Knowledge Movies Reading オレオレ年表 About サブスクリスト

2020-06-11

11 時に会社に行って診断書や休職届などを提出したり MacBook Pro を返却したりしなければならないのだが、MacBook Pro を返却する前に個人データは自分のところにコピーして会社の MacBook Pro からは削除した。本当は昨日あたりにやろうと思っていたのだが、全然やる気なくて、朝の 8 時くらいに急いで作業した。 取り急ぎ USB に個人データを退避させた。そしてその個人データは会社の MacBook Pro からは完全に削除した。rm ではなく shred を使って SSD の中身にランダム値を 3 回書き込んで 0 で埋めてから削除したので復元は不可能だろう。個...

2020-06-10

今日は、一昨日メールが届いていた企業さんとのオンライン通話で、サービスの紹介をしてもらったり疑問点を説明してもらったりした。オンライン通話は Zoom でやった。Zoom はじめて使った。 そのあとは病院に行って診断書をもらってきた。明日これを提出する予定。

2020-06-09

今日は特に何もしなかった。何もする気が起こらなかった。 強いて言えば PS4 で Life Is Strange が 60 % off くらいで販売されていたので買った。Life Is Strange 1 / 2 を Steam 版で持っていて、どちらも macOS に対応はしているのだが、1 のほうは英語になっていて、それを日本語化するパッチが Windows にしか対応していないから実質 1 は macOS 非対応みたいなものだ。 まあ今のところすぐにはやる気はないのだがいずれやるつもり。というか自作 PC を組んだら Steam でも 1 ができるようになるのだが、今日からヒキニー...

2020-06-08

昨晩は全然眠れなくて、朝の 7 時過ぎまでずっと起きていた。そのあと 8 時くらいになってようやく眠れるようになったが、10 時には起きて準備して出社しなければいけないので結局ほとんど眠ることはできなかった。目覚めは当然悪く、アラームの音がうるさすぎて「うるせえ!」と発狂しながら出発の準備をしていた。 生活リズムが崩れて夜全然眠れなくて朝全然起きられないというのは裁量労働でもない限り会社員には向いていないと思う反面、仕事をする気が起こらないという精神的な苦痛から、このように生活リズムが崩れている可能性もある。現に、6 月頭から再び出社することになったが、5 月の終わりにはちゃんと夜に寝て...

2020-06-07

今日は同期と一緒に秋葉原に行き自作 PC 用のケースを見に行った。昨日、ケースを選んでいたときに、吉田製作所の YouTube 動画で見た MSI のおしゃれなケースがネットでは見つけられなかったので秋葉原に見に行こうということになったのだ。 結果的には見つからなかった(というか MSI のケース自体がそもそも人気ないのか少なかった)のだが、別にケースはそんなにこだわらなくても良いかなと思った。 それよりも、秋葉原は人が多くて、それだけで疲れてしまった。しかも今は COVID-19 感染の恐れもあるし、行かなければ良かったなと思った。 PC ケースよりも、昨日の構成を見直したいなと思って...

2020-06-06

最近、寝不足。昨晩(というか明け方)も 4 時過ぎまでずっと眠れなかった。起きたのは 12 時。アラームで目覚めたので目覚めは悪くてもっと寝たかった。 今日は同期 (this is a private diary) と一緒に SHIROBAKO を見に行って、そのあと自作 PC のパーツを決めるのを手伝ってもらった。 COVID-19 対策のため、入場前に体温チェックをやったり(Detroit みたいだなと思った)席は 1 席ずつ離れて取るようになっていたりした。同期がチケットを予約してくれたのだが、席の取り方を間違えて離れた席になってしまったけど特に問題はなかった。 SHIROBA...

2020-06-05

夜ごはん、特に炭水化物が多い夜ごはんだと、食べたあとはすごく眠くなるのでそのまま寝たくなる。でも日記書かないといけない、でも頭が働かない、だから YouTube をダラダラ見続けてしまい結局寝るのが遅くなる。そういう悪循環になってしまうので、その日の日記を書くのは夜ごはんを食べる前のほうが良いかなと思った。 今日は夜ごはんに Uber Eats のお弁当(ごはん大盛り)を注文してしまったのでとても眠くなった。でも歯を磨いたら眠気は収まって日記を書く気になれた。次回からは気をつけよう。 今日は Uber Eats をしばらくぶりに使ったが、注文したお弁当が届いたあと、アプリをアンインスト...

2020-06-04

最近、蒸し暑くなってきた。窓開けないと部屋がムンとするので開けている。 (this is a private diary) 今日ようやく noraworld.com を GitHub Pages で公開した。とはいってもドラフトなのでとても簡素なページ。今までずっと作る作ると言って結局やってなかったが、とりあえず形だけでも公開しておこうと思って。このドメイン、30 万円もしたからね。 今後はちゃんとしたページを作っていく必要があるのだが、正直今はモチベーションないのでやらないかな。気が向いたらやる。 (this is a private diary)

2020-06-03

またしばらく更新が途切れてしまったので書く。毎日書くものなので適当で良いんだ適当で。3 行日記でも良いんだし。そのとき思ったこと、今日感じたこと、今日起こったインパクトの大きい出来事、なんでも良い。 更新をしていなかった数日間は、Blackmagic eGPU Pro をなんとかして Boot Camp で使えないかとひたすら孤軍奮闘していた。結局何をやっても全然ダメだった。まあ公式サポートされていないし、仕方ないね。 という内容を Qiita に詳しくまとめた。結構長い記事になったけど、正直誰得なんだっていう感じ。完全に自分の作業備忘録的な記事になった。 Mac mini (2018...

2020-05-24

昨日、あっちゃんの自己肯定感の動画を見て、少しだけ人生を前向きに生きてみようかなという気持ちになれた。 今日は比較的メンタルが安定していた。昨日の自殺欲求がある状態と比べるとだいぶマシだった。あっちゃんの動画を見て勇気が出たからかもしれないし、今日は久しぶりに良い天気だったからかもしれない(このところ天気が悪かった)。 今日は 6 分間のワークアウトもやった。それからスーパーで久しぶりに鶏胸肉を買って低温調理した。それをカットサラダに盛り付けて胡麻ドレッシングをかけて食べたら美味しかった。今日の昼ごはんはそれだけで満足だった。 料理というほどではないが、久しぶりに自分で作ったものを食べ...

2020-05-23

(this is a private diary)

2020-05-21

Oculus Quest が届いた ついに待ちに待った Oculus Quest が届いた。 15 時半ごろに届いた。注文時は明日到着予定だったので思っていた以上に早かった。 Oculus Go ではできなかった瞳孔間距離の調整ができるようになり、以前よりも映像がぼやけることがなくなった。とはいってもやはり完璧に瞳孔間距離を合わせることは難しく、対象が目の前にあったりするとやはりぼやけてしまうことはある。 それから長時間プレイはやはり難しい。ずっとつけていると徐々に下にずり落ちきたり、目が乾燥して疲れてきたりする。そもそも Oculus Quest のバッテリーもそんなに...

2020-05-20

Beyond: Two Souls をクリアした 昨日買った Beyond: Two Souls を今日クリアした。2 日間でも十分にクリアできるくらいのボリュームだった。 とはいえ、これで終わりではない。あくまでエンディングを迎えただけであって、まだストーリーの全貌を見たわけではないと思う。Detroit: Become Human と同じような分岐ゲームなので、おそらく Beyond: Two Souls にもエンディングが複数あるのだと思う。最後の「もう 2 回も死んでいる」っていうシーンがかなり謎だったし。 なのでこれは周回プレイに入る。たぶんエンディングに関わらない分岐もあるけ...

2020-05-19

BEYOND: Two Souls を買った BEYOND: Two Souls を買ってプレイした。26 日までは 70% off で 1,000 円程度で購入することができたので買った。 やりたいと思った理由は、Detroit: Become Human が神ゲーすぎたので、同じメーカーである Quantic Dream が作っているゲームということで同じようにおもしろいのではないかと思ったからだ。 今日は、チャプター「任務」までプレイした。正直、Detroit: Become Human がすごすぎて、それと比べてしまうとそうでもないのだが、グラフィックの美しさ、そしてストーリーの...

2020-05-18

15 時過ぎに眠くなって座椅子の上で寝て、17 時半くらいに Amazon の荷物が届いて起きて、そのあとまた寝て起きたのは 0 時過ぎだった。特に何もせずひたすら YouTube 見た一日だった。

2020-05-17

昨晩は 2 時ごろに寝たのだが、今日起きたのは 18 時半ごろだった。6 時ごろに一度目が覚めはしたのだが、そのまま寝てしまい、夕方にも一度目が覚めたがそのときもそのまま寝てしまい、気づいたら 18 時半になっていた。Amazon の商品が届いたタイミングで起きた。さすがに寝すぎた。 Amazon からは、注文していたウォーターボトルが届いた。 前はプロテインシェイカーを使って水を飲んでいたが、水漏れがひどすぎたのでそのあと水筒に変えた。しかし水筒は注ぐのが若干めんどくさいのと、中身が見えないからどれだけ飲んだかがわかりづらいということがあった。 それに加えて、最近マックの飲み物を飲ん...

2020-05-16

Windows を意地でも快適に使いたい奴 今日も飽きもせず Windows 10 で Magic Keyboard を快適に使えるようにするべく AutoHotKey をいじっていたのだが、やはりどうがんばっても「英数」「かな」キーを有効化する手段は見つからず、あまり収穫はなかった。 「英数」「かな」キーもそうだが、_ や \ などのキーも反応しないのは地味につらい。 跳兎、Detroit、BEYOND、HEAVY RAIN 最近、跳兎というコスプレイヤーの人の実況動画を見ている。今日は Detroit: Become Human の動画を見ていた。 やはり Detroit は神ゲーだ...

2020-05-15

今日一日 今日は一日中寝ていた。朝から晩までずっと寝ていた。なのでほぼ何もしていない。 USB ドングルで Magic Keyboard を Bluetooth 接続するもやはりダメだった 注文した LBT-UAN05C2 がポストに入っていたので、使ってみた。 これを買った目的は、Magic Keyboard を Windows 10 で Bluetooth 接続すると、Apple の Boot Camp ドライバをインストールしていても、「英数」「かな」キーが反応しないという問題が発生するのを解消できるかもしれないと思ったからだ。 そのまま Mac mini に挿してもドライバエラー...

2020-05-14

macOS 風キーバインド・改 昨日に引き続き、Windows 10 のキーバインドを AutoHotKey でいじっていた。 昨日の時点で Emacs 風のカーソル移動はできるようにはなったが、キーを押しっぱなしにする(カーソルを移動し続けようとする)と、たまにおかしな挙動になる(Alt + F を押しっぱなしにすると、文章内に f が混ざったり Ctrl + F になってしまったりする)問題が発生していた。 これは、キーボードの反応が速すぎるために、AutoHotKey の処理が追いつかないのが原因だということがわかった。 AutoHotkey の連続入力に失敗する なので、上記の記...

2020-05-13

HDMI 切替器が届いた 午前中に HDMI 切替器 が届いた。急に必要になったというものでもないのだが、部屋の模様替えをして再び Mac mini を使うようになってから、テレビの HDMI の端子がまた一つ足りなくなってしまったからだ。 以前にも HDMI 切替器は持っていたのだが、前に持っていた 32 インチ型のテレビを会社の人に売ったときに、一緒にあげてしまったのだ。そのときは Mac mini を使わなくなってしまったころだから、もう必要ないと思ってしまったのだ。 今回購入した HDMI 切替器は前に持っていたものとは少し違うものなのだが、接続して使ってみたら、HDMI CEC...

2020-05-12

今日は Boot Camp の Windows 10 を起動させて、Magic Keyboard の「英数」「かな」キーが使えない問題をずっとあれこれしていた。 結果、有線接続すると反応するが、Bluetooth 接続だとどうしても反応しないということがわかった。 Apple のドライバをいろいろいじっていたが、やはり Bluetooth だと反応せず。もうこれは諦めるしかないのかなと思った。 ここ数日、ちょこちょこと Windows 10 を使っているが、Windows も進化してきていて、案外 Windows も悪くないかなと思うようになった。動作もむしろ macOS より軽快だっ...

2020-05-11

メンタルがやばい 今日は仕事復帰するつもりだったのに、起きるのがだるくて結局起きたのが 15 時くらいになってしまった。5 月に入ってから GW が終わるまでの間くらいは 0 時前に寝て 8 時前に起きるくらいの規則正しい生活に戻れていたにもかかわらず、いざ仕事に復帰しようとするとまた以前のように昼過ぎに起きるという不規則な生活に逆戻りしてしまう。 さらに今日もやる気が全く出なかった。このところ食欲も全然ないし、何もする気になれない。今日も昨日も家から一歩も出なかった。というか最近は家から一歩も出ない日が多々ある。 COVID-19 の影響というのももちろんあるが、そもそも家から出る気力...

2020-05-10

今日は一日中、YouTube を見ていた。なんか全然何もする気が起きない一日だった。 前回途中まで見ていた、キヨの「霧雨が降る森」を最後まで見た。ホラー要素が強いので自分でプレイすることはできないと思ったが、ストーリーがとても良かった。 キヨの実況で、ほかにも「絆輝探偵事務所」とか「オニアソビ」などもホラーゲームだがストーリーがとても感動的だった。フリーのホラーゲームって意外にストーリーが良い良作が多いなあと思った。

2020-05-09

部屋の模様替え 今日は部屋の模様替えや環境替えをしていた。昨日、Windows 10 のセットアップをする際に、作業机の前に座り、モニターに映像を出力して作業していた。それが意外にも集中できたので、今後 Mac mini はモニターとテレビ両方で使うようにすれば良いのではないかと考えた (this is a private diary) 。 (this is a private diary) テレビ側とモニター側でそれぞれキーボードとマウス(トラックパッド)が必要になる。マウスは昨日 Windows で使ったものとトラックパッドの 2 つでなんとかなる。キーボードに関しては、もう一つとし...

2020-05-08

今日は一日中 Windows のセットアップをしていた。 しばらく使っていなかった Mac mini に Boot Camp で Windows 10 をインストールした。 なぜ Windows 10 を Mac mini にインストールしたかといえば、VR ゲームをやりたいからだ (this is a private diary) 。Steam で配信されているゲームのほとんどは、VR に限らず Windows にしか対応していないものが多い。しかしうちには Windows マシンがないし、そのために買う気もないので、Mac に Windows をインストールすることにしたということだ...

2020-05-01

継続こそ力なり 日記を復活させたは良いものの、またサボってしまった。 最近、生活が昼夜逆転している。朝に寝て夕方過ぎに起きたり、昼に寝て夜起きたりしている。太陽の光を見ると眠くなる。もはや人間ではないのかもしれない。 日記とは、一日の終わり、つまり夜寝る前に書くものだから、昼夜逆転したことにより日記を書くタイミングを失っていたというのもある。あるいは、しばらく日記を書いていなかったから、習慣ではなくなってしまい続かなくなってしまっているのかもしれない。はたまたすべての出来事を完璧に記録しようとして疲弊してしまったのかもしれない。 いずれにせよ、毎日しっかり書く必要はないのだ。たまに書けな...

2020-04-15

Apple Pay で P-one Wiz が使えなくなったので問い合わせをした 先日、iCloud のメールアドレスの取得作業で Apple ID からログアウトした関係で、Apple Pay の登録情報がリセットされてしまった。 すでに Suica はアクティベート済みだが、P-one Wiz のクレジットカードが使えない状況だった。カードの登録自体はできているのだが、そのあとのカード認証(SMS の 6 桁番号入力)が通らない。昨日の夜に試して、今日の午前中にも試したがうまくいかなかったので電話で問い合わせた。 状況を説明して本人確認が完了したあと、一旦確認しますということになり電...

2020-04-14

(this is a private diary)

2020-04-12

GitHub Sponsors 登録手続きの続きをやった GitHub Sponsors の申請手続きの続きをやっていた。昨日はプロフィールを書いて sponsor tiers を設定したので、今日は銀行口座の設定と身分証明書の提出、それから電子署名を行った。 銀行口座の設定と身分証明書の提出はそれほど難しくはなかったのだが、電子署名で手こずった。氏名や住所などを入力するだけなのだが、説明がすべて英語で書かれていて、その説明文をコピペすることができなかったので、英語がわからないところは手入力で Google Translate に入力して翻訳しながらやった。 特に時間がかかったのは “f...

2020-04-11

日記の開発をやった 今日は日記の開発をしていた。今までは日記のタイトルや説明文などを環境変数から読み込んでいたが、環境変数だと SSH でログインしないと編集できない。このへんの内容は Web から編集できたほうがふさわしかろうと思ったので、サイトの設定を保存するテーブルを用意してそっちに移行する改修を行っていた。 GitHub Sponsors の登録手続きを行った 日記の開発をしたあとは、GitHub Sponsors の登録手続きをやっていた。GitHub Sponsors がどんなものかは知らなかったが、GitHub のプロダクトを見て気に入ったら、いくらかお金を払ってその人のス...