Knowledge Movies Reading オレオレ年表 About サブスクリスト

2022-05-25

キク英文法のスケジュール表を作った。これでその日はどこまで進めれば良いかがすぐにわかるようになる。 こうやって、最初にいろいろと環境整備しないと勉強する気になれないんだよね。 あと今日ではなくここ最近の話だけど、より英語の学習に集中できるように、iPhone のスクリーンタイムを復活させた。スクリーンタイム中は許可されたアプリ以外は通知センターにも通知が表示されなくなる。 このところメルカリやら Twitter やら LINE やら通知が来ることが多くて、ちょっと手持ち無沙汰になったら iPhone を開いて通知センターを見る、みたいなのが習慣化してしまっていて良くないなと思ったので、深...

2022-05-24

今日からキク英文法を始めた。読み進めていくのはそこまで苦じゃないんだけど、そのあと本を閉じて内容を思い出しながら解説するのが思った以上に負担が大きかった。 これモチベーション保つのが難しそうだな……。今日はなんとか 20 個のルールを進めることができたけど、やっぱりカリキュラムの通り一日 6 ページをノルマにしたほうが良いかな。簡単だからいけると思っても、思い出しながら解説というのを含めると結構きつい。

2022-05-23

メニューバーを消してみた macOS のメニューバーを消してみた。Bartender 4 などを導入して邪魔な常駐アイコンを消すことはできたが、時刻の表示を消すことはできなかった。それにポモドーロの時間もずっと表示されているのは気になっちゃって集中できないなあと思った。 そこで、メニューバーを常時表示させなければ良いんだという発想に至った。今までドックは消していたけどメニューバーを消していなかった。これで邪魔な表示がなく純粋にアプリケーションのウィンドウだけが表示されるようになったので、少なくとも画面の表示で気を取られることがなくなったと思う。 Raspberry Pi が停止 なんか ...

2022-05-22

キク英文法と Distinction 2000 を Amazon で購入した。今日中に届けてもらうこともできたが、今日はドワンゴの同期と通話する予定があったので明日にした。 14:00 から 2 時間弱くらい、LINE 通話でドワンゴの同期と会話した。久しぶりに通話した。妹さんが小学校の給食を作っていること、タイ旅行のこと、React Native や Flutter のこと、海外移住のことなど、いろいろ話した。 そのあとコンビニに食糧を買いに行って、Cambly でのはじめてのオンライン英会話をやってみた。 結果はボロボロだった。わかりやすい英語で質問してくれたのでだいたい理解できたが...

2022-05-21

今日は Atsueigo School 初日ということでガイダンスがあった。1 時間の予定だったが実際には 3 時間半くらいあった。 ガイダンスの最後が雑談っぽい雰囲気になってきたので Smart IPA Converter の紹介をしたら ATSU さんがちょっとだけ使ってくれた。そしてみんなからも「すごい」と言ってもらえて嬉しかった。こんなことならもっと機能実装しておけばよかった。 ちなみにスクールは 21 時スタートだったが、それまでは Smart IPA Converter の開発をしていた。とはいってもちょっとしたバグ修正や細かい機能追加だけなんだけどね。 さて、いよいよ明日か...

2022-05-17

cherry-pick の記事執筆完了 今日は cherry-pick 運用廃止後初の本番リリースを行った。 マイグレーションでちょっとトラブったがなんとかリリースできて良かった。 以前に cherry-pick 廃止の記事を途中まで書いていて放置しちゃってたけど、今日ようやくリリースできたし、ちょうど明日は評価面談もあることだし、最後まで書いて公開した。 https://zenn.dev/noraworld/articles/cherry-pick-operation かなり長い記事になった。 リモートなんか 今日、前職の友達から連絡が来て、久しぶりにリモートでなんかすることになった。...

2022-05-16

「消したくても消せない嫉妬・劣等感を一瞬で消す方法」を読み終えた つい一昨日読み始めたばかりだけど、もう読み終えてしまった。 この本に書かれていることはかなり衝撃的だった。今までの自分の悩みの大半が自分の嫉妬、あるいは他人からの嫉妬だったんじゃないかと思わされるほどに。 うまくいかなかった時期は嫉妬が原因だったのかと気づき今までのモヤモヤが氷解していくようだった。 今思い返せば、親からも嫉妬されていたんだと思う。親からすればこどものころの自分は『格下』だと見られていたから、その格下の相手が自分よりも知識や教養を身につけていることに嫉妬して、家で勉強しないことに過剰に叱責したりしていたんだ...

2022-05-15

Working Copy に GPG キーをインポート Mac や Raspberry Pi ではすでに GPG キーでコミットに署名をつけていたんだけど、iOS からのコミット、つまり Working Copy にはまだ鍵を入れていなかった。 調べてみると簡単にインポートできるみたいだったので試してみた。今回のこの文章をコミットするのが初めてのコミットだから、これで試してみる。 Git コマンドだと、設定でキーを使うことを明示的にしないといけないんだけど、Working Copy だとどうなんだろう。 【追記】 ここから先は、上の文章をいったんコミットしたあとに書いている。 コミットす...

2022-05-14

NHK 集金人だと思ったら違った件 & NHK 撃退シールが届いた件 今日の 11:16 ごろに人が来た。いつものごとく寝ていたので先週同様、起こされる形となった。 また NHK の集金人が来たのかなと思ったのだが、違った。起きたあと、そろそろ NHK 撃退シールが届いていないかなと郵便受けを覗いたら、不在票が届いていた。クレジットカード会社から新しいカードが届いていたようだ。 実はこれは数日前にメールで案内が来ていた。Amazon Mastercard ゴールドの仕様変更に伴いカードが刷新されたので新しいカードを送るよというものだった。でも、住所変更していなかったので、最初は旧...

2022-05-13

日記を非公開にした 日記を非公開にすることにした。理由としては主に 2 つある。 嫉妬している 直近の出来事を誰かに見られているかもしれないのが気持ち悪い どちらかというと前者の理由のほうが強いだろう。 最近、職場の同僚にモヤモヤしている。人生の質を向上させるような本を読むこと、英会話教室など、自分のスキルを積極的に高めようとしているその同僚を見て、嫉妬している自分がいる。 他人と自分は違う。他人は他人、自分は自分。それは理屈ではわかっているのに、どうしても比べてしまう自分がいる。自分より成長に貪欲である他人に反応せずにはいられない。 最近そのことに悩んでいて、反応しない練習 という...

2022-05-09

最近、リングフィットアドベンチャーをあまりやらなくなってしまったが、代わりにダンベルを使ってちょっとした筋トレをする回数が増えた。 それでもまだリングフィットアドベンチャーをやっているときよりは圧倒的に運動量は少ないんだけど、ポモドーロの小休憩の合間に筋トレをする習慣が身につくのは良いことだ。 今まではクローゼットにダンベルを閉まっていた。邪魔だからだ。でも、すぐに使えるところにあったほうが良いんじゃないかなと思ってリビングに置いておいたら、やはり使う頻度が上がった。多少邪魔には感じるけど、部屋の端っこのほうに置いてあるからそうでもない。 それと、久しぶりに重量を上げた。それぞれ 3 k...

2022-05-08

NHK 撃退シールを申し込んだ 12 時手前くらいに NHK 集金人が来た。そのときはまだ寝ていて、呼び出し音で目が冷めてしまった。 ちょうど、注文していた荷物が届くかもしれないと思っていたので開けてしまった。インターフォンから確認することもできたのだが、寝起き直前だったのと、相手が立つ位置によってはたまに見えなかったりするので、確認せずに開けてしまった。 そうしたら NHK 集金人だった。NHK と名乗った瞬間、うちテレビないんでと言って、相手がその返答をする前に扉を閉めた。扉を閉めたあともなんか言っていた気がするけど、あんまり聴いていない。 引っ越しする前はリビングにあるインターフォ...

2022-04-24

マリオ会 今日もメンバーの都合で 2 人になったので、スタンプ集め(各キャラで各ステージクリア)をやっていた。 そして、時間がかかると思われていたそれも終わりを迎え、残すところ最終ステージのみとなってしまった。 次回は最終ステージクリアなるだろうか。 ちなみに次回は 3 週間後。2 週間後はゴールデンウイークの最終日で、まとまった時間が取れる日の中なので 3 週間後のほうが良いかなと思って。

2022-04-23

最近、日記をサボってしまっているので、たまには更新する。 バックアップはお早めに 16 日 (土) に個人用の MacBook Pro がメルカリで売れた。ずっと前から出品はしていたが、長いこと売れていなかった。でも、同じ内容で出品し直したら案外早く売れた。やっぱり新しく作ると新たに見られる可能性も上がるのかな。 売れてからバックアップを始めたのだが、バックアップと初期化作業に約 1 週間ほどかかった。なんとか金曜日にはデータのバックアップと削除が完了し、集荷の依頼をした。そして今日の夕方に集荷してもらった。追加料金 30 円で集荷に来てもらえるの最高だな。 バックアップ作業を終えて思っ...

2022-04-10

ゲーム会 今日はゲーム会の週。前回に引き続き 3D マリオをやった。 今日で終わるかと思ったけど、最終コースがあまりにも難し過ぎて終わらなかった。前々回くらいから、次でラストになりそう、っていって全然終わらないパターンのやつ。 今日は 2 人いるうちの 1 人が用事があって、前半は 2 人でスタンプ集めをやっていたからフルの時間は使っていないんだけどね。それでも最終コースクリアするのにどんだけ時間がかかるんだっていうね。 そういえば今日は暑くて、そのせいもあって配信がめっちゃカクカクしている。Mac の排熱がうまくできていないからだろう。 でも Mac の性能が低いというのもある。M1...

2022-04-03

今日一日 今日は GitHub Actions で issues の内容を取得しようとしていた。to-do リポジトリの issues の情報をリポジトリと統合するため。 Node.js でサンプルコードを書いてみたのだが、モジュールが読み込めないというエラーで詰まった。 そのエラーを直すのに時間を使っても良かったのだが、今日はそっちはいったん後回しにして、GPG キーによるコミットの署名をやっていた。 ちゃんと署名付きのコミットになった。 そして記事を書いた。 https://zenn.dev/noraworld/articles/sign-commits-with-gpg-key そ...

2022-04-02

日記にも意味がある 最近、その日の出来事や思ったことは、その都度、リアルタイムで Twitter に書けば良くない? と思い、Twitter にばかり書いていたので日記を書いていなかった。 でも、日記は日記で良さがあるなと思った。Twitter はそのときの出来事や思ったことをリアルタイムで短く簡潔にまとめるのに向いている。一方で、日記はその日一日のことを振り返ることができる。 その場その場で起こったことや思ったことだけを書いても、その日を振り返ったことにはならない。振り返って初めて感じることもある。その瞬間の出来事や思ったことを記録するのももちろん重要だが、あとからそれの補足だったり、...

2022-03-28

日記の存在意義が薄れてきた 近ごろ、Twitter に思ったこととか作業メモとかを書くようになって、日記に書くことがなくなってしまった。 Twitter のほうが手軽にサクサク更新できるので、こっちのほうがメモ残したり考えをまとめたりするのに向いているのかもしれないなと思った。 今日どんなことをやったのかをざっくりとまとめようかとも思ったが、それも今日の作業終了後に Twitter に全部書いているのでそっち見たほうが良いし、ここに書いたところでただの二度手間になってしまう。 うーん、なかなかうまくいかんものねえ……。

2022-03-26

noraworld.io の販売 今日はドメインの整理をしていた。 noraworld.io の自動更新をオフにしたのだが、それとは別でドメインを販売することができたのでしておいた。ボタンポチポチするだけで簡単に販売することができた。 566 ドルで販売した。 ところで GoDaddy、ページの導線がぐちゃぐちゃすぎてわけがわからない。ドメインの自動更新を無効にするページへの導線がわからなくてわざわざ調べた。 それにページの表示がめっちゃ重い。

2022-03-25

zabrze 前から気になっていた、省略コマンドを自動展開するプラグインを導入した。今回導入したのは zabrze というもの。 他にもいろいろなプラグインがあるが、これが一番使いやすそうだったのでこれにした。また今後変えるかも。 新しいボトル 今まで使っていたボトルは弁 (?) がおかしくなったのか、寒暖差があると中の水が漏れてしまうので、以前に買っていた新しいボトルを使い始めた。 しかしこの新しいボトル、ありえないくらい使いづらい。 上の蓋部分とストロー部分が分離しているのだが、長さが合っていないので蓋部分までストローが届かず下に沈んでしまう。 一応、長さ調整のためのチューブがついて...

2022-03-24

やっぱり人間が嫌いだ 年を重ねるにつれて、人間関係が嫌いになっているが、それを改めて認識した。 人の努力、やりたいことを無下にする発言を聞くと虫唾が走る。お前に何がわかるんだと。 だから、人にこんなものを作ったとか、これだけ積極的に活動している、みたいなことを言いたくなくなる。自分の中の自己満足で完結させておきたい。 直接人には言わないがインターネット上に公開しておいて、それが好きな人だけ使ったり見たりすれば良いと思う。

2022-03-23

ユーザネームについて 会社の技術顧問の方との 1 on 1 があった。 最初はゲームの話で盛り上がった。リングフィットアドベンチャーの話では、もっと硬いリングコンを出して欲しいと言っていて、たしかになるほどなと思った。本気で力を入れなくても最大まで押し込んだ判定になってしまうので。 そしてそのあとは、最近の悩みである、ユーザネーム問題とコピーコンテンツ問題について話してみた。 特にユーザネーム問題については、最近あまりにも悩みすぎていて、日記にも書けないくらい思考がぐちゃぐちゃしていた。でもぐちゃぐちゃしていても良いし、断片的でも良いから、とりあえずこれを機に日記に記しておこうと思う。 ...

2022-03-22

雪 目が覚めてふとベッドから外を見たら雪が降っていた ❄️ 3 月も終わりに差し掛かっているこの時期に雪が降るのも珍しい。1 月 6 日にも雪が降ったし、今年は寒い年なのかもしれない。 会社の Slack を見る限り、雪が降っているのはここだけじゃなく、関東圏全域で降っているようだ。 仕事のモチベーション なんか最近、仕事のモチベーションが下がっている。 今はインフラタスクをやっている。dev 環境を新設するにあたり、Heroku で環境構築をしているが、うまくいかないことだらけでなかなか思うように作業が進まない。 インフラタスクは不慣れだから、サーバサイドの開発のようにはいかない。 作...

2022-03-21

Logicool に問い合わせ 少し前に MX ERGO (トラックボール) の Bluetooth 接続が頻繁に切れるという話をした。 そのときかなりイライラして Mac との Bluetooth 接続をやめて USB レシーバを使うことにした。 その後しばらくは快適に動いていたんだけど、今日、USB レシーバでも接続が不安定になってしまった。 購入したのは去年の 12 月でまだ新しい。 そして、この前デスクツアーのインタビューを受けたときに、インタビュアーの人が同じトラックボールを使っていることを聞いた。でも、その人は Bluetooth の接続が切れることはないと言っていた。 とい...

2022-03-20

リングフィットアドベンチャー 第 281 回目。 停電してた? 昨日、起きてからガスが使えなかった(給湯器の電源が切れていた)と書いたが、昨日の前の晩、寝ている間に停電していたかもしれない。 Raspberry Pi の HDMI の画面を見たら CLI のログがリセットされていることに気づいた。 そのあと気づいたが、スキャナーも電源が落ちていることに気づいた。 そして、昨日、Mac を立ち上げたときに eGPU を急に外すなって警告が出ていたのもそういうことか。 これは停電かどうかはわからないにしても家の電気が一時的に使えなくなっていたのは間違いないな。寝ていたからはっきりとしたこと...

2022-03-19

お湯が出なくてちょっと焦った 今日、起きてからお湯を出そうとしたら出なかった。 ガスの支払いが滞っていて止められたのか? と一瞬思ったが、Money Forward を見ても特に滞っている様子はない。 お湯の温度を調整する機器の電源が入っていないだけだった。電源を入れたらふつうにお湯が出るようになった。 でも、なんで電源が落ちていたんだろう。今までそんなことなかったのに。 あと、電源が落ちたことにより温度設定などがすべてデフォルトに戻されていたので元に戻した。 ConoHa サーバの身辺整理 そろそろ ConoHa サーバを解約しようかなと思いサーバの中のデータをバックアップしたりしてい...

2022-03-18

また地震 今日の朝 8:20 くらいに揺れた気がするけどアプリで確認したら特に情報は出てこなかった。 この前あった地震で、揺れてないけど揺れたと錯覚しただけかもしれない。 そうだとしても一時的に目が覚めてしまったので地震のせいで目覚めが悪い。 そして 23:25 に岩手県沿岸北部で最大震度 5 強の地震が来たらしい。 アプリの通知で確認したけど、ちょっとそれはわからなかった。お風呂入っていたからかもしれない。 健康診断 健康診断に行ってきた。 天気 3 月に入り、気温も徐々に暖かくなってきた。昨日までは暖房をつけなくても良くなるくらいの気温だったのだが、今日はなぜか急に冷え込んだ。気温は...

2022-03-17

Chrome のダークモードについて chrome://flags で dark と検索すると出てくる Auto Dark Mode for Web Contents の値を Enable with selective inversion of non-image elements にすると、ページ全体はダークモードになりつつも、画像などはそのままになって良い感じになる。 ただ、日中の明るいときでもずっとダークだと逆に暗くて見づらかったりするので、時間帯で自動でこれを切り替えてくれると良いなあ。 とりあえずいったん無効にしておく。 イケボ? なんか今日のミーティングで、イケボだと言われた...

2022-03-16

筋肉痛引き続き 昨日からずっと筋肉痛が続いている。多少はマシになった感じもあるけど、それでもまだ結構痛い。 よっぽどおとといのバーピーの負荷が強かったんだろうな……。 シュレディンガーのポエム 「人より大切なものがあるとき、最愛の人が本当に『最愛』かどうかは、行動次第で決まる。まるでシュレディンガーの猫のように。」 自分の生涯を賭けたとても大切な財産、資産、あるいは成果と、自分の最愛の人が人質に取られたとする。 犯人は言う。「どちらか一つだけなら解放してやる。どちらか一つを選んだら、もう一つは失われる。両方取り戻すことはできない。」 もし、最愛の人を選べば、おそらくその人はあなたに感謝し...

2022-03-15

全身筋肉痛 昨日のバーピーの負荷がかなり大きかったらしい。朝起きたら全身が筋肉痛になっていた。というか昨日の夜の時点でもうすでに筋肉痛の兆候はあった。 主に胸、お尻、太ももの筋肉痛がひどい。動くだけで痛い。上腕三頭筋や背中も若干痛いけど、これはバーピーじゃなくてリングフィットアドベンチャーだと思う。こちらは別に大したことはない。 久しぶりに動くのもつらいくらいの筋肉痛になった。 GitHub Actions 上で Qiita API 叩けた! 数日前から GitHub Actions 上で Qiita API を叩くと 403 が返ってくるという問題に見舞われていた。 その件に関して Q...