学科で受けることになってしまった
でも内容はまったく一緒なので問題はなかった
本来、火曜の3限にある授業が土曜(今日)の4限になると言っていて
通常とは違う時間にやるからわざわざ時限が違うことまで連絡していたので
てっきりその情報で間違いはないだろうと思いこんでいて
4限がはじまる前まで正式な補講情報を確認していなかった
で、学校に着いてから念のために確認してみたら3限と書かれていて
あれ、もしかしてもう終わっちゃった??~~(言っていること鵜呑みにして騙さ...
2016-10-21
今日は研究室のゼミがあった
今日で3回目
来週から2人ずつ発表することになって
自分は再来週に発表することになった
本を読んできてその内容をまとめて発表するもの
さらに来週にはアドプロの中間発表があって
そのプレゼン資料も作らないといけないので
今週、来週は忙しくなりそうだ
この日記、日常の出来事とか思ったことを気軽にアウトプットする場として作ったわけだけど
実は他にも理由があったりする
自分は思っていることを相手に伝えたり文章化するのがとても苦手で
上手く伝えられないことがあると落ち込んだりすることがある
この日記では普段から自分のことを文章化することで
物事や気持ちを上手く伝えられ...
2016-10-20
親と喧嘩した。
誕生日だから何かほしいものある? とメールで訊かれて
「今欲しいのはiPhoneかな」と答えたらキレられた。
欲しいものを訊かれて答えただけなのに文句のメールが飛んできて
腸が煮えくり返るほどの怒りがこみ上げてきた。
なんで欲しいものを答えただけで文句を言われなければいけないのか。
「自分の願いばかりを叶えさせようとしているように感じた」と。
欲しいものを答えただけなのにね。
自分の願いを叶えるようなことも言ってはいけないのか。
あまりにも腹が立ったのでメールで怒りをぶちまけたら
電話がかかってきたのでこちらがどんだけ不快なのかを全力でぶつけた。
メールでは「高くないもの...
2016-10-16
本日は秋季情報処理技術者試験の試験日でした
応用情報の試験を受けてきました、お疲れさまでした
試験対策の講義授業中の演習以外では完全ノー勉だったので
正直受かるかどうかは怪しいところです
受かっていれば良いですね
午後試験はセキュリティ、魔方陣プログラム、IP電話の問題が簡単でした
脈拍計測の問題が個人的に地雷だったんですが
友人と答えを確認したところ計算結果は一緒だったので大丈夫でしょう、きっと!
ひとまず今は試験という大きなイベントを終え、一段落しています
実は今日、誕生日でした
実は今日、誕生日でした🎉🎂 pic....




2016-10-13
Nginxをソースからビルドしてインストールしてみた
ソースからビルドすると何が嬉しいかというと、拡張モジュールが使えるようになること
今回はheaders-more-nginx-moduleを導入して、レスポンスヘッダを出来る限り削除してみました
ソースからビルドしたNginxを導入する際に
パッケージマネージャからインストールした場合はまとめてインストールされるモジュールが入っていなくてコケたり
プログラムのパスが変わってエラー吐いたりモジュールがうまいことインストールされなかったり…
とにかくエラーハンドリングが大変でしたがなんとか元の状態と同じように動かすことができました
パッケ...
2016-10-11
最近、ポートフォリオをリニューアルしようかなと考えている
でも良いデザインが思いつかなくてまだ手はついていない
p5.jsに興味を持ち始めたので
イイ感じのグラフィックアート(?)を作って公開できたらなという漠然としたアイデアはあるけど、なかなか、、、
言語処理系のレポートやるのめんどくさいなと思っていたけど
明日の午後5時までに提出で、明日は授業があるので間に合わないかもしれないと思い
あわてて今日完成させた
一応完成して、あとは印刷して明日提出すればOKだからとりあえず一安心
ブログに書くほどでもないしょうもない内容を日記という形で書こうと思って作ったサイトだけど
しょうもないこ...
2016-10-09
最近、Vagrantを使っていて問題が発生したのでQiitaにいろいろまとめておきました
Vagrantのボックスは動作を確認してから利用しよう
Vagrantで作成したローカルサーバにFTPクライアント(Cyberduck)からログインできないときの解決法
Vagrantは確かに便利だけどたまに問題も起こるから注意しないといけないね
2016-10-06
開発するとき、ソースは信頼できるところから取ってくるべし!
そうでないと関係ないところでつまづいて無駄な時間を食うことになるので…
今日はもう寝ないと明日が大変なので詳しいことは割愛しますが
仮装環境のOS(Ubuntu)を見知らぬサイトから取って来たら
FTPクライアントで接続できなかったりそもそも立ち上がることができなかったり…
とりあえずやりたかった作業は終わったので一段落です
2016-10-04
10月1日に本屋で見たときデータマイニングの教科書が売ってなかったって言ったけど
学部の教科書コーナーとは別の場所に置いてあった
学部の科目の教科書なんだけどなんで学部のコーナーに置いてなかったんだろう、新書だからかな?
まあ、Amazonとほぼ値段変わらなくて、まだAmazonで注文してなかったのでその場で買ってきた
自然言語処理のほうなんだけど届くのが遅いから本屋で買おうと思ってて行ったら
売り切れになってていつ入荷されるのかが未定になってた
できれば今週の授業前(明日まで)に買いたかったけど間に合うかな…
9月27日に心理学入門クソつまらん的なことを言って
今週も相変わ...

2016-10-03
用事がなくても1日1回少しは外に出ないと根が腐るなと感じた。
2016-10-01
教科書を買わないと、と思い学校に来た
起きたのが12時半過ぎで家を出たのが1時すぎ
学校の本屋に着いたのは1時50分で本屋が閉まるのは2時だから結構時間ギリギリだった
言語処理系の教科書は先輩から受け取ることが決まったので本屋で買う必要はなくなった
(人工知能概論に引き続きありがとうございます
)
買う必要があるのは自然言語処理とデータマイニングの授業の教科書なんだけど…
まず自然言語処理
今日本屋に見に行ったら学部の教科書コーナーに置いてあった
価格は2,500円
おそらく1割引になると思うから2,250円の出費になる
その場で買ってもよかったけど前日にAmazonで調べたと...

2016-09-30
今日(金曜)の授業は4つ
週の中で一番授業数が多いし1限から連続で4コマだから一番しんどい週
1限 コンピュータグラフィックス
どんな授業なのかあまり想像できなかったけど行列やベクトルを扱う数学よりの授業だった
考えてみれば学問としてグラフィックスを学ぶとなったら行列とかベクトルが出てくるのは想像できるけど
専門科目という理由であまり深く考えずに受けてしまった
行列やベクトルはあまり得意ではないのでちゃんと勉強しないと単位取れなさそう
今日の授業は概要メインだったので数学の話はほとんど出てこず
アニメやゲームのCGやグラフィックの話がメインだった
その中で Final Fantasy, ...
2016-09-29
今日(木曜)の授業は、言語処理系、自然言語処理、現代社会と法の3つ
でも現代社会と法は1週目からいきなり休講なので来週からのスタートです。
言語処理系
今回はほとんどガイダンスでレポートの体裁とか提出方法の話だった
少しだけ授業の内容に入ったけど、言語処理系というよりはコンパイラの内容だった
まあそれは教授からもだいたいわかっていたことだから予想通りの内容だった
この講義は教科書ベースで進むらしいので教科書が必要みたい
自然言語処理
こっちがいかにも言語処理っぽい内容だった
文章を分節に分けるとか検索エンジンの話とか、まあ思っていた通りの内容だった
自分は昔から文系科目が大の苦手だったけ...
2016-09-28
今日(水曜)の授業はアドバンスドプログラミング演習2
アドバンスドプログラミング演習2
通称アドプロ2
受講者数12人 少ない!
しかも来てない人もいたので、教室内は6〜7人しかいなかった…
おそらくアドプロ1で散々な目に遭った人たちが多くいたようなので
2は受講しないようにしようと思った人が多かったんじゃないだろうか
あるいは1単位しかないので取る人が少ないか、その両方か
いずれにしてもこんなに受講者数が少ないとは思ってなかった
アドプロ2は基本的に自由にテーマを決めて自由に成果物を作って発表という形です。
色んなテーマ例がありましたが、同じ研究室の人がいたのでその人とチームを組んで...
2016-09-27
今日から授業がスタート!
今日(火曜)の授業は人工知能概論と心理学入門
人工知能概論
イントロを聞いてなんとなく楽しそうだなと思った
でも数学とかの難しい話が出てきたからついていけるか心配
この授業では教科書が必要らしいけど
教科書は先輩からもらうことに成功した
感謝です
心理学入門
意味わからん(ホジホジ)
心理学って人間の行動から心情を把握するようなものを想像してたけど
授業はまるで哲学のような内容でまったく興味がわかなかった
アリストテレスとか出てくるとは思わなかった
心理学入門は受講辞退したいけど
代わりに他の授業を埋められないと単位的にまずいし
一般教養は特に単...

2016-09-26
今日から後期セメスターが開始しました。
とは言っても自分は月曜日は全休なので開始1日目はおやすみでした。
(今は夕方5:30ですが、学食を食べる(& 作業する)ために学校に行くかもしれません)
後期は一つ受講辞退したい科目があって
今日その申請をWebでしました。
しかし受講辞退にはその科目の授業コードが必要で
この授業コードは春に配布された紙には書いてありますが
Webではいくら探しても出てきません。
なので配られた紙を探すのに時間がかかりました。
まったく、授業コードくらいシラバスに書いとけっての
ほんと、うちの大学のシステムは クソ of the クソ death:bang...
2016-09-25
Video Commander をリリースしました🎉🎉🎉ダウンロード: https://t.co/vsxsvqbFSlこの拡張機能では、YouTubeなどの動画サイトで倍速再生、ループ再生、巻き戻し、早送りなどの機能をキーボードで行うことができます。結構便利なのでぜひ!— のら (@noraworlds) 2016年9月24日
ついでにニコニコマンダーを v1.3 に更新しました🎉ダウンロード: https://t.co/wp6bJzr0a6今回は以下の機能を追加しました・音量調整機能を追加・ミュート/解除機能を追加・コメント表示/非表示機能を追加・リピート再生/解除機能を...
2016-09-23
なんとなくで Tweetbot for Mac を買ってみました。
MacではTwitterは見ないので特に不便も感じていませんでしたが
Tweetbotってデザインが良いのでなんとなく使ってみたいという気持ちになって買いました。
なので機能面で期待していることは特になかったんですが
一つだけ気になっていたのはiPhoneとの未読同期機能
iOS版のTweetbotと未読位置を同期して
それぞれでどこまで見たかをいちいち意識する必要がなくなります。
同期にはiCloudが使用されています。
これは結構便利です。
まあでも今のところiPhoneですべて確認することに慣れてしまっているの...
2016-09-22
ニコニコマンダー v1.2 をリリースしました
Google Chrome で利用できます。
ニコニコマンダー - Chrome ウェブストア
この拡張機能を使うと以下のようなことが
全部キーボードだけでできるようになります!
再生/停止 - space or K
巻き戻し - 左矢印キー or J
早送り - 右矢印キー or L
動画の一番最初 - H
動画の一番最後 - E
任意の動画時間 - T
フルスクリーンモード/解除 - F
などなど…
詳しくはGitHubのREADMEを参照してください。
全部キーボードで操作できるので楽ですよ。
しかもこのキーはオプショ...

2016-09-21
研究室でWordPressインストールの課題が出ていましたが
4時間くらい作業してもエラーが全然取れなくて
しばらく放置していました。
そろそろ夏休みも終わるので
さっさと終わらせてしまおうと思い
今日やっとインストールできるようになりました。
WordPressは導入が簡単とか聞きましたが
ハマるポイントが多くて全然簡単じゃなかった…
これならGhost(Node.js)のインストールのほうが簡単だし
Ghostのほうが安全でシステムもデザインもシンプルでオシャレだし
やっぱり自分はWordPressよりもGhostのほうが好きです。
Ghost - Just a blogging p...