
ホームページリニューアル!
今回はちょっとしたお知らせです。 ホームページをリニューアルしました! URL は http://noraworld.jp です。 http://noraworld.jp はこのブログとほぼ同時期に開設しましたが、あまりにもショボいデザインでした。 ブログを開設してからはこちらのデザインを編集するのが楽しくなっちゃってホームページはしばらく放置してました。 でも、せっかくホームページ...
今回はちょっとしたお知らせです。 ホームページをリニューアルしました! URL は http://noraworld.jp です。 http://noraworld.jp はこのブログとほぼ同時期に開設しましたが、あまりにもショボいデザインでした。 ブログを開設してからはこちらのデザインを編集するのが楽しくなっちゃってホームページはしばらく放置してました。 でも、せっかくホームページ...
人のブログを見るのが好きなので、定期的にこっそりと徘徊してます。 特に問題はないのですが、ブログが更新されたときに通知のようなものが来たほうがいいかなーとふと思ったので、RSS リーダーである Feedly を使い始めました。 RSS とはどういうものかとか、Feedly の基本的な使い方は色んなサイトで紹介されているのでここでは割愛します。今回は、ぼくが個人的に快適に楽しめる環境を紹介...
少し前にこのブログにこっそりと Google Analytics を導入しました。検索エンジンからやってくる人はどんな検索ワードを入力したのかなと調べていたら、「abematv chrome 拡張」とか「abematv chrome」とか「abematv 拡張機能」とか、とにかく AbemaTV の拡張機能に関するワードがほとんどでした。 そこでぼくも気になって AbemaTV の拡張機能...
最近なにかと話題の AbemaTV を今日はじめて使ってみました。 AbemaTV のすごいところ ざっと紹介します。 会員登録・ログイン不要 無料ですぐ観れる (一部、有料コンテンツや機能を含む) チャンネルが豊富 会員登録・ログイン不要 最近のサービスは、簡単に使えて便利なものが多いですが、たいていのサービスは会員登録を必須とするか、会員登録するともっと便利に使える...
今日はじめて AbemaTV を観て、これを見ながら作業したいな、と思い常にあるサイトを最前面にする拡張機能がないかと調べたらいいものを発見しました。 Panel Tabs 上のスクショのように、アクティブタブになっていなくても、ウィンドウが背面に隠れないようにする Chrome の拡張機能です。 サイズも自由に変更できるので、右下に小さく表示させておいて、別の作業をすることができま...
サーバのファイルを直接操作できる良いアプリないかなーと調べていたら Transmit 4 という便利なアプリを見つけたので紹介します。 このアプリは有料で、最初はお試し版 (1週間) を使っていましたが、これは良い! と思ったので、まだ無料期間は残っていましたが早速買ってしまいました。Transmit 4 の特に便利だなと感じたところをざっくりと紹介していきます。 Transmit 4 ...
最近は技術系の記事が多めでしたがゲームなどの娯楽系の話題も、あれば積極的に更新していこうと思います! ドラクエ6セール中! iPhone アプリとしてリリースされているドラクエ6が、本日4月28日(木)〜5月8日(日)まで1,800円 → 1,200円に値下げされています。 スマホ版ドラクエは、1〜8までリリースされていて、そのうちの1と6以外は買いました。 現在購入済みのドラクエ...
自分がよく聞いている音楽を共有してみたくなったので紹介します。 No title 出会い この曲をはじめて聴いたのはたしか大学1年生のころで、ボカロが好きでした。 ボカロは高校生のときにドハマリして、一時期はずっとボカロばかりを聴いていました。当時はポップなものからジャズっぽいものまで幅広いボカロ曲があって、毎日 YouTube やニコ動を訪れてはボカロ曲を探していました。 高校の...
だんだんと気温が高くなり蒸し暑くなってきましたね。ぼくは授業を受けるために午前中から学校へ行き、授業が終わったら夜9:00ごろまで作業をするのですが、昼間は暑くて夜は比較的涼しいので体温調節が大変です。これからもっと暑くなってくるので水分補給はしっかりしようと思います。 さて、実は昨日こっそりとこのブログにコメントシステムを導入しました。Disqus というコメントサービスを使っています。...
おとといの22日(金)にコンピュータクラブのメンバーからアプリ開発勉強会を開くので参加しませんか? とお誘いをもらったので参加してきました。 今回は、Monaca と Nifty Cloud mobile backend というサービスを使って開発しました。 Monaca とは? Monaca とは、HTML5 で開発できるハイブリッドアプリ開発プラットフォームです。ふつう、iPho...