Knowledge Movies Reading オレオレ年表 About サブスクリスト

2021-08-10

そういえば 3 連休で、ついに重い腰を上げてネットワークレベルで (Raspberry Pi & Dnsmasq で) YouTube などを遮断するやつをやった。 記事も書いた。 https://zenn.dev/noraworld/articles/access-restriction-using-dnsmasq ただ、今は IPv6 を無効にしてしまっているので、DHCPv6 などを用いて IPv6 を無効にせずとも構築できるように改善したい。 あと、今日はこれも書いた。 https://zenn.dev/noraworld/articles/cron-timezone 昨...

2021-08-06

だいぶ長いこと放置していた Mad Catz Micro C.T.R.L.r Mobile Gamepad をメルカリで出品しようとして、電池の蓋を開けたら、電池が液漏れしていて、しかも液漏れしているなんて全く想定していなかったので素手で液体 (水酸化カリウム) を触ってしまい、緊急障害対応を余儀なくされた。 今後こういうことが起こらないよう、家にある電池を使うすべての電化製品をリストアップし、1 年に 1 度、電池の寿命や状態に問題がないかを見直すことにした。 基本的には充電池 (エネループ) を使い続けるつもりだが、充電池だからといって絶対に液漏れしないとは限らないらしい。もちろん、...

2021-08-04

昨日、ラズパイ用の新しい SD カードが届いてセットアップしたのだが、こうやってまたセットアップし直すときに この記事 を何度も見返すのは大変なので、必要最低限の手順だけを書いたものを公開した。 Raspberry Pi を Bluetooth オーディオサーバにする最速セットアップ手順 改めてペアリングし直すと、やっぱり Google Meet とかで勝手に接続が切れてしまう問題が発生する。たぶん出力だけじゃなく入力にもラズパイを指定できてしまうのが問題なんだと思う。 たぶん入力を内蔵マイクとかに切り替えれば問題ないのだが、なんか安定しない感はある。 もう 1 個、新しい Zoom U...

2021-08-03

夜、SD カードが届いたので、退勤後、さっそく環境の復旧作業に入った。 dotfiles のセットアップ (Ruby, Python のインストール等) にかなり時間がかかったり、パッケージがちゃんとインストールできていなかったりして、思っていた以上に時間を食ってしまった。 とりあえず会社の Mac をラズパイと Bluetooth ペアリングして音声が聞けるようにするところまでできた。 自動接続はまだやっていない。なぜなら、1 分ごとにログを吐き出すのはやはり SD カードに負担がかかりそうだからやめようと思っているからだ。その改修は今日はちょっと難しかったので、また後日やることにする...

2021-08-02

久しぶりの日記更新 久しぶりに日記を更新する。ミニマリズムに影響を受けて、技術記事やブログ、メモ、日記などのデータも GitHub で管理したいと思うようになった。この日記も GitHub にデータを移行しなければならないので、そのシステムを構築する必要がある。そうなると、この日記の開発を続けてもあまり意味がなくなってしまうので、それにつられて日記の更新のモチベーションも下がってしまった。 しかし、それは違う。あくまでデータを GitHub に集約したいだけで、日記自体をやめる必要性はない。だとすると、いずれはこの日記サイトではない形にはなるかもしれないが、移行することを考えれば、ここに...

2021-05-23

今日はダラダラしてた。ずっと YouTube 見てた。

2021-05-21

FF7R FF7R を始めた。購入当時にちょこっとだけやってそれ以来やっていなかった。今回 YouTube ライブで録画したのでせっかくなので最初からやることにした。なので途中まではやったことのある部分で、後半部分が新しく進めたところ。 運動記録 リングフィットアドベンチャー 第 77 回目。

2021-05-20

Apple TV 4K をメルカリに出品した もう使っていないので。 https://www.mercari.com/jp/items/m58962145359/

2021-04-29

洗濯機を修理してもらった 今日は洗濯機を修理してもらう日だった。午前中 11 時前くらいに電話がかかってきて、その 5 分後くらいに修理担当の人が来た。 症状としてはやはりドラムが回っておらず、その原因は回転させるためのベルトが外れてしまっているようだった。 ベルトの交換だけで済んだので、修理代は 9,000 円くらいだった。部品の故障がなかった分、想定よりも安く済んで良かった。 修理自体は 1 時間もかからなかったし、午前中に来てくれたのでスムーズに対応してもらえた。 どうやら、一度にたくさんの洗濯物を入れるとベルトが外れやすくなるらしい。洗濯物の重みでベルトに負荷がかかるらしい。なの...

2021-04-27

洗濯機が壊れた 今日、洗濯機をかけたら、故障していることに気づいた。運転の途中でエラーが発生して止まってしまう。何かしらの原因でドラムが回らなくなっていた。 すぐに電話で修理の問い合わせをした。ただし、購入してからもう 1 年以上経ってしまっているので、保証対象外だ。 金額は、どこが壊れているかにもよるが、10,000 円から最大 48,000 円くらいかかるらしい。これは痛い出費だ。 しかし幸いにも、点検日は 2 日後の 29 日にやってもらえるとのこと。1 週間とか待たされたら、その間、洗濯物が増え続けて困っていたところだ。 でも、その日に修理が終わるかどうかはわからない。点検により...

2021-04-19

久しぶりに瞑想した。これ見て。 習慣にしようと思って結局続かない。習慣にしたいなあ。

2021-04-11

マイナンバーカード受け取り 今日、マイナンバーカードを受け取りに行ってきた。やっと手に入れることができた。申請してから半年くらいかかった。 区役所に行って受け取りしてきた。待たされるのかと思ったが、ほとんど待つことはなくスムーズに手続きが進み、受け取ることができた。 というかそもそもそんなに混んでいなかった。予約制だというのと、このご時世だから一度に受ける人数に制限を入れているのだろう。だから予約も数ヶ月後とかになってしまっていたのだろうけど。 マイナンバーカードの有効期限は 10 年後の誕生日までだが、申請してからすでに一回目の誕生日を去年に迎えてしまった (つまり去年の誕生日前に申請...

2021-03-31

一昨日あたりからひたすら Raspberry Pi の管理をやっていた。なんかまたバグって音声がぶつぶつになってしまって、設定見直してもキャッシュ消しても全然直らなくなってしまったので、クリーンインストールした。 たぶんこれからもそういったことが起こるんだろうなと思い、クリーンインストールをちょっとでも簡略化するために、バックアップスクリプト書いたり、SSH、PulseAudio、Bluetooth などの設定ファイルを GitHub で管理したりするようにした。 そして Raspberry Pi で複数デバイスの音声をループバック & ミキシングさせて同時に音を聴く手順の記事も...

2021-03-28

今週は水曜日まで休みなので、散髪の予定を入れた。前回行ったのが 2020 年 9 月 25 日だったので、6 ヶ月ぶりくらいだ。 もう散髪は半年に 2 回くらいで良いんじゃないかとも思い始めてきた。さすがにここまで切らないと前髪が邪魔になってくるけど。

2021-03-27

HDMI 音声分離器を買って今日届いた。Fire TV から流す YouTube の音声のみを聞きたいからだ。寝るときに寝落ち用音声を YouTube で聞きたいが、テレビの光が眩しいので、音声を分離してテレビをオフにした状態で音声だけ聞けるようにしたかった。 で、買ったのが ASTRO Gaming HDMI アダプターというやつなのだが、これはプレステ用だ。でも音声分離器なんだから Fire TV でも動くだろうと思っていた自分が甘かった。Fire TV だと音声がノイズになってしまい全然ダメだった。PS4 で試したら問題なかったので、本当にプレステ専用だった。 なんでプレステ専用で...

2021-03-26

みずほ銀行のご利用カードが届いた 26 日 〜 31 日は休暇を取ることにした。なので今日から 6 連休だ。 昨日、みずほから不在連絡票が届いていたので、今日再配達するよう依頼した。 そして今日、ご利用カードが届いた。なぜか 2 枚届いた。発行日が 19 日のものと 22 日のものがあって、たぶん窓口で手続きしたほうと郵送で送ったほうがダブってしまったっぽいのだが、郵送で送ったほうはキャンセル扱いになるはずと聞いていたのだが。 まあそこらへんはよくわからない。もしかしたら単なるミスだったのかもしれないし。 19 日のほうと 22 日のほうで第 2 暗証番号が違っていたのだが、19 日のほ...

2021-03-20

今日また地震があった。この前も地震あった。休日は集中してコード書いたり、あるいはゆっくり過ごしたりしたいので、変に緊張感を煽られる地震はやめてほしい。 USB ハブと Bluetooth USB アダプタが届いたのでさっそくつなげてみた。 これで家にあるすべての Bluetooth デバイスを Raspberry Pi につなぐことができた。TV は直接オーディオインターフェースに音を流しているのでつなげていない。

2021-03-19

USB ハブと USB Bluetooth ドングル x 2 を買った。iPhone の音声を Raspberry Pi に送っても音が流れない問題があって、iPhone を Bluetooth ペアリング解除して、代わりに会社の MacBook Pro にペアリングしていた (Google Meet などで音を聞く必要があるため) が、やっぱり iPhone でも音を流したいので、問題の原因を調べるためにも、追加でドングルが必要だ。 しかしもう Raspberry Pi の USB ポートの枠が足りないので、ハブを入れる必要が出てきた。なのでハブを買った。ドングルを 2 つ買ったのは、...

2021-03-16

ゆうちょダイレクトの制限解除パスワードが届いた 先週、ゆうちょダイレクトに登録した。ただし、制限付きで、送金などはできない状態だった。そして今日、制限解除用のパスワードが簡易書留で届いた。さっそくあとで制限解除用パスワードを使って制限解除しよう。 (this is a private diary) 【追記】 制限解除用パスワードを入力して制限解除した。これで送金もできるようになる……、と思ったが、やっぱりインターネットからの他銀行 (this is a private diary) への送金には手数料がかかるみたいだ。うーん、やっぱりそうだよなあ。手数料を惜しむなら、めんどくさくても郵便...

2021-03-15

銀行・金融機関まわりの手続きが一通り完了した 先週のみずほへの電話で、もろもろの手続きを窓口で行うことになった。事前に支店に電話をして予約をしていて、今日、手続きに行ってきた。 やった手続きは以下の通り。 住所変更 キャッシュカード暗証番号照会 みずほダイレクトご利用カード再発行 届出印の変更 住所変更に関してはややこしくなっていて、すでに郵送でも住所変更手続きをしていた。みずほダイレクトに未登録だと思っていたが、先週の電話では口座開設時にすでに登録済みということが判明した (this is a private diary) ので、郵送で送った書類 (新規登録の手続き) は無効になる...

2021-03-13

UFJ の暗証番号変更 UFJ でお金を下ろしてきたのでついでに暗証番号を変更した。 (this is a private diary) 長年変えてなかったというのと、昨日ゆうちょの暗証番号を変更したというのでなんとなく。 ログインパスワードはかなり複雑にしてしっかりと管理しているが、キャッシュカードとかクレジットカードの暗証番号とかあんまり気にしていなかったので、今後は全部違う暗証番号で、かつランダムなものを設定しよう。今までのものも気づいたらどんどんランダムなものに変えていこう。

2021-03-12

ゆうちょへ住所変更届 2 日前にコンビニでゆうちょの住所変更の書類を印刷して、そのあとすぐに郵送しようと思っていたが本人確認書類のコピーを印刷するのを忘れていた。 でもその前にいくつか疑問点があったので、先にコールセンターで問い合わせてから郵送しようと思っていて、昨日はその問い合わせをうっかり忘れていた。で、今日の午前中に電話した。 書類不備の返却先は現住所で合っているか? 住所変更のための書類なので、書類不備があったときに登録住所 (前住所) に返却されても困る。なので念のため確認した。書類不備の場合は、その書類を郵送したところに返却されるらしい。なので問題ない。 確認書類は保険証で、...

2021-03-10

PrintSmash (ちょっと) 便利 ゆうちょ銀行の口座の住所変更をするために書類を印刷する必要があって、PrintSmash というローソンのアプリを使ってローソンで印刷できた。 普段は USB に PDF コピーして USB をローソンに持っていっていたので多少便利になった。 Google Drive に入れておくだけで良い。あとは iPhone で Google Drive アプリから PrintSmash にその PDF を共有すればローソンのプリンターで印刷できる。今後はこれ使おう。

2021-02-28

(this is a private diary) ポケットカードのポイントを T ポイントに交換した そろそろ有効期限 (4 月 10 日) に近づいてきたのでポケットカードのポイントを T ポイントに交換した。 ポケットカードの 700 ポイントを T ポイント 3,500 ポイントに交換した。1 ポイントあたり 5 ポイントにできるから T ポイントに交換するのが一番得だということはカードを契約するときに予め調査済み。 100 ポイント以上 100 ポイント単位でしか交換できないので、端数 99 ポイント分までは交換できない。でも有効期限が古いほうからポイントは使われるし、ポケット...

2021-02-26

(this is a private diary)

2021-02-25

睡眠大事説 この日記は午前中に書いているが、昨日とは違って今日は気力が十分にある。昨日は全然やる気がなくて疲れている状態だったけど、明らかに頭のすっきり感が違う。 一昨日の夜と昨日の夜を比較した際の違いとしては以下の 2 つが考えられる。 睡眠時間を確保した リングフィットアドベンチャーをやらなかった あまり食べなかった 一番下の「あまり食べなかった」は正直あまり関係ない気がする。 リングフィットアドベンチャーをやらなかったのは、疲れ切っていたというのと、Oura のアクティビティを見ていると、このところずっと運動からの体力の回復ができていないと出ていたので、やっぱり出社して 8 時...

2021-02-24

ヘッドフォンが修理から帰ってきた 修理に出していたヘッドフォンが昨日届いた。それを今日帰ってきてから開封した。まだ試してないけどたぶん直ってるはず。 ちなみに保証対象外としてイヤーパッドと錆ネジの交換を提案されたが、イヤーパッドは交換なしにして、ネジだけ交換にした。昨日受け取るとき代引きで 37 円だけ払った。 イヤーパッドは Amazon で買った新しいやつをつけていたが、修理に出すときにメーカー正規品じゃないから修理できないとか言われると面倒だからわざわざ汚くなった正規品をつけて出していた。だから別に交換してもらわなくて良い。というかそれを交換するとたしか 4,000 円以上取られる...

2021-02-23

autoconnector の不調解消 最近、https://github.com/noraworld/bluetoothctl-autoconnector の自動接続が常に失敗している状態だった。MacBook Pro が Raspberry Pi に自動で Bluetooth 接続されなくてちょい不便だった。手動では (MacBook Pro 側からは) 接続できるけど。 直接 bluetoothctl で connect <BD_ADDR> したら失敗してしまう。pulseaudio のデーモンを見に行ったら、こんな警告が出ていた。 Warning: The unit ...

2021-02-22

運動記録 リングフィットアドベンチャー 第 73 回目。

2021-02-21

運動記録 リングフィットアドベンチャー 第 72 回目。