Knowledge | Movies | Reading | オレオレ年表 | About | サブスクリスト |
---|
2022-01-17
芝刈り機の音
家の目の前にある草ボーボーの丘の雑草を刈る作業が午前中にあった。そのとき寝ていたのだが、やはりうるさくて少し目が覚めてしまった(それでも寝てはいたんだけど)。
この物件を内見したときにもちょうど芝刈りをやっていた。うるさいなとは思っていたが、そんなに頻繁にやるものでもないだろうと思っていたのでそこまで神経質には考えていなかった。
しかし、内見時と今日は 1 ヶ月くらいしか離れていない。となると、月 1 ペースで芝刈りをやるということなのだろうか。
家の目の前ということもあって、芝刈り機の音がとにかくうるさい。どうにかならんものか。
リングフィットアドベンチャー
第 247 ...
2022-01-16
津波注意報が鳴り止まない
今は午前中だが、また津波注意報の通知が来た。昨晩の夜中からずっと通知が来ている。津波警報が津波注意報に変わってはいるが。
でも、やっぱり地震が来たというわけではない。いったいどういうことなんだろう。地震じゃなくても津波って来るものなんだろうか 🤔
ちょっと筋肉痛
昨日、久しぶりにリングフィットアドベンチャーをやったので、今日はちょっとだけ筋肉痛がある。でも、全然大したことはない。筋肉にちゃんと意識を向けたときに、ちょっとだけ違和感があるっていう程度だから。
あと筋肉痛じゃないけど、起きる直前になぜか肺がちょっとだけ痛かった。
歯ブラシを変えてから汚れが目に見える...
2022-01-15
Oculus Quest 2 が今すぐ使えないことが判明
昨日は Oculus Quest 2 を開封だけした。そして今日、起きてから Oculus Quest 2 を初めて起動してセットアップしようとしたのだが、ここでまさかの事態が発生。
Oculus Quest 2 を使用するためには、Facebook アカウントが必須ということだ。Oculus Quest をセットアップするためにはスマホの Oculus アプリが必要で、そのアプリ内で Oculus Quest 2 と連携するためには、Facebook アカウントとの紐付けが必須と出てくる。つまり、Facebook アカウントを作...
2022-01-14
カーテンが届いた
10:18 ごろにオーダーメイドのカーテンが届いた。昨夜も寝るのが遅かったため、インターフォンの音で叩き起こされることになったのだが。
レンタルカーテンのほうは返却しなければならない。ただ、コンビニに持って行くにしてもヤマト営業所に持って行くにしても、ダンボール 1 箱を持って歩くには遠すぎる。引越前はすぐそこにヤマト営業所があったから良かったけど。
だから、ヤマトの集荷をお願いしても良いのかなと思った。レンタルカーテン以外にも引越前に使っていたモデムや BB ユニットも返却しなければならないから、まとめて集荷をお願いしようかな。
設置
13 時くらいにカーテンを設置し...
2022-01-13
Codecov の導入が全然うまくいかずイライラ
昨日、夜遅くまでやっていたカバレッジのバッジを README に表示する対応、結局、昨日の段階では解決せず終わった。
で、今日、もう一度よく調べてみたら、Codecov で設定されているブランチが違うとデータが正しく表示されないということに気づいた。
設定では develop を向いているのに対し、今回導入のために試行錯誤していたのはもちろん別ブランチなので、それがうまく動いていない原因だった。
気づいてしまえばなんてことはないミスではあったのだが、ふつう導入するときは別ブランチを切るし、デフォルトブランチじゃないから表示がうまくいってい...
2022-01-12
夏の暑さ
引っ越してきてから 1 週間ほど経ち、快晴の日や雨の日、雪の日を迎えた。
陽の光が出ていない日はやはりこの季節だと寒いのだが、陽の光が出ている日は、直射日光が部屋の中に入ってくるので、それだけでも暖かい。
今日は快晴。エアコンの温度を 23 ℃ にしていても、部屋の温度は 28.5 ℃ まで上昇する。とても暖かい。日当たりが思っていた以上に抜群だった。暑いくらいなのでエアコンは切った。
やはり日当たりはとても重要だということがわかった。それは単に冬でエアコンをつけなくても暖かいというだけでなく、気分を向上させてくれるからだ。少し前に日記で冬は気分が落ち込むから嫌いだと書いたが、...
2022-01-11
救急車の音 🚑
昨晩、寝ている間に家の近くを救急車が通って目が覚めてしまった。時刻を確認していないので何時ごろかは不明。
やっぱり道路に隣接していると外の音が結構入ってきてしまう。集合住宅だと上の階に行けば行くほど道路から離れるので音も小さくなる。それに集合住宅なら鉄筋コンクリートも普通にあるから外からの音はある程度防げる。
でも戸建となると、基本的には 1 階か 2 階に住むことになるし、木造だから、道路に隣接しているだけでダイレクトに外の音が入ってきてしまう。
普段の普通の車の音くらいだったらそこまでうるさいとは感じないのだが、救急車が目の前の道路を通るとなるとさすがにうるさいなあと...
2022-01-08
ガスの閉栓 立ち合い
今日は引越前の住居のガスの閉栓の立ち合いをした。立ち合いと言っても、作業員の人が建物内に入れるように、マンションのエントランスを開けるだけで良いのだが。ただ、ガスの元栓の閉め方がわからなかったので、部屋に入って対応してもらった。
15:00 〜 17:00 の間で来てもらう予定で、16:30 ごろに来た。15:00 ちょうどくらいに引越前住居に着いたので、1 時半くらいずっと何もない部屋でスマホいじったりウロウロしたりしていて本当に暇だった。おまけに床が冷たくて寒かった。引越先の内見に来たときもとても寒くて、大丈夫かと不安になったのだが、エアコンがついていない何もな...
2022-01-07
レンタルカーテンが届いた
5 日にオーダーメイドカーテンを見積もりしてもらい、そのまま注文した。オーダーメイドカーテンの到着は 1 週間 〜 10 日ほどで、それまでの間はレンタルカーテンを借りることができる。それが今日の 15 時ちょっと過ぎに届いた。
大きさはバラバラで、大きいやつが 2 セットと、小さいやつが 2 セットの、合計 4 セット届いた。
大きいやつは 1 階のキッチンと 2 階の寝室にそれぞれセットし、小さいやつは 1 階のキッチンと 2 階のリビングにセットした。当初は大きいやつは両方とも 2 階にセットするつもりでいたのだが、引っ越し前から使っていたカーテンをセット...
2022-01-03
引っ越し準備
18 時ごろに開始した。19 時ごろにお風呂に入って、20 時半ごろに再開した。
2022-01-02
本当に寒い
今冬は本当に寒い。去年こんなに寒かったっけか? と思い、SwitchBOT 温湿度計の去年の室温のログを見てみたが、ふつうに 20 ℃ 以上あった。これはもちろんエアコンをつけるときの温度だろうけど、今冬は寒すぎてエアコンつけてもここまで温度が上がらない。
で、エアコンのリモコンを見直してみた。風速最大で暖房 29 ℃ の設定になっている。別に設定し間違えているわけではない。
と、ここで、「パワフル」というボタンを発見。前から認識してはいたが、こんなに寒さに苦しむ年がなかったので完全に忘れていた。試しにこの「パワフル」というのを使ってみることにした。ここに住んで 3 年 9 ...
2022-01-01
あけまして、よろしく
一応インターネット上に公開しているとはいえ、日記なのに「よろしく」って誰にだよ。しかも GitHub Pages で日記を書き始めたのは、つい 1 週間くらい前のクリスマスの日だから、よろしくっていうほど期間経ってないし。
もうこういうめんどくさいことは良いや。日記なんだし適当に書く。
さて、2022 年がスタートしたわけだが、なんていうことはない、いつもと変わらない 1 日だ。しいていうなら昨日の PC スタンド組み立ての続きをやらなければということと、急激に寒くなったということだろうか。
実家に帰る予定もない(というか引っ越し目前だからいずれにせよ無理だったが)...
2021-12-31
PC スタンドの組み立て
ちょうど 13 時ごろくらいに佐川急便から荷物が届いた。1 週間前くらいに FlexSpot で注文していた PC スタンドだ。予定通り大晦日に届いた。
もうすぐ引っ越しだから、引っ越ししてから注文しても良いのだが、休みの間、特にやることもなくてもったいないし、組み立ての必要があるから引っ越し前にやってしまおうと思った。結局、引っ越しで分解する必要はあるのだが、天板の穴あけとプレートはそのままでも良いから無駄にはならない。
さっそく組み立て作業に入ったのだが、やはり、持ってる 2.5 mm のドリルでは、空く穴が小さすぎると判断。スタンディングデスクの組み立てで...
2021-12-30
赤いランプの消灯は Under-voltage
時刻は現在、深夜の 3 時 51 分。休みに入った途端、夜更かしである。別に夜更かししようと思っていたわけじゃないのに勝手にこうなってしまうあたり、もうそういうもんなんだろう。
それはさておき、今 YouTube を見ていたのだが、視界の隅で気になるものがあった。よく見てみると、Raspberry Pi の左上 (電源端子の近く) の赤いランプが定期的に消えている。ふだんは常時点灯しているのだが、1 〜 2 分置きに数秒ランプが消える。そしてまた点く、を繰り返している。
気になったので Raspberry Pi の画面に切り替えてみると、画...
2021-12-29
転居届の情報連携完了
12/27 にインターネットで提出した転居届の受付が完了した。予定通り引っ越し日の 2022/01/04 から転送が始まる。
アート引越センターのインテリア担当から電話
内容は、2022/01/05 (引っ越しの翌日) の 13:00 〜 13:30 の間に、カーテンの無料見積もりの担当が引っ越し先に来るという連絡。事前に日時は決まっていたが、正式に確定したものとしての連絡だったのだろう。
ちなみにこれはアート引越センターに引っ越しの見積もりをしてもらった際に、ついでにオーダーメイドのカーテンの見積もりもどうですかと紹介されたものだ。
前にだいたいの値段を訊いたとき...
2021-12-28
今年の業務も終わり
今日が、今年の最終出勤日となる。2021/12/29 〜 2022/01/05 まで休みだ。
この休みの期間の主な予定は以下の通りである。
PC ボックスの取り付け作業
荷造り
引っ越し
正直あまり大した予定はない。引っ越しは大きな予定ではあるが、ただの移動作業みたいなものだし。
引っ越しにあたってあと残っている作業があるとすれば、こんなところだろうか。
引っ越し先の電気を東京電力からシンエナジーに移行
引っ越し前のガスの停止の立ち会い
引っ越し前のインターネットの解約
住民票やマイナンバーカードの住所の移行手続き
退去時の立ち会い、鍵の引き渡し
リストにまと...
2021-12-27
ダンボールが届いた 📦
アート引越センターからダンボールが届いた。
12:00 〜 18:00 の間と、だいぶ幅があったが、届いたのは 12:03 とかだったのでかなり早いタイミングで届けてくれた。
ダンボール 10 箱のほかに、布団を入れるためのカバーやガムテープ、プチプチなどが送られてきた。
プチプチに関してはメルカリで商品を梱包するために使っている大容量のやつがかなり余っているから要らなかったんだけど……。
転居届をネットで提出
意外にも早くダンボールが届いたので、その勢いで郵便局に行き転居届をもらいに行こうとした。
その前に、何か持っていく必要があるものがあるか確認するためにネッ...
2021-12-26
YAML ヘッダの一発入力
WordBoard という iOS アプリをダウンロードした。これは、変数や複数行のテンプレートを一括入力できる iOS のサードパーティ製キーボードアプリだ。この日記の YAML ヘッダをキー 1 つで簡単に入力できるようにするために導入した。
最初は、大学時代から知っていた CannedText というアプリを使おうと思っていた。しかし、このアプリは変数にカーソルポジションとクリップボードの値しか使えなかった。それに、開発がもうされていないのか、iPhone 13 Pro だとアプリの UI が画面幅に合っていなかった。
そこで、また新たなアプリを導入しよ...
2021-12-25
とりあえず新しい日記公開
クリスマスの、しかも夜 10 時に新しく日記サイトを公開する。
日記自体は diary.noraworld.com というドメインで 2016 年 8 月 10 日からインターネット上で公開している。自分で 1 から作った日記システムということもあり、かなり気に入ってはいたのだが、大切な日記のデータを GitHub で管理し、サイト自体も自分がサーバを管理できなくなったとしても公開し続けられるように GitHub Pages で公開しようと決めた。将来的にはあらゆるデータをできる限り GitHub 上で管理しようと考えている。
diary.noraworld.c...
2021-12-24
PC 周辺機器が使いづらい
キーボード、トラックボール、Angle 10 など、いろいろな PC 周辺機器を先日買ったが、いまいちテンションが上がらない。
分離型キーボードも初めてだし、メカニカルキーボード (赤軸) も初めてだし、トラックボールも初めてなので、慣れないことが多すぎて作業が非常にやりづらい。
トラックボールに関しては割と慣れてきたが、キーボードが慣れない。分離型にも慣れないし、赤軸も慣れない。
分離型に関しては、ホームポジションに手を置いて、そこからずっとタイピングのみを行っている間は割と安定してタイピングできるときもあるが、トラックボールのカーソル移動の作業も間に入ると...
2021-12-23
(Google Keep のメモから転記)
久しぶりに現金を下ろした。ガスの開栓時に 10,000 円が必要になる上に、もしかしたら光回線工事の際も、複数箇所の壁に光回線を通すためには追加料金が必要になるかもしれないと思ったからだ。
ATM では 3 分ほど待った。全体的にジジババが多いなと思った。やはり現金など今や不便なので使うメリットがないなと思った。早く現金なくなってほしい。
現金を引き下ろす際、キャッシュカードの暗証番号を求められたが、そういえば前回、暗証番号を変えたことを思い出した。しかし、だいぶ前のことだったので、思い出せなかった。
なので、1Password を開いたが、マ...
2021-12-17
SoftBank 光 代理店 株式会社ラインズはマジでクソ
電話番号は 0120-570-252。
引っ越しにあたり、SoftBank を引き続き契約することにしたのだが、不動産会社から紹介してもらった代理店を通すと、キャッシュバックが得られてお得になるということで、代理店を通して契約することにした。
ちなみにこの場合は、住所変更という手続きではなく、いったん新住所で新規契約して、現住所 (前住所) で解約することになる。2 年更新なので途中で解約すると違約金がかかるのだが、その違約金分をキャッシュバックしてくれる。
代理店は株式会社ラインズというところだが、マジでクソ。今日、佐川急便か...
2021-12-16
電気・ガス・水道の変更が超絶めんどくさいことになった
引っ越しにあたり、電気・ガス・水道の住所変更を行った。
単なる住所変更で済むかと思いきや、全然そんなことはなかった。とてもめんどくさい状況になった。
電気
現在はシン・エナジーという電力会社で契約している。マネーフォワードでんきのプランに申し込むとこの電力会社となる。
昨日、電話したときには、Web から引越し先の住所で新規申し込みをしてから、引越し前の住所で解約すれば良いと訊いた。23 日に光回線工事があるので、その日に開通するような日程で新規申し込みをしてみると、その日だと間に合わない可能性があるので電話してくれというダイアログが...
2021-10-06
プライベート日記を始めてみる
公開日記があるけど、前にブログに書いた 通り、もうサーバありきの Web サーバを運用する気がなくなったので、この公開日記を更新するモチベーションがなくなってきた。
なので、GitHub に日記を移行しようとは思っているのだが、インポートするための機能を実装したり、GitHub Pages に移植したりするのは、まだまだ先になりそうだ。
なので、新しくリポジトリ作って、とりあえず日記だけはこっちで書いてしまおうかなと思う。
とはいえ、公開日記はアプリケーションの実装で部分的に文章の一部をプライベート化したりできるように実装してあるけど、GitHub Page...
2021-09-23
サービスはいつか終了する
ニコニコポイントの有効期限がもうすぐ切れます、というメールが届いた。ポイントなんかほとんど残っていないだろうと思っていたら、1,687 ポイントも残っていた。たぶんだいぶ前にパレオさんの記事を買うためにポイントを買ったのがまだ残っていたのだろう。
このポイントの使いみちが全然思いつかないので、とりあえず使えるサービスを見て回っていたら、ニコニコのユーザーブロマガがもうすぐ終了するというページを見かけた。
「ユーザーブロマガ」サービス終了(2021年10月予定)のお知らせ
ニコニコのユーザーブロマガを利用したことはほとんどない (検索エンジンから閲覧したことが数回...
2021-08-19
確定拠出年金の手続き
期限が 20 日までだったので、慌てて必要書類を用意した。
本当は 20 日までだが、ちょっと間に合いそうにないと伝えたところ、来週の月曜日までに郵送してもらえれば OK ということになった。ありがたし。
一応、前職をやめたことにより、確定拠出年金の加入者資格喪失のお知らせ、というのが少し前にハガキで届いたが、これに書かれている情報は特に使わなかった。
だとすると、今まで何を待っていたのだろうか。たしか前職をやめるときに、企業型確定拠出年金の移行をするためには、8 月に届く何かが必要的なことを言っていた気がするんだが、気のせいだったか。あるいはこの確定拠出年金の加入...
2021-08-16
会社 PC での Apple ID ログインと、Lunar のアクティベート
最近は個人の PC はほとんど使っておらず、個人用途でも会社の PC を使うようにしている。そのほうが場所も取らなくて楽なのだ。
で、そうなると Mac App Store の有料アプリ等が使えないのは不便だなと思い、会社の PC でも個人の Apple ID でログインすることにした。といっても iCloud は有効にしておらず、あくまで Mac App Store でアプリをインストールする際のアカウントを個人の Apple ID にしただけなんだけど。
あと、Lunar が使えないとやっぱり不便なので、L...
2021-08-14
今日はひたすら PS4 のゲームを振り返る配信をしていた。今日やったのは第二弾と第三段で、第一弾は一昨日くらいにやった。
Detroit が思い出深くて振り返りにかなり時間がかかってしまったが、良い振り返りになった。こうやって昔やったゲームを振り返ると、またやりたくなる。最近全然 PS4 起動すらしてなかったというのに。
2021-08-13
午前中にヤマトがテレビの集荷に来た。午前中って、遅い時間帯に来るイメージだったけど、9:30 くらいに来たので、起きてすぐだった。
慌ててテレビを玄関まで持っていって担当の人に渡した。
その場で送料の支払いのやり取りをする必要もないし、梱包もする必要がないので楽ちんだった。
あとはテレビ台と PS4 を手放せばすっきりする。テレビ台に関しては、送料も含めて最安値でメルカリで出品しているけど、今月末までに売れなかったらふつうに粗大ごみとして処分しよう。
PS4 はゲームの振り返りをやるために、一時的に値段を釣り上げた。早く終わらせないと。
それから本 (物理) も全部処分したいなあ。もちろ...
2021-08-12
PS4 が売れそうなので、手放す前に今までやったゲームを振り返ろうと思って、昨日の夜に太鼓の達人を振り返っていた。
そして、今日はメルカリでテレビが売れたので、初期化して、明日発送する予定。テレビ台が売れれば作業机の横のスペースも空くのですっきりするし、スタンディングデスクを向かい入れる条件も整う。だけどスタンディングデスクを導入するには、既存の机を処分したり、天板を別で注文したり、ドライバー等を使って組み立てたりでめんどくさそうだし、モノが届いてから組み立てを放置することもできない (邪魔だから) から、ちょっと迷ってる。
とりあえず今日の夜は PS4 の今までのゲームの振り返りのやろ...