Knowledge Movies Reading タイムライン About サブスクリスト

2021-01-19

リングフィットアドベンチャー 第 46 回目。

2021-01-18

リングフィットアドベンチャー 第 45 回目。 (this is a private diary)

2021-01-17

リングフィットアドベンチャー 第 44 回目。 前回、日記に記録したのは第 33 回目だが、日記をサボっていた間にもやっていた。 結構汗かいた。 ところで、運動すると部屋の温度が上がる (配信するために CPU や GPU を使っているからという理由と、単純に自分が運動しているという理由で) のはわかるが、なんで湿度が上がるんだろう。ちなみに、運動後のこの日記を書いている時点で、温度 21.0 ℃、湿度 53 % だ。 雑記 Money Forward の未確認の入出金を放置すると後々チェックがめんどくさいのでできるだけ毎日チェックする 何の入出金か不明な場合はとり...

2021-01-16

前回から 52 日も間が空いてしまった。前回の日記が「明日」とだけしか書いていないので、実質 53 日空いてしまった。 生活の記録を残したいので、また再開する。毎度毎度言っているが、別にしっかり書く必要はないし、むしろ雑でも毎日記録を残すことのほうが重要なので、できる限り毎日書けるようにしたい。 9、10、11 日の 3 日間を使って鬼武者リマスターをやっていた。小学生のころにオリジナル版をやっていて好きな作品だったしめっちゃ懐かしかったのでやることにした。 3 日でトロフィーコンプまでやった。難しいトロフィーも中にはあったけど、そんなにボリュームはなかった。でもとても...

2020-11-26

明日

2020-11-25

リングフィットアドベンチャー 第 33 回目。 Aepyornis の開発 昨日、無事 Twitter → Mastodon への自動投稿ができるようになったので、今日は Mastodon → Twitter への自動投稿ができるようにする機能を開発してた。 開発してたと言ってもほとんど進んでいない。というのも Mastodon の Streaming API の仕様を勘違いしていて、タイムラインを取得する API なので、自分の投稿だけを取得することはできない。 なので、飛んできたものが自分のトゥートかどうかを判断して自分のなら Twitter に流す、ということをするのだが...

2020-11-24

リングフィットアドベンチャー 第 32 回目。 ついにデプロイ、エピオルニス! というわけで、Twitter のツイートを Mastodon に流すやつ、ついに一通り機能が完成してデプロイすることができた。環境変数を本番環境のサーバで設定し忘れていて、デーモナイズしても投稿されなかったというハプニングはあったが、それ以外は比較的簡単にデプロイすることができた。 Twitter Webhook Pass-through が Twitter からこちらの Webhook URL に向かってくる Account Activity を受けて Aepyornis に投げるやつ。 そして ...

2020-11-23

今日はひたすら Aepyornis の開発をしてた。

2020-11-22

昨日 昨日は同期 (this is a private diary) と Fall Guys で配信してて疲れていたので日記書かずに寝てしまった。でも特筆することはなくて、ただ配信しただけの一日だった。 Fall Guys ランク上げしようと思って今日も Fall Guys をやってた。今日は一人で。 Big Sur 重い macOS Big Sur にしてからなんか動作がもっさりしている。主に文字入力、その中でも特に日本語入力がもっさりしている気がする。 配信しているときにも、今まで以上に重くなっている気がする。ウィンドウの切り替えとか文字入力がさらに遅くなる。たしかに配...

2020-11-20

Keybase が Zoom に買収された らしい。今日メールが届いていた。 代わりに Cyph というアプリが登場したのでさっそく登録した。すでに Keybase のアカウントを持っている人用に、Keybase のユーザ名を Cyph で予約でき、Keybase の PGP キーなどを自動的にインポートできる招待 URL がメールに添付されていた。それを使って Cyph のアカウントを登録した。 正直これはどういうふうに活用すれば良いのかよくわからない。ファイルやメッセージを暗号化できるってことだけど、暗号化しなければいけないようなやり取りが今のところ特にないからなあ。まあ Key...

2020-11-19

(this is a private diary) Twitter の Account Activity API が使えない Twitter → Mastodon への垂れ流しをしたくて Twitter の Account Activity API を使おうとしたけど使えなかった。 Stream API がたしか 2018 年に廃止になって、代わりに登場したのがこの API だが、使うためには Webhook を登録する必要がある。でもその Webhook の登録がうまくできない。エラーになってしまう。 今日一日ずっとやってたけど結局できなかった。 ていうか Twitter AP...

2020-11-18

Fall Guys 14:40 から声を入れている。配信の途中で声なしのシーンから声が入るシーンに切り替えても問題ないんだね。 Fall Guys がやりたくて配信を始めたというより、配信のテストで Fall Guys をしていて、その流れでそのまま楽しくなってやり続けていた。 いつもは Streamlabs OBS と YouTube Studio を立ち上げた状態でやっているが、YouTube Studio の画面を開かずに OBS から配信を始めることってできるんだろうかという何気ない疑問を確かめるべく配信テストをしていた。 結果、配信はできなかった。できなかったというよ...

2020-11-17

リングフィットアドベンチャー 第 29 回目。ちょっと久しぶりのリングフィットアドベンチャー。 キャプチャボードの映像が映らない問題 macOS Big Sur にアップグレードしてからはじめての配信だったのだが、OBS でキャプチャボードの映像が映らなくなる問題が発生した。 まだはっきりした原因がわかっていないが、eGPU が有効になっていると映像が映らなくなる気がする。macOS Catalina のときまではそんなことなかったと思うが1。 で、eGPU が有効になっているなら eGPU 側にキャプチャボードを接続すれば映るんじゃないかと思って試してみたら映った。でもやっぱ...

2020-11-14

macOS Big Sur をインストールした Big Sur にアップデートできるようになっていたのでアップデートした。 Google Drive (Sync and Backup?) のアプリが正しく動作しないなどの不具合が報告されていたのでそれが修正されたという報告が出るまではアップデートしないようにしようと思っていたのだが、やっぱり Apple 製品の OS のアップデートは楽しみすぎて待てなかった (ただでさえ Beta 版を入れないでずっと我慢していた) のでアップデートすることにした。 今のところ大きな不具合は発生していない。Google Drive 系も特に問題なさそ...

2020-11-13

Boot Camp、再び 以前に Mac mini に Boot Camp で Windows 10 をインストールした。目的は PC ゲームをしたかったからだ (this is a private diary) 。 でも結局、eGPU を有効化させることができず、Mac mini 単体では当然パフォーマンス不足なので、諦めることにした。そして Mac mini はいよいよ使いみちもなくなってきたので売却した。 そしてまた、Boot Camp にチャレンジした。今回は MacBook Pro に Windows 10 をインストールした。なぜまたチャレンジしたかというと、早く PC ...

2020-11-12

久々の YouTube 障害 今日の朝 9 時ごろから数時間、YouTube で障害が発生していた。ちょうどそのとき YouTube を見ていて、動画がロードされなかったり、ロードに数分かかったりしていた。最初通信環境が悪いのかなと思って通信速度を確認してみたが問題なかった。Twitter で軽く調べてみたら YouTube の障害であることがわかった。 YouTube で障害が発生するのは本当に稀だ。前回発生したのがいつだったかは覚えていないが、だいぶ前だった印象がある。あれが最後の YouTube 障害だと勝手に思っていたが、どんなサービスでも障害が発生することはあるんだなあと思っ...

2020-11-11

リングフィットアドベンチャー 第 28 回目。 今回のドラゴスタディオンが、めっちゃ長いスクワットコースで、めっちゃキツかった。 短文日記 今年初、静電気を受けた。MacBook Pro のスリープを解除しようと思ってリターンキーを叩いたときに静電気来た。

2020-11-10

リングフィットアドベンチャー 第 27 回目。 Keepa にアカウント登録した Keepa は Amazon 用のブラウザ拡張機能で、今見ている商品の過去の価格の推移をグラフで確認することができる。買おうと思っている商品の過去数ヶ月間、数年間の価格の推移を見て「今は時期が悪い」かどうかを見極めることができるのだ。 その拡張機能の存在を知ったのは 1 ヶ月ほど前1で、自作 PC 系の動画でパーツを購入する場合に、今買うのが妥当かどうかを判断する方法、といった趣旨のものだった。 なので Keepa をインストールしてからは 1 ヶ月ほど経っていると思うのだが、今日、Keepa...

2020-11-09

リングフィットアドベンチャー 第 26 回目。 最近、昼夜逆転しているせいでリングフィットアドベンチャーをやるのも遅くなってきている。ちなみに今日は 19 時ごろに起きた。 イヤーパッドをもう一個買った 10 月 31 日 に購入したイヤーパッドと同じものをもう一個買った。昨日 Amazon で注文して今日ポストに届いていた。 このイヤーパッドが本当にちゃんと使えるものなのかを、少なくとも 1 ヶ月くらいは様子見してからもう一個 (WH-1000XM3 は 2 個使っているので、2 個目を) 買おうと思っていたが、まだイヤーパッドを交換していないほうをつけたときに、新しいものと...

2020-11-08

リングフィットアドベンチャー 第 25 回目。 “iMovieライブラリ.imovielibrary” を削除した Mac のストレージの空き容量が残り 22 GB になっていた。YouTube に動画を上げ始めたころから急に減り始めたので、原因は動画なんじゃないかと気づいていた。なので、ムービーフォルダを見てみると、容量が 350 GB も食っていた。 (this is a private diary) その中でも特に、”iMovieライブラリ.imovielibrary” というファイル (パッケージされているファイルで、実際にはフォルダと同等) が 300 GB も食...

2020-11-07

リングフィットアドベンチャー 第 24 回目。

2020-11-06

リングフィットアドベンチャー 第 23 回目。 最近、YouTube 見るのとリングフィットアドベンチャーしかやってない。 昨日のことなんだけど、大胸筋と三角筋 (or 上腕二頭筋?) が筋肉痛になっていた。今日もちょっとだけ筋肉痛だったけどまあそんなにひどくはなかった。ただバンザイプッシュ1は相変わらずキツい。 この前、アゲテプッシュとか言ってたけど正しくはバンザイプッシュでした。 ↩

2020-11-05

2020-11-04

リングフィットアドベンチャー 第 21 回目。

2020-11-03

リングフィットアドベンチャー 第 20 回目。 今回でアゲテプッシュ Ⅱ が追加されたのは良かった。アゲテプッシュは結構キツいからやりたいんだけど、攻撃力が低いという問題があった。あとサゲテプッシュも Ⅱ がほしい。これはスキルボードから開放できる。

2020-11-02

リングフィットアドベンチャー 第 19 回目。 立木のポーズのときに全然バランスが取れなくて苦戦した。数日前はそこまでバランス崩すことなかったんだけど、今日はなぜか体幹のバランスが全然取れなかった。 コースをクリアしたあとの心拍数を測るやつ、最近うまく計測できなくなることが多くなった。あと心拍数を測るのと同じジョイコンの加速度センサーがおかしくて、リングコンをまっすぐ向けているのに常にずれたりする。ポジションをリセットしてもすぐずれる。ジョイコンが調子悪い、というかジョイコンってすぐ壊れるよね。作りが甘すぎる。もっとしっかり作って欲しい。

2020-11-01

書類の山を整理していたら現金 3 万円を発掘 11 月になり、ScanSnap の全文検索可能な PDF の出力枚数の制限がリセットされた。なので、書類整理をすることにした。 封筒に入っている系の書類 (金融機関やクレジットカードなどの封筒の書類) は (分厚い本みたいになっているものを除き) PDF 化することができた。なので次は通常の大きさの書類の山を徐々に整理していくことになる。こちらにはたくさんの本タイプの書類がたくさんあるのでもしかしたら裁断機がないとほとんど処分できないかもしれない。 ともあれできるところまでは処分していこうということで少しだけ書類整理をしたのだが、なんと...

2020-10-31

イヤーパッド届いた WH-1000XM3 のイヤーパッドが 18 時ちょうどに届いた。 もともとついていたイヤーパッドを外した。 イヤーパッドを外すとさらにスポンジがあって、それを外すとこんな感じ。 メカメカしい部分が出てきた。ここから音が出るんだろう。ネジの部分がちょっと錆びてしまっている。前に少しイヤーパッド外してここを見たときに、水滴がついていた。おそらく汗とか皮脂とかがイヤーパッドの隙間から入り込んで (イヤーパッドの裏側にも水滴がついていたので) いて、それでネジが錆びたのだろう。あるいは酸化かもしれないが。隅にえんぴつで文字が書かれているが、これはもとも...

2020-10-30

リングフィットアドベンチャー 第 16 回目。 感想 舟のポーズというのを初めてやったけど、後ろに倒した状態からもとに戻すときにものすごく腹筋を使う必要があって、それを無理にやろうとしたら肩に力が入りすぎて肩がめちゃくちゃ痛くなってしまった。これはしばらく封印することにする。無理。 映像の乱れについて 昨日、配信の映像が乱れる理由を突き止めて、今日からは MacBook Pro に直接キャプチャボードを接続してやった。ざっと見た感じ、映像の乱れはなさそう。良かった。 「アドベンチャーを最初からやり直す」について リングフィットアドベンチャーには「アドベンチャーを最初からやり直す...

2020-10-29

(this is a private diary) リングフィットアドベンチャー 第 15 回目。 今日は控えめに。次がボス戦だったので。 ゲーム配信の映像が乱れる問題の解消 最近、ゲーム配信するときにゲームの映像が乱れるようになった。今日のリングフィットアドベンチャーもそう。 で、なんで映像が乱れるのかの原因を探ることにした。今までは処理性能がやっぱり Mac では追いつかないものだと思いこんでいたけど、Core i9 と eGPU (Radeon RX Vega 56) を使っているのに処理性能が足りないなんてことはありえないだろうと思ったのだ。 結論としては、eGPU...