カワスイ(川崎水族館)で謎解きをしてきた
カワスイで開催されている謎解きイベント「ナゾスイ」に参加したので水族館の魚や鳥とともにその様子をお届けする。
昨日 7 月 18 日はマッチングアプリで知り合った人とカワスイ(川崎水族館)に行ってきた。自分も川崎に近いところに住んでいるし、相手も川崎に住んでいるということもあって、カワスイに行こうという話になった。約束自体は、先月服選びに付き合ってもらったのだが、その直後に誘いを受けた。本来は先週行くはずだったがお互いの予定が合わず、今週の月曜日にリスケしていたが、今週は台風が来ていたこともあって最終的に昨日行くことが決まった。
実はカワスイはこれが最初ではない。以前(たしか去年)に友人と一緒に行ったことがある。なので今回が 2 回目だ。
最近昼夜逆転していることもあり、15 時に駅で待ち合わせることにした。最近深刻な睡眠不足で前日は 22 時に寝て 13 時前に起きた。十分な睡眠時間は確保できていたが、睡眠周期が大きく乱れているからか、あまりすっきり起きることはできず、ぼんやりしたり頭が痛かったりした。歯を磨いてシャワーを浴びたあと、駅に向かった。
駅の時計塔で合流しカワスイに向かった。正直一度行ったきりだったので場所は覚えていなかったのだが、相手が場所を把握していたようなのでそれに着いていった。以前友人からも聞いたのだが、カワスイはちょうどコロナ禍に被るようにオープンしたこともあって業績不振に陥り、運営会社が途中で変わっているという話をしながら向かった。
特に下調べはしていなかったのだが、どうやら今ちょうどナゾスイという謎解きイベントが開催されているようで、せっかくなのでそれに参加しつつ水族館を回ることにした。
ナゾスイは全部で 5 チャプターに分かれていてプレイ時間はチャプターごとに異なるが、1 時間以上のものから 2 時間以上のものまであった。全チャプターを 1 日で終わらせることはできないくらいのボリュームがある。特に順番があるわけではなかったが、今回は一番下のブルーに参加してみることにした。
ナゾスイは LINE を使って実施した。まずこもれびカフェで参加料を支払う。すると謎解き冊子がもらえる。その謎解き冊子の最初のページにある QR コードから LINE アカウント「ユユ」を追加すると謎解きが始まる。「はじめまして」または「おひさしぶりです」と入力すると会話が始まるので、あとは画面の指示に従って、館内にある謎解きポイントを巡りながらストーリーを進めていく。
謎解きの内容はもちろん公開することはできないが、難易度はそこそこ高めだった。今回参加したチャプターブルーはプレイ想定時間が 1 時間半以上となっており、2 時間半くらいかかった。まったくわからないところもあってヒントを見たり、後半は時間も迫ってきていたので答えを見たりしてもそれくらいかかった。ちなみに答えを見てもよくわからないやつもあった。やはり有料の謎解きということもあって、難易度は高めに設定されているようだ。すぐに終わってしまったら物足りないと感じるからだろう。
1 点微妙な点をあげると、先ほども書いたとおり、この謎解きは LINE を使って解くのだが、館内の電波の入りが悪いので先に進めることができないタイミングが何度かあった。そのたびに多少電波の入りがマシになるところまで移動しなければならなかった。自分が使っている回線は楽天モバイルで、たしかに楽天モバイルは電波の入りは悪いのだが、相手は楽天モバイルじゃない(たしかドコモだったはず)にも関わらず電波が入りが悪かったので、場所との相性が悪いなと思った。
ちなみにナゾスイは一気に解く必要はなく、1 つのチャプターが 1 日の来館で解けなかったとしても、冊子を捨てずに持っておいて、次回再来館する際に持っていけば続きから再開することができるようだ。もちろん入場料は再度かかるが。
そして謎解きが完了したあとにグッズを売っているコーナーに行き店員さんにクリアの証明書を渡すとバッジがもらえる。チャプターごとに別のバッジが手に入り、すべてのチャプターをクリアすると特別なバッジがもらえるようだ。今後何度も来館して全チャプターをクリアするつもりがないが、どこか出かけるにはいいスポットになるだろう。
開催期間に関しては調べてもよくわからなかったのだが、だいたいこの手のイベントは 1 年くらいは開催されているのではないかと言っていた。
今回は 15 時集合ということとナゾスイをしながらだったから館内を全部見て回ることはできなかったが、久しぶりに魚や爬虫類、鳥などを見ることができてよかった。見てるだけでもなんかちょっと癒やされる。
▲ サカナ 🐟 多摩川だったかな。
▲ 左から、タイコウチ、コシマゲンゴロウ、アメンボ 🦗
▲ カメさん 🐢
▲ 食虫植物 ウツボカズラ 🥀
▲ ブサイク 🐠
▲ ヤモリだったかな 🦎
▲ コケ 🌱
▲ トリさん 🦅 名前忘れた。ワライなんとかだった気がする。
▲ ナマズの一種らしい。名前もなんとかキャットだった(ナマズは英語でキャットフィッシュ)。
水族館だが、水中にいる生き物だけでなく鳥も見ることができる。ちなみに鳥がいるコーナーは時間帯によってモモンガになるらしい。
相手が夕方過ぎには帰らないといけないということもあってナゾスイを解いたあとはそのまま駅で解散した。夕方ごろに軽くごはんを食べる予定だったのだが、思いのほかナゾスイに時間がかかってしまった。
前回ここに来たときに猫カフェが併設されていることは知っていたが、どうやら犬カフェもあるようだ。ただどちらもまだ行ったことはないので、もし今後また来ることがあったら、猫カフェや犬カフェにも行ってみたい。
もしよければページ下からこの記事のリアクションをつけてもらえるとありがたいです。このブログは収益化をしていないため、みなさんのリアクションが更新継続の励みになります。