ポケモン新作発売日・コンビニ解禁日・ニート脱却記念日・30 歳の誕生日
今日で 30 歳になった。また、しばらく仕事の間が空いてしまっていたが、今日から新しい職場で仕事を始めることになった。年齢の変わり目であるこの日を迎えて思ったこと、感じたことを語る。
今日が終わる前に
現在 10 月 16 日の 23 時ちょうど。あと 1 時間で今日が終わる。実は今日は何も食べていない。起きてから、ではなく、文字通り 10 月 16 日 0 時を回ってから、何も食べていない。だからお腹が空いている。それに昨晩は 3 時間半しか眠れていないから少しだけ疲労感がある。それでも、今日というこの日が終わる前に記録を残しておこうと思いパソコンに向かってこれを書いている。
何を隠そう、今日は誕生日だ。それも 30 歳という、一つの節目を迎える年となった。
負債にまみれた 20 代
そして今日はニート脱却記念日でもある。去年もそうだったのだが今年もなかなか仕事が長続きしなくてしばらく働けていなかった。
しかし当然のことながらそれでは生活が立ち行かなくなる。それに生活費でいっぱいいっぱいになってしまって、税金(住民税)、国民健康保険料、国民年金保険料を滞納しており、金銭的には非常に厳しい状況となっている。
さすがにそろそろやばいなあということで、9 月ごろからまた本格的に求職を始め、誕生日である本日 10 月 16 日から新しい職場で仕事が始まった。すでに納税課や年金課には連絡をしており、状況と支払い目処については伝えている。
やばいのはそれだけではない。去年のクレジットカードの滞納額の返済も続いているし、奨学金や親からの借り入れも含めれば、負債は 600 万円近くにのぼる。奨学金は月々の返済額が少額とはいえ、合計返済額は数百万円になる。これだけの負債を今後返していかないといけないと思うと先が思いやられる。
それに、仕事をバリバリこなすことにやりがいを感じるタイプならまだこの負債額もバネにしてがんばれるのだろうが、残念ながら自分はそのようなタイプでもない。実際、去年も今年も税金や保険料の支払いに追われながら生活費すらままならない状況に陥っているわけだし、精神的にかなり参っている時期もあった。
このあたりのことについては、「資本主義社会で本気になれない理由」とか「社会人になっていきなり数百万円の借金を抱えて生活がスタートする苦悩」とかいう別タイトルの記事でいずれ書きたいと思っているのだが、今回は誕生日ということでこのくらいにしておこう。
ニート脱却記念日
さて、先に述べたとおり、今日は誕生日であると同時に新しい職場での稼働開始日でもあった。そして今日は初日ということもあって出社した。オファーをもらえたのは 9 月中旬のことだったが、そこからいろいろと調整が入り最終的には今日が初稼働日となった。10 月に入っても全然契約に関する話が来なかったり条件が二転三転したりしてちょっと不安だったのだが、なんとか稼働開始日を予定通り迎えることができてよかった。
久しぶりの仕事復帰が誕生日になったのは、半分偶然で半分意図的である。先ほど書いたとおり、すでに 9 月中旬ごろにはオファーをもらえていたのだが、そこから条件に関するすり合わせや契約書の準備等で時間がかかっていたようで、10 月中旬となった。契約締結も前日の 15 日だった。こんな直前で稼働開始できるのかとかなり不安だった。だからここ数週間はかなり早めに返信したり手続きの対応をしたりした。
で、エージェント経由で話が上がってきた最初の稼働日は 10 月 14 日ごろを目処に動いている、とのことだった。つまり今週からということだ。しかし、それならいっそのこと誕生日である今日にしてしまったほうが、なんか面白いのではないか(友人との話のネタにもなるし)ということで、(特に深い意味はないが)16 日からの稼働でも問題ないか? と打診したらエージェントが進言してくれて、今日からの稼働となった。
半分遊びのような感覚でもあるが、ある意味で真面目な気持ちもある。これまで仕事に真面目に向き合えなかったことで、精神的につらい思いをしたり金銭的に苦しくなったりした。しかし、もうそんな生活はやめたい、そろそろある程度は安定した生活を送れるようになりたい、そんな気持ちを感じることがここ最近強くなってきた。誕生日というのは、ある意味での節目で、年明けに新年の抱負を決めるようなものだ。
しかもそれが 30 歳という年の節目でもあるから、ちょうどこの日を稼働日にできたのは個人的に良かった。人によっては誕生日くらいは休みたいと思うかもしれないが、これまで散々ぐうたらしてきた自分にとっては、むしろそろそろまともな生活に戻りたいと思っていたので、誕生日をその初日にできたのはいいことだと思っている。エージェント及び会社には調整してもらえて感謝している 🙏
久しぶりの出社体験
今日は出社をしたわけだが、出社の有無に関わらず 10 時から業務がスタートする会社なので 10 時に着くようにオフィスに向かった。久しぶりに通勤ラッシュの時間帯の電車に乗った。コロナ以降、ほぼフルリモートだったから、まさかあの体験をまたすることになるとは思わなかった。とはいってもそこまでぎゅうぎゅうではなかったしそんなに遠くもないから助かった。
また、今後はリモートをメインとしつつ週 1 くらいで出社することになったが、その出社も通勤ラッシュの時間帯(午前中)を避けて午後から出社することができるようになったのでそこまでストレスではない。むしろ、今までずっとほぼフルリモートだったことで、人との直接的な関わりが希薄になってしまい孤独を感じることが多かったような気がする。
一匹狼傾向が強いので、一人でいるのは好きなのだが、それでも長期間ずっと一人だとさすがに人恋しくなる。ましてや直近はその仕事すら間が空いてしまっていた。たとえそれが職場関係だったとしても、人と直接関わるのは大事だと感じた。
人の優しさ
それから、(前の職場もそうだったが今回の職場も)チームメンバーがとても優しかった。初日で何もわからないからということもあるだろうが、とても親切丁寧にプロダクトのことや環境構築、今後の進め方について隣に来て説明してくれた。これが仕事上の関係であるとわかっていたとしても、やはり人に優しくされるというのはとても穏やかな気持ちになるのだな。しばらくこの感覚を忘れていた。そういう意味でも今日は出社をして良かったかもしれない。
ポケモンだいすきクラブ
実は今日はフルでメンバーが集まっていないようだった。何人かお休みや早退をしていたようだが、そのうちの 1 人は、今日が ポケモンレジェンズ Z-A の発売日ということで、今日と明日はお休みということだった。
それが理由で今日と明日は有給をもらっていること、それからその人の席にポケモンのぬいぐるみ(寝てるピカチュウとモクロー)が置かれていること、アイコンがポケモン由来であること、などを見て、まだ会っていないけど大のポケモン好きであることが十分伝わってきた。
自分も Pokemon-Terminal とか使っていて1この前も 2 回連続で友人とポケモンセンターに行っていたりするから気持ちはわかる。来週会えるのが楽しみだ。
断食誕生日
ランチや飲み会等は特になかった。というか今日は昼休憩もスキップしてひたすら初日の仕事をしていたから、冒頭書いたとおり本当に今日一日なにも食べていない。これを書き終えたら食べようと思うが、そのころにはもう日をまたいでいるだろう。誕生日はなにも食べずに終わることになりそうだ。
個人的にはランチや飲み会などで仕事とは関係ない話で盛り上がるのはたまにあってもいいかなと思っているのだけど、この会社というかチームはそういう感じではないようだ。とはいっても雰囲気は良いしチームメンバーは優しいからなんだかうまくやっていけそうで安心した。
8 ヶ月ぶりのコンビニ解禁
ちなみに今日は 8 ヶ月ぶりくらいにコンビニで買い物をした。レシートの記録を見る限りだと、今年の 2 月 4 日にセブンイレブンに行ったきり行っていない。少し前から、そろそろコンビニ行きたいなと思っていて、10 月に入ったころに、そういえばどれくらいコンビニ行っていないだろうと思って調べたらちょうど 8 ヶ月くらい経っていたということに気づいた。
でもせっかくなら誕生日まで我慢して、コンビニ解禁することを誕生日プレゼントとしようと思って今日まで我慢していた。まあ厳密には友人と会うときにちょっとした飲み物を買うために入ったりはしているのだが、ガッツリと家で食べるものを買うのは 2 月 4 日以来だ。
このブログを書き終えたら食べようと思っている。もう丸 1 日なにも食べていないということもあって、食べるのが楽しみだ。時間的には夜食みたいになってしまうけど。
お祝い
友人から LINE でおめでとうスタンプが送られてきた。それから SNS でもお祝いメンションや DM を送ってくれた人がいた。こうやって祝ってもらえるのは嬉しい限りである 🙏
そして逆に、親や親族、その関係者からは一切連絡はなかった。そう聞くと一般的には残念なことのように聞こえるが、個人的にはそれでよかったと安心している。
親とは歳を重ねるごとに軋轢が深まり、特に社会人になってからはかなり憎悪の念が強くなっていった。だから誕生日にメッセージが来たらまた嫌なことを思い出したり、その内容如何によってはブチギレてしまう可能性もあった。今までがそうだったから何も不思議ではない。誕生日にそんなことになったら最悪な気分になってしまう。
しかしその不安因子が生まれなかったのは個人的にホッとしている。だからむしろ親には誕生日を祝ってくれなくてありがとうと言いたい。これは皮肉ではない。
安定求める 30 代
繰り返しになるが、もうそろそろ不用意に仕事をやめて職場を転々としたり仕事をしない期間を作ったりすることはやめて、いわゆる「まともな生活」に戻っていくことを目指していこうと思っている。あっちへふらふら、こっちへふらふらするのは、そのときは気楽でいいのだが、後につらくなってくる。
30 という年の変わり目も迎えたことだし、これからはある程度真面目に仕事に向き合ってみようかなと思う。もちろん、資本主義における不満や雇われの仕事に根本的にモチベーションを保てないという考えや気持ちが完全に覆され克服したわけではない。とはいえ生活のためには仕事をすることが不可欠なわけで、じゃあその仕事をちょっとでも楽しくする、負担なくしていくということにフォーカスしながら、これからの人生を考えていこうと思う。
今日の環境構築でもさっそく導入した。 ↩︎
もしよければページ下からこの記事のリアクションをつけてもらえるとありがたいです。このブログは収益化をしていないため、みなさんのリアクションが更新継続の励みになります。